2013年7月 イベント情報
ちぎり絵を楽しもう
| 日時 | 8月8日(木)午後1時30分~3時 |
|---|---|
| 場所 | 宮島市民センター3階研修室 |
| 参加費・会費 | 300円(材料費) |
| お問い合わせ | 市民センター(0829-44-2005) |
| 定員 | 先着20名 |
| 持参物 | のり、お手拭き |
五つのM ~絵画・写真・書5人のコラボ展
| 日時 | 7月2日(火)まで。午前10時~午後6時 |
|---|---|
| 場所 | ぎゃらりぃ宮郷(宮島町町家通り) |
| 入場料・入館料 | 無料 |
| お問い合わせ | ぎゃらりぃ宮郷(0829-44-2608) |
四万八千日観音大祭
この日に参拝すると、四万八千日分の功徳があるといわれています。
| 日時 | 8月10日(土)10:00~ |
|---|---|
| 場所 | 大聖院 |
| お問い合わせ | 大聖院(0829-44-0111) |
宮島水中花火大会
嚴島神社沖合いで行われる花火大会です。
| 日時 | 8月11日(日)19時50分 |
|---|---|
| 場所 | 嚴島神社・大鳥居沖合いの海上 |
| お問い合わせ | (一社)宮島観光協会(0829-44-2011) |
宮島踊りの夕べ
戦国時代より伝わる念仏踊り「宮島踊り」など。
| 日時 | 8月17日(土)~8月18日(日)19時半 |
|---|---|
| 場所 | 御笠浜特設会場 |
| お問い合わせ | 宮島芸能保存会事務局(0829-44-0757) |
弥山小坊主の会
座禅、火渡り、弥山登山などをお寺で修行体験できます。
| 日時 | 8月19日(月)~20日(火) |
|---|---|
| 場所 | 大聖院 |
| お問い合わせ | 大聖院(0829-44-0111) |
| 対象 | 小学校3年生~中学校3年生 |
宮島弥山清掃登山
| 日時 | 8月21日(水)午前9時半~※小雨決行 |
|---|---|
| 場所 | 大聖院境内集合 |
| お問い合わせ | 大聖院(0829-44-0111) |
| 対象 | 小学生以上 |
| 持参物 | 登山可能な服装、靴、飲料水、おやつ、タオル、軍手、ゴミを入れるビニール袋 |
金石地蔵尊祭
子授け地蔵として知られる徳寿寺の金石地蔵尊の年1回の御開扉。島内各所の地蔵堂でもお地蔵さんまつりがあります。
| 日時 | 8月24日(土)午前10時~ |
|---|---|
| 場所 | 徳寿寺ほか |
| お問い合わせ | 徳寿寺(0829-44-2061) |
玉取祭(たまとりさい)
祭典後、本殿前の海中に組んだやぐらにしめなわを張り、やぐらに宝珠を乗せた地盤を吊るしたものを、裸の若者が奪い合います。
| 日時 | 8月25日(日) |
|---|---|
| 場所 | 嚴島神社 |
| お問い合わせ | 嚴島神社(0829-44-2020) |
川の生き物調べ
川に入り、魚や水生生物を網で採取しし、川の生き物調べをします。
| 日時 | 7月27日(土)午前9時半~正午 |
|---|---|
| 場所 | 水道局駐車場 |
| お問い合わせ | 廿日市市役所環境政策課地域環境創造係(0829-30-9147) |
| 対象 | 廿日市在住の幼児~小学生とその保護者 |
| 定員 | 先着20名 |
| 持参物 | 濡れてもよい服装、長靴、飲み物、タオル |



