年別アーカイブ: 2018年

宮島でシャネル

今年西国33観音霊場巡りのツアーに参加して 京都の六角堂へ行って( ゚Д゚)
「シャネル(CHANEL)」が、”赤”と日本文化に着目したイベントですごい人だったんです。
そしてその後・・・友人から宮島のシャネル祭りは大盛況ですごい人だったと聞き?ビックリ
・・・ちょうどその頃は  山口ゆめ花博へ通っていた(´・ω・`)行きたかった 
ああ~残念!ということで調べてみました(^0^)/

CHANEL MATSURI(シャネル マツリ)」は、 東京、京都、宮島(広島)で
期間限定開催されました。東京が9月28日から10月8日まで、
京都が10月13日から21日まで、宮島が11月1日から11日までだったようです。
お祭り風のイベントを楽しみながら、新商品の化粧品も試せる!
大人の女性もちょっぴり童心に帰って遊びながら「もっと綺麗になりたい」
宮島(広島)会場 【日時】2018年11月1日(木)- 11月11日(日)10:00 – 17:00
【会場】宮島 広島経済大学 成風館 広島県廿日市市宮島町1175
会場は宮島桟橋から非常に近く 混雑時は入場規制がかかる
事前予約で、プロのアーチストによるメークアップ体験♪もあったらしい

京都 池坊でシャネル

京都 池坊でシャネル


たまたま私が行った 「京都の頂法寺 六角堂」10月20日は京都の最終日だったようです。
私も化粧品サンプル欲しかったんですけど 並ばないともらえないし ツアーで京都に行っていたから
 時間がなくて それどころではなくて・・・この時期の京都はすごい人!どこもかしこも大渋滞で 
バスで帰れるかどうか?ネットカフェへのお泊りも覚悟を決めたくらいだったんですよ。

(*^-^*) オススメアプリ 宮島絵図ウォーカー
宮島を訪れた観光客が、宮島の魅力を手軽に楽しくわかりやすく入手できるように
RCCが情報発信目的でスマートフォンアプリを制作した宮島の観光情報アプリです。
厳島神社、観光名所やお食事処、歴史上ゆかりのある人物などが紹介されています。
Google Mapでルート検索も出来るし、宮島の歴キャラ紹介コーナー!もあります

大聖院の紅葉

11月20日に宮島大聖院に行きました。紅葉はいかが・・・・?


宮島大聖院では11月17日から25日まで紅葉まつりが行われていて 
弥勒菩薩のお部屋が見れる きれいな砂絵など拝見させていただきました。

観音堂では厳島神社の本地仏:十一面観世音菩薩様にお詣りし、
本堂の展示は四国遍路の展示がありましたので 
久しぶりに戒巡り(観音堂入り口の階段を下り 真っ暗な道)を壁を触りながら歩いてきました。

境内はこの時期だけの紅葉がきれい 写真を撮って楽しんでみました。
紅葉のせいか光輝いてきれい なんかパワー溢れているみたいです。

この時期に行ってよかった とっても綺麗でした。
みせんにロープウェイで上り 歩いて下りてきた方に出会いました。
紅葉とても綺麗だったそうです (^^)/出会ったのは外国の方が多かったとか。
宮島は海外ですから・・・・・?

宮島で紅葉狩り

宮島の紅葉が見ごろになったようでしたので 少し歩いて紅葉狩りを楽しみました。
五重塔町屋通りを歩いて突き当りが五重塔です。紅葉は色づいていますね。

厳島神社裏の銀杏

厳島神社裏の銀杏

厳島神社裏の銀杏は?

嚴島神社宝物収蔵庫で「嚴島神社宝物名品展」が
行われています。
宝物名品展扉が開いている
紅葉ライン
筋違い橋へ行ってみると 鹿さんがいる。鹿さんは恋の季節みたいで 雄が牛みたいに鳴いていました。
角が切られている鹿さんと立派な角の鹿さんは・・・雄同士の縄張り争いでも始めるのでしょうか?


