弥山に登る大聖院コースの入り口。
右手に白糸川が流れています。


狛犬が迎えてくれます。

チョッパーが落ちていました。
チョッパーはトナカイなのに
宮島ということで、
「鹿だ」と間違えたりしながら、
登っていきます。

懺悔地蔵。

振り向くと、海が見えます。

積み石が多いです。


頭がある。
お賽銭が供えてあることで、大切にされているのがうかがえ、ほっとしました。
たくさんの人がいろんな思いで、この道を通っていくのでしょう。

瀧不動



平成17年(2005)9月6日の台風14号で大規模な土石流が白糸川で発生。
平成20年(2008)工事が完成し、約3年ぶりに登山道が開通。
ブルーシートがかけられていたり、工事のための機材があったりしたので、
まだ整備中のようでした。

白糸の滝

今にも落ちそうな大きな石です。

景色に変化があるので、
さほど歩いている気はしませんでしたが、
階段もありますし、歩くのが好きな方にお勧めします。
まだ工事中のところはありますが、白糸の滝まで道は整っています。
それでも山なので軽装で登らないほうがいいと思います。
とかげに会いました。

おまけ
落し物でしょう。飾ってありました。








大聖院コースは
明るくて見通しがいいのでよく歩いています。
ちょっと急な階段が長く続きますけどね。
先日、久しぶりに歩いていたら大聖院コースの出口付近で
アゲハ蝶に出会いました。自然が一杯です。
(^^)/ 去年の紅葉の時の大聖院コースです。
http://4970-arigato.jugem.jp/?eid=1672
自然がいっぱいで気持ちよかったです。
去年の写真見ました。きれいですね。
行けたらいいな~