ジャンル別記事一覧 伝統工芸

町屋通りで。。。気になるお店

町屋通りを歩いていたら。。。。。人力車が通り(^O^) お店見つけた!


存光寺を過ぎて町屋通りを少し歩いたところにお店発見 小さな宮島彫りのお盆が1時間くらいで
作れるそうです。料金は1500円~みたいですね。

宮島彫工房ひろ川」では、少しでも一般の方に宮島彫がどのようにして
    作られているのかということを、触れて、体感して頂きたいという思いから
    宮島彫を感じる1時間程度の体験コースをご用意しております。
    伝統工芸士や、そのお弟子さんによる制作指導の元、きれいなお盆を
    作品として仕上げます。完成した作品は、お土産としてお持ち帰り下さい。

    ご希望の言葉を入れたオーダーメイド杓子(しゃもじ)を販売しております。
    工房にご来店頂ければ目の前で文字を書かせて頂きます。

杓子に書いてもらうのは 700円~と書いてありました。旅の記念にいいかもね

宮島産業まつりは何時?

宮島特産品振興大会 目印は幡 無料です

宮島特産品振興大会
目印は幡 無料です


宮島に育まれた宮島細工の起源は、神社の儀式にちなんだ縁起物の五色箸、色楊枝☆彡 神の島ということで、宮島では農耕や機織りが禁じられていたそうです。島で暮らす人々は薪作りなど山仕事に関わる者が多く厳島神社の神事や祭礼にあたり、市が立ち、多勢の来島者に対するお土産物として、豊富な木を材料とした宮島細工が生み出されてくることになったのだとか。

  宮島細工と言えば、杓子・ロクロ細工、・刳物細工・ 宮島彫りなど木目の色調や、手触りに作り手の思い(^ω^)ぬくもりを感じる。宮島の山を歩くと、自然と気持ちがゆったりしてきます。木というものは安らぎ、ぬくもりのあるもの! 自然素材だから使い込む程に愛着を感じ光沢もましてきます。だから・・・結婚式の引き出物に注文される方も多いんですよ。宮島細工 伝統工芸士

11月になると宮島特産品振興大会 宮島町に伝わる工芸品の展示が毎年あります。 今年は11月3日~10日らしい 
時間 午前10時から午後5時  場所 宮島町商工会館4階
今年の新作は?受賞作品は何があるのかな~宮島産業まつり
宮島特産品振興大会の作品をみるならポスターで確認して商工会の建物に青い幟が出ていますから目印に行ってみてくださいね。

宮島に訪れた記念に杓子・紅葉饅頭体験が宮島桟橋の近く宮島伝統産業会館で体験できます。
自分で作ると楽しいよヾ(@⌒ー⌒@)ノ

広島県庁東館展示ロビーにも展示されています。
寒くなり お店にはそろそろ干支の土鈴も登場することでしょうね。

寒くなったら焼き栗食べながらの宮島ウォーク!揚げもみじもおすすめです。

お砂焼き祭りに行きたい

お祭り好き(´ε` )だから・・・宮島に行きたい! ああ☆彡お砂焼きまつり
10月20日に行くと「お砂焼き祭り」に出会えますよ。http://kakinavi.com/blog/cat4/12_20131020/
▼第12回 お砂焼きまつり  開催日:2013年10月20日(日)  時間:10時30分から16時 
会場:宮島口地区一帯  (JR宮島口駅から、宮島口桟橋までの商店街一帯) 
主催:宮島お砂焼きまつり実行委員会(大野町商工会内)お問合せ先:0829-55-3111

JR宮島口駅からフェリー乗り場へ向かう地下道には  宮島工業高校インテリア科の生徒さんによる
グラフィックデザイン画があり、会場には 三女神・まちむすめ が愛らしい姿でいらっしゃいます。

(^O^)!宮島お砂焼(伝統陶芸)
昔は、「旅に出る時は 厳島神社の神殿の砂をお守り代わりにして持ち、無事に帰郷できるよう
祈った」という文化があったそうで、厳島神社 神殿の下の砂を混ぜて大祭用の器を作るように
なったのが、お砂焼の発祥と言われている
宮島口に残る3つの窯元:川原圭斎窯/山根対厳堂/川原厳栄堂]