期待していたのに・・・・何も起こらす終了するみたいでした。なんだ煮え切らない!まだ早いのかな?
大聖院の紅葉はいかが?お天気にも恵まれ 紅葉を楽しみに大聖院へ向かって歩いて行きました。
 寒くなったらオススメ!紅葉堂1番館では瀬戸内レモンの揚げ紅葉180円の販売がありました。

荒胡子神社のお祭り

11月20日は厳島神社前の荒胡子神社のお祭りの日です。
近くの商店街の方々が商売繁盛をお願いしに来られ お店には鯛の絵が飾られています。
11時から厳島神社の神職様により儀式(お祓い・祝詞・など)行われます。
 私が広島に在住していたころは 島民中心のお祭りで人も少なかったのですが
昨年、いつも鯛の絵をお願いする友人に?商売繁盛は売り切れたと聞き・・・?行ってみました。


しめ縄発見・・・荒蛭子神社の前は飾り付けがされていて人がいっぱい❣
御朱印受付がありましたので 御朱印を頂きました。
11時から厳島神社神職様による 神事が行われ・・・お祓い 参列者代表の玉ぐし献上のあと ~ 
神様のパワー(御幣)を頭にいただき 神様のおさがり(お神酒)をいただきました。

宮島マニアの私には神職様の篠笛の調べがたまらなく好きで 笑顔で神様が目の前に現れたようで
売り切れる前に鯛の絵を頂いて帰りました。(*^-^*)やっぱり買う!戻ってきた観光客も多かったみたい。

宮島もみじ 紅葉はいつ?

11月になり寒くなり紅葉が色づくと・・・・宮島には紅葉狩りでたくさんの観光客が訪れる。
宮島の紅葉の季節!赤や黄色の葉で覆われた宮島をバックに眺める厳島神社は本当に見事です。
紅葉の見頃を迎えると平日でも多くの観光客が訪れ、紅葉饅頭が焼けるたびに売れ、旅館も満室になってしまう

宮島観光協会のHPやJR改札で紹介があるんですけど 毎年11月20日頃が見ごろと思われます。
紅葉は紅葉谷公園付近から四宮神社辺りが最初に見ごろとなり 水族館を出たあたりへと
紅葉が徐々に移動し・・・・そして鹿さんも小鹿を連れていたりします。

(^^)/ 今年は広テレ!キャンパスで 宮島のイケメントリオ若様が講師をされるようで
大聖院副住職 吉田 大裕 錦水館若旦那 武内 智弘 宮島人力車店長 北川 麻世
紅葉を迎える宮島のみどころや楽しみ方など、三人の講師が宮島の魅力をお伝えします。

それでなくても紅葉の時期は人が多いのに さらに観光客が増えそうですね。
弥山頂上のイチョウ

弥山頂上のイチョウはもう色づいたかしら?

広島で同行二人

(*´ω`*)宮島で「スタンプてくてくウォーク」見たことありますか?
宮島には広島新四国八十八ケ所霊場の最初と最後のお寺があるんです。
第一番大願寺:「発心」で 第八十八番弥山本堂:「涅槃」
巡拝コース フェリー~ロープウェー~→弥山本堂~徒歩~大聖院(昼食)→大願寺→宝寿院→存光寺→徳寿寺

第一番 亀居山放光院 大願寺:「発心の道場」
第七十二番 伊屋山 存光寺:「涅槃の道場」
第八十五番 金光山 徳寿寺:「涅槃の道場」
第八十六番 龍上山西方寺 宝寿院:「涅槃の道場」
第八十七番 多喜山水精寺 大聖院:「涅槃の道場」
第八十八番 多喜山水精寺 弥山本堂:「涅槃の道場」
番外霊場 平和公園の原爆供養塔:世界平和のシンボルで、原爆の犠牲者の慰霊と世界平和祈願の場所です。

広島新四国八十八ヶ所霊場会は、開創100周年を記念して様々な事業を開催中です。 
(^^)/ 仏師松本明慶「木の中に仏の姿が見える」と言われるすごい方
最後の慶派―運慶、快慶の慶派の最後の大仏師です http://www.instahu.com/tag/松本明慶

