年別アーカイブ: 2011年

大晦日のミヤジマリン さすがフンボルトペンギン

ミヤジマリンは行列こそできていませんでしたが…中に入ると渋滞していました。
子育て中のカワウソさんに会いに行きました。あれ?袋の中にいるようです。
カワウソさんいるかな?カワウソさんは子育て中

ペンギンさんに会いに行きました。あっ!空飛ぶペンギンです。そして・・・
空飛ぶペンギン3-3 フンボルトペンギン

うしろすがたの素敵なペンギンが、
窓から覗いてみました「こんにちは」 目があった瞬間?「見たのね~」ピュッ  
フンを飛ばしたんです。ヒエー! なんてことをするのよ。。。
(・・? 「わーみちゃった!僕、初めて見た」子供が喜んでおりました。
さすが!フンボルトペンギンです。別に・・・見なくてもいいのですけどね。
3 うしろ姿の素敵なペンギン 覗いてみた「あら こんにちは」
4 アザラシ
休憩中!息継ぎして・・・アザラシさんも元気いっぱいに泳いでおられました。
あら?エイが・・・上に行ったり下にいったり 僕はエイと遊んでいました。
(*^_^*) また来る~ 子供のかわいい声が聞こえる水族館でした。
エイと遊ぼう

大晦日の表参道商店街

この寒いのにするの?
お正月飾りを見ながら、ぶらぶら楽しいで歩いていると?
この寒いのにシーカヤック? 頑張るね・・・・
筋違い橋の向こう側では屋台の準備中でした。多くの人で賑わうようです。

表通り商店街を歩いてみました。あら?シュワーって湯気が出ています。
焼き栗ができたところ、いいにおいが漂います。おいしそう。
生産直売所(有)沖野水産では焼牡蛎を焼いていました。
焼き栗出来たて
沖野水産

JRフェリー
今日は大晦日です。除夜の鐘の時間に宮島に来てみようと思います。
厳島神社には多くの人が並び 入場制限があり警備の人がいます。
そして300円払って 先着順に干支のおしゃもじをいただけるんです。
いけるかな ・・・行ってみよう(^O^)/

大晦日 路地裏で鬼ごっこ

商店街から町屋通りへ細い路地を入ると”小路鬼ごっこ”
かわいい看板が子供の頃にもどったような気分にさせてくれます。
住んでいる方もおちゃめな方のようで郵便ポストが”鬼ごっこ”です。
小路鬼ごっこ小路鬼ごっこ2小路鬼ごっこ3お地蔵さん

町屋通りに出て桟橋へ向かう途中に存光寺があります。
お地蔵さんの前にお供えがありますね。
また?鹿さんに狙われるのかな・・・?
桟橋
宮島桟橋は、もうお正月でした。

大晦日の町屋通りは・・・

しめ縄のある風景
12月31日 大晦日の宮島は多くの人が・・・子供のお目当ては水族館です。
私のお目当ては?もちろん水族館にもいきましたが、町屋通りを歩くこと。
しめ縄がしてあります。うらじろとゆずり葉と紙垂がついています。
佐々木文具店でお正月用品(松明)の販売がありました。
しめ縄・御幣・輪飾り・軒縄・うらじろ・ゆずり葉・宝珠の絵(厳島神社でお祓いすみ)
5 佐々木文具店お正月飾りの販売
6 門松
あっ、門松があります、シカよけのネットで巻かれていますね。
鹿は門松食べるんですね。やれやれ・・・!
鹿さんにとって葉ボタンはキャベツみたいなものなんでしょうかね~。
歩いていると・・・松明発見!今日18時 御笠浜の鎮火祭で活躍するんですね。
ギャラリーも お正月らしくなっていました。
3 松明我が家の 松明
ギャラリー
販売していました
幸い紙:宝珠を印刷した紙   宝珠:宝物とすべき珠  如意宝珠:摩尼
宝珠の玉:「仏」尖頭で、頭及び左右の側から火焔の燃え上っているさまの玉
摩尼:(梵語mani珠・宝・如意と訳す)宝石、宝玉、
濁水を清らかにする不思議な働きがある
宝珠