(’◇’)何が?あるんだろう ホームぺ-ジによると・・・
 手ひねり体験(陶器市) ※10時30分から先着20名   子持観音の史跡巡り(ガイド付き)
  お茶席  ・けん玉  ・時代衣装の町娘、武家娘などとの記念撮影コーナー(宮工生)
   宮浜温泉「美人の湯」湯巡り  ・お菓子の手ひねりコーナー

お砂焼き祭りに私が行った時にはヽ(´ー`)ノ イッチャッタ
山陽女学園高等部バトン部のすごい演技があり 楽しい宮島太鼓の練り歩きがあり
烏神太鼓の演奏あり、トラックみたいな舞台でコンサートあり・・・
それから お店見て歩くの好きなので 大野あさりのかき揚げ・かきフライ
何かいろいろやっていました。和菓子作りもありました。

(メ・ん・)?以前、船で島巡り”あなご弁当”付きがあったけど今年は?
宮浜温泉は バスで入りに行くのかな?回数券買うだけなのかな?
今年はどんなイベントあるのかな?行ってみたい。。。。

宮島杓子と言えば・・・幸せをめしとるのだ

(^ω^)『幸せをめしとる』 弁天様の持つ琵琶の形をした宮島杓子
しゃもじのことを“宮島さん”と呼びます。高校野球甲子園大会で広島県代表に杓子を使った応援で必勝を願う!選手たちは嚴島神社に勝利を祈願し、「敵をめしとる」という言葉に掛けて杓子を奉納しています。


宮島表参道商店街にある宮島のシンボル大杓子
昭和58年に2年10ヶ月の歳月をかけて制作され、展示場所が決まらず14年間倉庫に収められていたものを
嚴島神社が世界遺産に登録されたのを記念して展示されました。多くの人がしゃもじの大きさに(*゚▽゚*)
 記念写真を撮っています。杓子神輿も活躍を待っている期間置かれている場所です。

杓子の家は お店の大きな杓文字に有名人のサインがあり、ある意味 宮島の観光スポット!写真撮ったかな 
オリジナルの杓子を作る観光客も多いんです。宮島工芸製作所の杓子は知ってる?宮島には宮島細工伝統工芸士がいて杓子作り体験もできるんですよ。最近はデジカメで撮影した写真を杓子にプリントして『杓子はがき』も作れるし、宮島郵便局にて、郵便杓子(120円切手を貼る)は宮島の消印を押してくれて⇒送れます。

杓子供養

杓子供養

誓真さん命日は旧暦の8月6日なのだそうです。宮島では”杓子供養”が行われるようなのですが宮島マニアの私も”杓子供養”に行ったことはないんです。何時?行われるのか?情報収集できていないからです。杓子供養
 中国新聞によると今年は9月10日だったみたい。
平成20年は1月19日だった?2010年は1月16日だったらしい。
ネットで調べてわかったことは(*´・з・`*)チュッ♪
●問い合わせ/宮島町商工会 
TEL(0829)44-2828
〒739-0500 廿日市市宮島町527―1

(゚д゚)(。_。)今年は今まで経験したことのないことが起こるらしい?
カープが連勝してもしかして・・・みんなで杓子叩くのかな(^▽^)
勝ちを召し捕る!カチカチ勝ち勝ちカチカチ杓子

カープ応援歌 得点した時歌うのは「宮島さん」⊂(^・^)⊃
 宮島さんの神主が おみくじ引いて申すには
     今日もカープは 勝ち勝ち勝ち勝ち♪

熱いぜ広島!広島!広島 ワッショイ・ワッショイ
\(^o^)/ 今日のカープは 勝ち勝ち勝ち勝ち
バンザーイ! バンザーイ! バンザーイ! 