原爆供養塔前で柴燈護摩法要10月10日でした。
「世界平和」や「西日本豪雨災害の早期復興」など願い、護摩木を焚き、火渡りが行われました。

10月30日には、広島国際会議場で、記念講演会と映画上映があります。
100

お月様と円満成就

十五夜は旧暦の8月15日(現在の新暦9月15日)前後に訪れる満月の日
2018年の十五夜(中秋の名月)は、9月24日です。今年も幸神社で・・・あるんでしょう。
満ち欠けする月の様子」や「作物が月の満ち欠けとともに成長する」ことから、
農作物の収穫 ものごとの結実 祖先とのつながり・・・を連想し、
それぞれに感謝し祈るようになったのが十五夜のはじまりらしい

2009年のポスターです

2009年のポスター


すすきは神様の依り代、茎の内部が空洞のため、
神様の宿り場と信じられていました。
すすきの鋭い切り口は、魔除けになるとも考えられ、
お月見のすすきには悪霊や災いなどから
収穫物を守り、翌年の豊作を願う意味が
込められているのだそうです。

月見団子や芋類の他には枝豆や栗、果物などの
秋の収穫物や水・酒などもお月見のお供え物
飾りますよね。お供えしてから頂くと?・・・・・
健康や幸せを得ると考えられています。

(*´ω`*)仏教は 満月のように丸いことを重んじる宗教で 
物事の完成のありさまを円形にたとえています。明るく 清らかで 欠けたところのない満月は
 生まれながら身に備えている仏性そのもの!仏性は黒雲のような煩悩におおい隠されたりしますが、
悟りを求める願いをいだくことにより満月のように仏性が現れるのだとか。

夏祭り観音大祭

八月十日は 四万八千功徳日観音大祭が宮島大聖院で!(^^)!行われます
この日1日お参りするだけで 四万八千日もお参りした程の功徳がいただける
十一面観世音菩薩(厳島明神御本地仏)様のご縁日です。
10時頃からなんですが 今年は書のパフォーマンスと音楽の奉納があるようです。
護摩祈祷¥300 護摩木に願い事・名前・数え年を記入して申し込みます
経木廻向(先祖供養)¥2000以上 経木にoo家 裏に施主名を記入します
大般若経転読 10時~11時 法話(11時から正午)は 鎮国寺の立部瑞真(たてべずいしん)住職様 


縁日なので かき氷に金魚すくいやヨーヨーつり・観音くじなどもあり
モロヘイヤで作った冷やしうどんのお接待あり 無料(お賽銭を少し納めます)

今年の法話は(*^-^*)鎮国寺様について調べてみました。
空海(弘法大師)が第16次遣唐使船で唐に渡航中に大暴風雨に遭遇した際に、
海の守護神・宗像三神などに祈誓を込めたところ、波間に不動明王が現れ、
右手に持っていた利剣で波を左右に振り払い、暴風雨を静め、空海は無事に
入唐することが出来たのだそうです。その後、長安(現在の西安)に於いて
青龍寺の恵果和尚より真言の秘法を授かり、806年に博多に到着し帰国すると、
まず宗像大社に礼参した。その時、屏風山の瑞雲が棚引くのを見て・・・・
奥の院岩窟に於いて修法を始めたところ、「この地こそは鎮護国家の根本道場たるべき霊地」
というお告げを聞き、一宇を建立して屏風山鎮国寺と号したということです。

真言宗最古の寺院と言われ、本殿:護摩堂には空海作と伝わる不動明王立像が安置されている
(入唐前の祈誓の折に、波間に不動明王が現れた)
http://fukuoka-yokamon.com/powerspot/chinkokuji

宗像大明神の本来の姿である本尊五仏(伝弘法大師作)が祀られている五仏堂
大日如来(中央)は 宗像大社沖津宮の御祭神・宗像三女神の長女 田心姫神(たごりひめのかみ)の本地仏。
釈迦如来(右)は宗像大社中津宮の御祭神・湍津姫神(たぎつひめのかみ)の本地仏。
薬師如来(左)は宗像大社辺津宮の御祭神・市杵島姫神(いちきしまひめのかみ)の本地仏。
阿弥陀如来=この一帯を支配していた一族の神、許斐(このみ)権現の本地仏。
如意輪観音=宗像五社の織幡明神の本地仏。織幡(おりはた)明神の本地仏。

