もも@みやじまです。
ゴールデン・ウイークは、「ETC1000円効果」もあり、とてもたくさんのお客様に来ていただき、まことにありがとうございました。いろいろと批判はあるところですが、観光で生業を立てている者にとっては、「あそうさまさま」でした。
6月も近づき、宮島は、平静さを取り戻しつつあります。本来ならば、修学旅行の学生さんたちで賑わっている季節なのですが・・・そこは、ほれ、例の騒ぎが・・・。いいや、愚痴をいうのは、やめときましょう。
さて、地元民の「もも@みやじま」としては、皆様にどんな「コアな」話題を提供しようか、といろいろ考えまして・・・。
とりあえず手始めに、得意分野の「すぴりちゅある系」で攻めてみようと思います。
↓↓↓
さて、宮島には、弥山(みせん)という山があるのですが、太古より「天津磐境(あまついわさか)」として信仰の対象となり、「聖なる山」として崇められてきました。
山頂付近に「三鬼(さんき)大権現」というお社があり、霊験あらたか、ということで、私の祖母も、熱心に信仰しておりました。
かくいう私も、大学受験の際には、祖母が「三鬼さん」に「願掛け」をしてくれて、念願の大学に、なんとか合格した次第です。
入学後、三鬼大権現の縁日である毎月1日には、「ついたちまいり」ということで、弥山にお参りしておりましたが、「合コンとデート」にあけくれる毎日。いつの間にか、お参りをおそろかにしておりまし た。
今日は、その「三鬼(さんき)さん」にまつわるお話を少々。
【南禅寺へ豆腐を買いにいった話】
>>出典:『広島民俗』(広島民俗学会)
三鬼さんは、氷砂糖か金平糖、豆腐が大好き。
私もお参りのときには、かならず氷砂糖を持参し、お供えしておりました。
ある日のこと、三鬼さんの堂守りをしていらっしゃった人が、三鬼さんに、
「実は、今日は豆腐屋が休みでございまして、お豆腐を差し上げられないんでございますが」
と申し上げたところが、
「ああ、心配するな、わしの背中に乗れ」
と三鬼さんがいわれて、で、雲を飛び、山を越し、瀬戸内海を一っ飛び。
着いた所が京都の南禅寺の前。で、三鬼さんが、
「その辺を見物して来い。夕方までには帰ってこいよ」
といわれまして、その堂守りさんは京の町に出られたんです。
ところが、そこで、京都から宮島へ呉服を商いにくる顔なじみの方と、京都の町でバッタリ出会ったわけです。
「おっりゃ~っ!こりゃあ、三鬼さんの堂守りさん」
「ややっ!こりゃあ、呉服屋さん」
「どうされましたか」
「じつは、三鬼さんに差し上げる豆腐がなくなって、きょうは豆腐を買いに南禅寺まで来たんです。帰りには豆腐をこうて帰らにゃあいけん。三鬼さんが『背中に乗れぇ』いわれたんで、ここまで送ってもろうて、また宮島まで送ってもらうんじゃが・・・」
「そんな馬鹿なことがあるもんかい」
「馬鹿なことがあるかないか、それじゃあ、まあ今晩帰るから、あんたこれから宮島の方へいくんなら、どっちが先に着くか、ひとつ宮島で会いましょう。」
というわけで、日暮れになり南禅寺にもどりましたら、
「さあ、帰るぞ。豆腐籠をしっかり持っとれよ」
というようなことで、三鬼さんの背中に乗ったところが、もうその日の夜中前には宮島へもどっておったそうです。
それから、都からテクテク歩いて来た呉服屋さんが、堂守りさんを訪ねてきて、「これは参った」というはなし。
ほんまかいな(笑)
あなたも、宮島へお越しの際には、是非「三鬼さん」をお参りになってくださいね!
【インフォメーション】
三鬼大権現をお参りするには、開業50周年を迎えた「宮島ロープウェー」が便利!
同社のHPには「弥山の秘密」がいっぱいです!要チェック!!
三鬼さん、いいですね!そんな話を聞くととっても親しみが湧いてしまいます(^^♪食い意地が張っているところもチャーミングです♪
でも大学受験なんかの一大事にはちゃんと力を発揮してくれるという!(もちろんももさんの実力もあってのことでしょうが)
私も氷砂糖を持って願掛けにお伺いしたいと思います!
もも@みやじま様
すみませんが教えてください。
「あそうさまさま」って何ですか?方言??
それと、「例の騒ぎ」って?チカンでも出たとか?
気になります。
もも@みやじま様
投稿日付を見て「あそうさまさま」がわかりました。
麻生様々ということですね。
「例の騒ぎ」の方を教えて下さいね。
ピンバック: 宮島Style (宮島スタイル) » Blog Archive » ついたちまいりと、15日?
一日は、宮島の厳島神社も朝早くから開けられていて、
沢山の人が早朝からフェリーに乗り込み、参拝します。
宮島行きのフェリー 宮島松大汽船では毎月 1日の
5時30分 = 始発便だけは、無料で乗れるんですよ!
おきな堂では毎月、1日参りの日に合わせて
“ついたちだんご”が販売されており、3色の可愛い
“ついたちだんご” には、魔よけの力があると
いわれているそうです。
http://kakinavi.com/blog/cat4/post_18/