杓子神輿
宮島桟橋に飾られた「杓子神輿」です。
秋の氏神祭りに活躍します。たしか10月15日頃
表参道商店街で餅つきがあったり・・・楽しいよヾ(@⌒ー⌒@)ノ

宮島では9月の始めから・・・町屋通りわたり理容店跡宮島農園の葡萄の販売があります。
今年の出来は( ´・ω・`)_イカガ? やまだ屋さんでぶどうもみじの販売も始まることでしょう。

しゃもべえ

しゃもべえ


NHK広島放送局のゆるきゃらです

広島弁でしゃべるお侍さん
 中身はぶち硬派なんですよ。

(メ・ん・)?
イベントがあるときにNHK広島放送局で
見たことはあるんですけどね。。。。
宮島でイベントがあるときに見たことは?
ないんですよ。しゃもじなのに!
飯とっちゃうぞ。
新米は食べた方がおいしいけどねぇ~

寒くなったら 紅葉がきれい それから?行ってみる

伝統工芸大賞
第37回宮島特産品振興大会 宮島町に伝わる工芸品の展示
11月6日(日)~13日(日)  時間 午前10時から午後5時
場所 宮島町商工会館4階 に行ってきました。

宮島産業祭り は11月12日(土)~13日(日)
場所 宮島桟橋 午前10時から午後4時まで。
宮島産業まつりでは、杓子やろくろ細工、くり物細工など、
伝統工芸士の技の粋を集めた数々の伝統工芸品を一堂に集めてご紹介。
中でも注目なのは、伝統工芸師が技と個性を披露する製作実演会で、
匠の技を間近で見学することができるまたとないチャンスなのです。
伝統工芸品の見切り品を格安で販売する企画もありますよ。
宮島ならではの伝統と産業の魅力を心行くまで堪能できそうですよ。
(^^)/ すぐにはいけないあなたへ宮島伝統産業会館みやじまん工房 

去年の奥紅葉谷公園
寒くなったら紅葉が見頃、 宮島の一大名所は紅葉谷公園です。
今年は現在3割程度色づいたそうですよ。友人の情報
イロハモミジやヤマモミジ約200本が色づき、園内の川面や橋を輝かせています。
紅葉谷公園の動画

ちょっと行ってみませんか?11月17日から ひろしまドリミネーション開催です。
 開催期間 平成23年11月17日(木)~平成24年1月3日(火)(48日間)
 点灯時間 17時30分~22時30分
土曜日には コンサートが17時30分から30分程度あります。
(11/19,26,12/3,10,17  5回予定)

あら?新しくオープン店見つけた

小田権六 頌徳碑
存光寺にある小田権六の頌徳碑です。宮島にロクロ技術を伝えた方です。
明治時代には手まわしロクロから足踏み式のロクロが開発され、
全盛期には宮島に全国から技術を学びに工人が集まったそうです。
「前ロクロ」と言って身体の正面でロクロが回転して刃物をあて削る。

木目のきれいな松、木肌がきれいなトチ、光沢のある桜を使い器などを作ったそうです。伝統工芸 宮島細工
歩いていると?今まで閉まっていたお店がオープンしている。
民芸品や伝統工芸品をおかれているお店もおおくあります。
誓真さんのお話 http://www.hint.or.jp/miyajima/seishin/index.html
江戸時代、宮島の山は藩の管理下にあり、松や杉は勝手に切ることができなかったが、それ以外の木は雑木と呼ばれ、細工物の材料として使われていたそうです。

反り橋
紅葉谷公園から大願寺へ行く道で 新しいホテルやお店を発見しました。

2011年7月30日オープンのホテル菊乃屋です
ホテル菊乃屋
宮島には懐かしの赤い丸いポストがたくさんあります。
また、合格祈願祭りや杓文字供養もあるそうですよ。

