2017年7月 イベント情報
宮島ルネサンス「続・大鳥居の再建」
| 日時 | 7月3日(月曜日)午後7時~9時 毎月第1月曜日 | 
|---|---|
| 場所 | 宮島市民センター | 
| 参加費・会費 | 参加費:3ヵ月1,500円 | 
| 内容 | 講師:岡崎環 | 
| お問い合わせ | 市民センター (0829)44-2005 | 
七福神授福祭[しちふくじんじゅふくさい]
七福神の法要を勤修し、多くの福を授けます。
| 日時 | 7月7日(金曜日)午前11時から | 
|---|---|
| 場所 | 大聖院 | 
| お問い合わせ | 大聖院(0829)44-0111 | 
絵下山発のろしリレー2017
事前申し込み不要
| 日時 | 7月15日(土)午前10時点火 のろしの作成は8時30分~ | 
|---|---|
| 場所 | 宮島弥山霊火堂前広場 | 
| お問い合わせ | 大聖院(0829)44-0111 | 
第67回宮島弥山清掃登山
| 日時 | 7月21日(金曜日)午前9時30分 ~正午(夏季時間短縮) 小雨決行 | 
|---|---|
| 場所 | 集合場所:大聖院境内 | 
| 参加費・会費 | 会費:無料 申込不要 | 
| お問い合わせ | 大聖院内清掃登山係(事務局・岩藤) (0829)44-0111 | 
| 対象 | 誰でも | 
| 持参物 | 飲み物、間食、軍手、タオル、ゴミ袋、登山のできる服装・靴で。 | 
夏休み親子陶芸教室
オリジナル陶器づくり
| 日時 | 7月22日(土曜日) 午前9時30分~受付、10時~ | 
|---|---|
| 場所 | 宮島市民センター3階研修室 | 
| 参加費・会費 | 参加費:¥1,000-(粘土、釉薬、焼成代含む) | 
| 締め切り | 7月18日(火曜日) | 
| 内容 | 講師:住川照美さん 宮島陶芸クラブのメンバー | 
| お問い合わせ | 市民センター (0829)44-2005 | 
| 対象 | 幼児・小中学生と保護者 | 
| 定員 | 先着20名 | 
| 持参物 | エプロン、タオル、飲み物ほか | 
宮島地区パークボランティアの会「干潟の生き物観察会」
観察場所:厳島神社、大鳥居周辺の干潟
| 日時 | 7月22日(土曜日)午前10時15分~受付 午後2時30分頃解散 当日午前6時のNHKで午後の降水率50%以上の場合中止 | 
|---|---|
| 場所 | 集合場所:大元公園休憩所 | 
| 参加費・会費 | 参加費 1家族 500円(テキスト、野外活動保険料など) | 
| 締め切り | 7月18日(火曜日)必着 | 
| お問い合わせ | 環境省広島事務所 (082)223-7450 | 
| 対象 | 小学生以上(小学生は保護者同伴)親子参加歓迎 | 
| 定員 | 40人(申込多数の場合抽選) | 
| 持参物 | 弁当、飲み物、タオル、着替え、筆記用具 | 
| その他 | 服装:帽子、長靴または濡れてもよいスニーカー(サンダル不可) 申込み 保護者を含む参加者全員の住所、氏名、年齢、性別、電話、ファックス番号を記入して往復はがきまたはファックスで 〒730-0012 広島市中区上八丁堀6-30 広島合同庁舎3号館1階 中国四国地方環境事務所 広島事務所自然保護官宛 FAX (082)211-0455 | 
市立祭[いちたてさい] =舞楽奉奏=
| 日時 | 7月27日(木曜日) | 
|---|---|
| 場所 | 嚴島神社 | 
| 入場料・入館料 | 嚴島神社昇殿料 300円 | 
| 内容 | 祭典後、舞楽5曲奉奏致します。 | 
| お問い合わせ | 嚴島神社 (0829)44-2020 | 
夏の絵手紙講座
| 日時 | 7月27日(木曜日)午後1時30分~ | 
|---|---|
| 場所 | 宮島市民センター 3階研修室 | 
| 参加費・会費 | 参加費:300円(筆、絵の具、用紙代含む) | 
| 締め切り | 7月24日(月曜日) | 
| 内容 | 講師:平良市民センター「ふれあい絵手紙クラブ」のメンバー | 
| お問い合わせ | 市民センター (0829)44-2005 | 
| 対象 | 誰でも | 
| 定員 | 先着10人 | 
| 持参物 | 筆ペン | 












