大元コースは明るい道。

カエルの声が聞こえる。

平成17年の台風14号での土砂により
道が崩れ立ち入り禁止になっているところがあるが、

新しい道ができ、安心して歩ける。
水に簡単に触れることができる場所もあり、ほっとする。

崖に鹿が現われ驚いたり、

1号砂防堰堤の姿にも驚いたりする。

できたばかりなので異様な感じがするけれど、
時とともに自然に溶け込んでいくだろうと思う。
通ってきた道を見あげる。 海を見下ろす。

山肌から露出する1枚の大岩 「幕岩」

町石。お地蔵さま。

大きな岩の下に

大小のお地蔵様たちが祀られている「賽の河原」

下りは、上りみたいに息が苦しくなくても、膝に負担がかかる。
足がちょっと笑いはじめた。

滝宮神社。
台風で倒壊したのが再建されたばかりで、ぴかぴか新しい。
これから風景に溶け込んでいくのだろう。

第2砂防堰堤の向こうに大聖院が見える。
そろそろ到着。

登山道入口に近くに、「懺悔地蔵」

懺悔する気持ちにならない。
弥山に登り、心洗われた気分になっているからに違いない。

新緑がきれいだった。

大聖院前へ 無事下山。