宮島お砂焼き祭りに行ってきました

宮島太鼓の獅子舞
宮島お砂焼き祭りに行きました。
2011年10月16日の朝10時30分頃 JR宮島口に到着。
宮島アントチーズ試食コーナーに行列ができていました。
ステージで太鼓の演奏があり、
わーい!大好きな宮島太鼓です。
踊りながら楽しく練り歩き!ドキドキ、
わくわくお祭気分。
大野特産品の販売、あさりかき揚げ、
かきフライ・・・
みんな欲しい、みんな食べたい。
(*^_^*)宮島工業高校インテリア科制作の三女神扇子¥800です。
この日、屋形船で宮島1周ななうら巡りに参加してみました。
お天気もよく、とても楽しい!海外旅行している気分でした。2時間半の航海。
船を下りると、津軽三味線のステージがあり・・・
お菓子の広場で、出来立ての手焼きせんべいをもらいました。
ロクロ陶芸の実演
宮島お砂焼き歴史展
江戸時代、旅に出る時厳島神社の下のお砂をいただき、無事帰郷すると異郷の砂を加えてお砂返しする習慣がありました。
このお砂を混ぜたお砂焼きが作られはじめるうち、広島藩主浅野斎賢公がお砂焼きの宮島土産を作って売らせたため、お砂焼きの名前が全国に知れ渡りました。明治の終わりになって宮島口に鉄道の駅が出来ると、この新しい宮島の玄関にお砂焼きの窯が出来、現在の姿に発展しました。

(^^)/ おおの文化祭60周年記念行事”宮島お砂焼き歴史展” 
日時 2011年11月26日~12月3日 10時~16時(月曜休館)
場所 はつかいち市民大野図書館2F
★展示品の多くは地域の方にお借りしたものだそうです。
主催 廿日市市文化協会大野支部 図書館 0829(54)1120

宮島歴史民俗資料館

宮島歴史民俗資料館に行ってきました。
宮島の歴史や文化に関わる資料、民俗文化財を見る事のできる文化施設です。
建物の正面玄関はとても風情があります。
ここはかつて江戸時代後期〜明治時代までお醤油の醸造を営み豪商といわれた旧江上家のお屋敷だとか。
立派な中庭があって池には鯉がおりました。
「江上家」の玄関からお邪魔する。そんな感覚で入りましたが、館内は思った以上に広く見応えがありました。
弥山七不思議の1つである弥山霊火堂の「消えずの火」の大釜が展示されています。
宮島の日常や祭りの事について知れて、おもしろいです。
版画や掛け軸、宮島細工の美術・工芸品もあり、宮島細工はとってもきれいでした。
昔の紙幣が展示されていたり、歴史の授業ででてきたような書や像の数々。
来年の大河ドラマの主役である平清盛像、妻の二位尼像も展示されていました。
模型や地図を見ると、いつも訪れている宮島は一部分なのだなと思いました。
おもしろいものがたくさん展示してあり、入ってみて良かったです。
厳島神社から水族館方面に歩いた方にあります。

巨大木モニュメント見~っけ!

”木のまちはつかいち”の名のとおり、あちこちに大きな木工作品ががあります。今回は、そのいくつかを紹介します。                                6212先ず、市役所ロビーより。 「ENZA・610」大きな切り株でできた椅子テーブル。ちょうどいい待ち合わせ場所です。

 

 

6222「閉郡モニュメント」明治27年の佐伯郡をかたどったもの。巨木モニュメントではありませんが、素敵な木工作品です。

 

 

6244

建物入り口に、丸太で出来たテーブルや椅子。外の風にほっと一息。

6233次に、市スポーツセンターにある「創造のたまご」。メタボのお腹もびっくり?大きいです。

「ENZA・610」と「創造のたまご」そして、保養施設”アルカディアビレッジ”にある巨大なコマ(後日紹介しますね)の3つを合わせて「もくもく三兄弟」というのだそうです。

6251そして、知る人ぞ知る、「大森杉」。市民活動センター玄関にあります。これくらいのもみじ饅頭があったら、すごいだろうな・・・因みに、はつかいちには、「木材利用センター」という施設があります。7日(日;10時~)には、「はつかいち木工まつり」が開催されます。一日、木と戯れてみるのもいいですね。

6261さて、市役所ロビーには、「樽募金」が置かれていました。3回目の鉄人レースは、開催を危ぶまれていたそうですが、いよいよですね。ぜひ応援したいです。               

では、最後に恒例、「ここからのMIYAZIMA VIEW」7階からは、なんと全景が!(外付けのエレベーターからも、楽しめます)627

宮島見てみて!

ジャンル別記事一覧

新着記事

最近のコメント

月別記事一覧

  1. めざせ宮島博士!宮島検定