大晦日の宮島は鎮火祭り

小松明 1本千円ライトアップの大鳥居
去年の大晦日に宮島に行くと・・・JRフェリー切符売り場の傍で何か売ってる?
小松明です。1本千円だそうです。縁起ものですから買いました。
松明を家に持ち帰り飾る時用の水引と紙垂れをつけてくれました。
宮島商店街を歩いていると・・・(゜o゜)?松明を作っていました。
松明を運んでいます松明が運ばれていく

夕方になると、ピッピ!ピッピ・・・笛の音が聞こえるので行ってみました。
もみじ饅頭のやまだ屋さんが大きな松明を運んでいました。大鳥居の前で待機。
水が用意され、御笠浜の石鳥居のあたりで消防車が待機していました。
午後6時が近くなるとまっ暗くなりました。笛の音がピッピ!松明が集まりました。
午後6時を過ぎて待っていると・・・神社の火が届きました。斎場の大束:火種(厳島神社の火)
午後6時を過ぎて待っていると・・・神社の火が届きました。
厳島神社の祓殿に斎火(いみび)を灯した祭壇を設け、斎主が祝詞を済ませ、
斎火を松明に移し、国宝の廻廊(通常は火気厳禁)を裸火のまま奉持して、
御笠浜に設けた斎場の大束(松の木を組み合わせたもの)に火を移すそうです。
やまだ屋さんの松明が行く
もみじ饅頭の藤井屋さん私の松明にも火を付けました

激しく燃え盛る松明 松明を肩に担いで・・・石鳥居から神社まで200m位を
笛ふいて、掛け声かけながら ピッピ「よいよい」駆け巡りました。

ピッピ「よいよい」ピッピ「よいよい」「松明よいよい」・・・・
!(^^)! ・・・・しばらくすると、大鳥居近く(斎場のそば)の広場で松明を担いだまま
「回せ!」掛け声!かけてぐるぐる激しく回りました。最後は松明を立てるようです。
例年立てるようになったそうです
40分位すると厳島神社の本殿で大太鼓が鳴り、鎮火祭は終わるそうです。
(・・? 太鼓がいつ鳴ったのかよくわかりませんでした。
みんなが、「終わり、終わり」と言っていたので終わったようでした。
私の松明にも斎場の大束から火を移しました。そして、親切な方のご好意でペットボトルの水を分けていただき、松明の火に水をかけて消しました。燃え残った松明は自宅に持ち帰り火難除けの御神符としてキッチンのガスコンロの傍に置いています。
 鎮火祭は厳島神社に伝わる火難除けの祭りです。
(^O^)/ ふなつきさん家の松明作り

冬の宮島雪景色

急に寒くなり冬らしくなってきました。昨日仕事帰りに雪がちらついていました。
宮島は好きですが寒いのは苦手で こたつに潜って過ごしているから・・・
冬の宮島の写真はあんまりないんです。下記は今年のカキ祭りの写真です。
宮島フェリー雪が降っていました
(*^_^*)/ 千畳閣からみた雪景色です。景色:厳島神社
今年の牡蠣まつりは2/12 2/13に開催され、初日は雪でした。
午後にはやんでしまい うっすら雪化粧すぐに溶けてしまいました。
 紅葉谷の鹿さんは・・・?山村茶屋付近の鹿さんです。
鹿さん達です25 鹿さんは?何を食べてるの
鹿さんは寒そうでした。
(^^)/ 多宝塔から見た雪景色を御紹介します。
多宝塔多宝塔からの景色:厳島神社と千畳閣・五重塔多宝塔に行きました。
冬の宮島
御笠浜に積もっている雪は厳島八景の一つです。
ぽこぺん宮島に行こう   2008年12月29日 お正月準備OKの宮島

2009年 初詣 午前0時のフェリーで行きました  厳島神社の御神衣献上式

 2011年2月12日 宮島牡蠣まつり  冬の宮島雪景色 2/13 カキ祭り

冬の宮島は寒い 鹿さん達の朝ごはんは?