宮島の3女神様のお名前が出てきました~どんなお話が聞けるのか楽しみですね。

弥山頂上を目指す方へ

(^^♪ 普段歩きなれていない方は ロープウエーを利用して獅子岩駅から弥山頂上往復ウォークがおすすめです(往復1時間)。時間は片道30分と言ってもね「たった1kmなら余裕」・・・思いますよね?結構きついんですよ。途中に階段があり 滑りやすい場所も傾斜がきつい道もある。お猿に会う危険性はなくなりましたが 自信のない方は片道1時間で楽しみながら歩く気持ちで行かれる方がいいと思いますよ。
ロープウェイで行けば 徒歩約30分(獅子岩駅→弥山山頂まで)山頂までは約1kmです。
大変な思いをして歩かれてる方を見かけました。

夕方からの登山は危険なので避けましょうね。
夏は19時、冬は17時が日没目安❣ ロープウエーの最終便を確認しないと
真っ暗で街頭もない道を歩いて下山することになります。比較的明るいのは 大聖院コース 遭難して動けなくても大聖院コースやもみじ谷コースなら朝になれば きっと誰かが通る・・・鹿と一晩過ごすことになるかもね
*携帯電話は頂上周辺はつながりにくいので要注意

飲料水の確保
頂上の展望台では飲料水の販売はありません。ロープウェイの終点:獅子岩駅か弥山本堂の売店に少し置かれている程度です。 各自で飲料水を確保のうえ登山をしてね!ゴミも持ち帰ってください。

頂上展望台:時間は10:00から16:00 水洗トイレあり 案内人がいる。
展望台の火災や原始林への延焼防止のため 管理人不在時の展望台は施錠中。
以前はアイスや飲料の販売 軽食販売 冬は槙ストーブで暖を取ることが出来ましたが全て人力で管理人さんが運んでゴミも持ち帰っておられたようです。時には泊まり込みで登山者の為に・・・今は行われていません。

トイレを済ませて登山
頂上展望台に水洗トイレ 弥山本堂にもトイレを設置 数が限られており、
混雑しますので事前にトイレを済まされて登山をしてください。
*その辺で・・・我慢できないってお尻出したら?鹿になめられるかもヨ

歩いてみたい弥山道

弥山は木陰が多い 初心者向け 手入れされた綺麗な道 ・・・・・
とは言っても滑りやすく急な階段も多い滑落する人や遭難者が発生しています。
。。。マムシ注意・蜂が飛んでる:咬まれたり刺されたら119番です

服装は 重ね着で(下着 保温 雨や風を防ぐ)・・・長袖:吸汗速乾素材
暑くなったらリックに入れる 登山用のパンツ(長ズボン) 
歩きやすい靴(滑りにくく、膝に優しい靴)ウォーキング用のストックがあれば安心で歩きやすい


登山は公認3ルート(大聖院コース、紅葉谷コース、大元コース)がおすすめ
 どのコースを歩いても 弥山本堂→弥山山頂へ通じますし、ロープウェイ(待ち時間ありなので)は
体力的には楽だけれども 結局 徒歩と同じくらい時間がかかります

大聖院コ-ス 約1時間30分~2時間(休憩含む)
 石段多い 「丁石」あり、一丁が109m、山頂までは二十四丁(約2.6km)です。
途中の見晴らしはとても良いコ-ス 大聖院の方がよく通る道だから安心
時間がない時は道がきれいなので 走って階段を下りられる

紅葉谷コース 約1時間30分~2時間(休憩含む)
 初心者向きの弥山登山定番コース。木陰の中を歩き 前半は緩やかな登山道、
後半はやや急な階段があり滑ります。多くの人が毎日歩く道です。

大元コース 約2時間~2時間半(休憩含む)
 弥山原始林を歩く危険な岩場あり 分岐点も多いので道を間違えないように注意
自然が作った見所が多い場所 手袋必要 体力に自信のある健脚者向け

博打尾コース 登山をされる方が多く利用するコース ロープウェイの下を歩く
       登山コースの入り口も慣れた人でないとわかりにくい。

(^^)/弥山本堂には、1177年に平宗盛により寄進された梵鐘が安置されています。
梵鐘にある竜の彫刻模様が平安時代の特徴を色濃く残しており国の重要文化財として指定登録されました。

宮島見てみて!

ジャンル別記事一覧

新着記事

最近のコメント

月別記事一覧

  1. めざせ宮島博士!宮島検定