朝の厳島神社
寒ーい冬!朝の厳島神社です。歩いていると?カラスが鳴いてる。
いつたい何?どうしたのでしょうか・・・カラスはしつこく鳴いていました。
何が気に入らないのか?カラスは鳴いているのに鹿さんはマイペースです。
何か?起きたのかな?
鹿さん達は粉のような餌をもらって食べているようでした。実は見てしまったんです。
先週、鹿さんが民家の玄関を?観光用に配布している地図を食べていました。
冬は食べるものがないの?世話好きな鹿さんは旦那様のお世話されていました。

世話好きな鹿さん鹿は?マイペース
二位の尼灯篭
寒いけれど海風にふかれて歩いてみました。もみじ饅頭の博多屋さんの前には、
”二位の尼灯篭”があります。大河ドラマ『平清盛』でここも注目されるのでしょうか。
宮島民俗資料館の最新情報は≫ こちらです。

宮島水族館のクリスマスプレゼント

お久しぶりに宮島水族館に行きました。水族館はとても楽しいクリスマスです。
来てくれたうれしいよ
かさごさん会いにきました
うれしいよ(^O^)/
会いに来てくれました。感激!
売店でスナメリ饅頭買いました。
 年間パスだから5%割引です。
500円以上で、カードプレゼント
ペンギンの羽カードでハッピー!
ペンギンさんもお元気でした。
ペンギンとメリークリスマス
ペンギンの羽根
ペンギン
水族館は12/26~12/30までお休み 今年は大勢のお友達に会えてよかったね。
大晦日12/31 からお正月も、また会えますよ。元気でいてね(^_^)/~
カレンダーもらいました
入り口で素敵なカレンダーをもらいました。
ご来館いただいた方先着500名様にプレゼント

☆★☆ プレゼント期間 ☆★☆

平成23年12月31日(土)

平成24年1月1日(日)・2日(月)・3日(火) 

寒い時期のおすすめは、スナメリカップで飲む
カプチーノ¥250です。(キッチンへGO)

寒くなったら入ってみたい 宮島の温泉

かくれんぼ宮島は宮千軒といって、かつては1,000軒近くの家が建ち並び、その民家の軒下の迷路のような小路は子供たちの格好の遊び場でした。そんな昔懐かしい空気が感じられる小粋なネーミングの小路があるんですよ。

そして・・・寒くなったら行きたくなるのが温泉です。
宮島で代表的な温泉と言えば 
錦水館「宮島潮湯」温泉でしょう。

三十年前には、宮島には温泉(冷泉)があり、共同配湯して、宿で加温していました。公共下水道工事のため、温泉の泉源は埋められ、廃止されました。
宿の主が錦水館の敷地内にある駐車場に、温泉を掘るための採掘機を設置し、
平成16年10月、敷地内より、毎分320リットルの水量のラドンを含んだ冷泉の掘削に成功し、平成17年2月より、錦水館温泉「宮島潮湯」として地下一階の古代ひのき風呂を温泉化しました。
温泉
【 泉質 】  含弱放射線-ナトリウム-塩化物冷鉱泉

【 効能 】  神経痛 筋肉痛 関節痛 五十肩 冷え性など
        きりきず やけど 慢性婦人病など
源泉かけ流しの宮島潮湯は、入浴のみでも利用できます。
利用時間 11:30~22:00 (料金は、バスタオルセット・諸税を含)
大人(中学生以上) 1260円 子供(小学生以下)  840円

(^^)/ 平清盛が生きた平安後期。宮中社会の貴族たちは
どのような食生活をしていたのでしょうか。
http://www.kinsuikan.jp/heikegozen.html
錦水館では11:30~14:00平家物語の膳 6000円と3800円の2種類
2名以上で利用できるみたいです。寒くなったら温泉に入りたいよね。 
食事をすれば+500円で天然温泉に入浴ができる(1/8から販売されます 要予約)
http://www.kinsuikan.jp/spa.html

( ..)φメモメモ いろいろ調べていたら? 行きたかったよ~岩惣さんに。○ooO
もちつき 岩惣 http://www.iwaso.com/#none

岩惣のお餅搗き があったんですね、
岩惣の12月24日(土)は、玄関前でお餅搗きを午前中開催します。
実際にお餅搗きに飛入り参加も大歓迎。搗きたてのお餅を入れた
ぜんざいと豚汁の振る舞いも行っています。是非、お立ち寄り下さい。

(^O^)/ 岩惣さんには若宮温泉があるそうです。
安政元年(1854年)岩惣の初代、岩国屋惣兵衛は、厳島神社の管絃祭(旧6月17日)の前後一ヶ月間に立つ市の賑わいに着目し、奉行所より紅葉谷(現在のもみじ谷公園)の開拓の許可を受けました。そしてもみじ川に橋をかけ、渓流に茶屋を設けて道行く人々の憩いの場としました。 それが岩惣の始まりです。岩惣という名も、この岩国屋惣兵衛の名前にちなんで名付けられました。その後、四季折々に千客万来の賑わいは続き、明治になって旅館形式にされたそうです。

明治十八年に掘った井戸水を一部の水まわりに使っていたところ、
先々代女将に「ここの水は肌がツヤツヤするのよ」と、言われ
調べてみたところ、地下わずか5メートルの水源ながらラドンを含んでいて、
温泉となる発見に至ったそうです。源泉の辺りを若宮ヶ原と呼んでいた事から
「若宮温泉」と名づけたそうです。

ちょっと?のあなたにおすすめ・・・→天然温泉 宮浜べにまんさくの湯
宮浜温泉を気軽に日帰り温泉で楽しむ スーパー銭湯です。

宮島弥山~違う目線でウォッチング!

(^^)/ 御山神社です。3つのお社には狛犬さんがいました。
柱狛犬さんがいます

獅子岩駅 ロープウェイ乗り場です。(^へ^)厳島合戦(毛利元就×陶晴賢)
毛利元就は陶晴賢の支配下にあった五日市を攻め、佐東銀山城を落とし次々と・・・
といっても兵力的には陶晴賢の方が優勢だったので平地では不利と考えました。
毛利元就は宮島の宮尾に城を築き、宮尾城は軟弱と見せかけて陶晴賢をおびき寄せたのです。陶晴賢は2万の兵で城を攻めました守りが堅く・・・手間取りました。
毛利元就は3千5百の兵と祈りながら暗闇と暴風雨の中にまぎれて包ケ浦に上陸し、
陶晴賢の本陣に迫り・・・陶晴賢は四方に敗走し果てたそうです。
厳島合戦ロープウェイ
宮島ロープウェイ

もみじライン
宝蔵前には長老鹿の姿がありました。カラスはいません。
(^^)/ 宝蔵:校倉式の宝物庫は重要文化財にしていされています。
壁を構成する材の断面が不等辺五角形の内で最古のものだそうです。
錠前も気品ある素朴な形なんですよ。

神泉寺跡の紅葉は?まだ綺麗ですが、葉が丸まり紅葉は散るところでした。
宝蔵長老鹿さん神泉寺跡

もみじライン
鬼門を護る不動堂にきました。屋根瓦が?宝珠です。
宝寿院の飛地境内にあり、厳島神社の鬼門鎮護のために建てられたもので、
毘沙門天、不動明王、弘法大師が祀られています。
不動堂瓦鬼瓦?

宮島見てみて!

ジャンル別記事一覧

新着記事

最近のコメント

月別記事一覧

  1. めざせ宮島博士!宮島検定