コラム記事

大聖院の柴灯護摩法要と火渡り式

2011年11月15日は大聖院で火渡り式がありました。
午前中に三鬼堂で大般若経の転読法要があり、お昼におこわおにぎりとお茶の
ご接待があり、柴灯護摩法要は13時から始まりました。大勢集まっています。
1点火します
許可をいただいた山伏がホラ貝を吹きながら結界に入り、
塩祓い!塩をまいたり、御幣や榊で払っておられました。
見えない道を斧で切り開き、剣で見えない敵を切り、弓矢で見えない敵を
射抜きました。そして・・・いよいよ点火します。大聖院の山伏はかっこいい。
2 数珠を持ってまわります
男らしくて頼りになるって感じで素敵です。
祭壇に点火され煙がでると大数珠を持って
回ります。大聖院の山伏さんって素敵。

守ってもらっている気分です。
信じているから救われる。
護摩木が焚かれます
願い事を書いた護摩木が焚かれました。そして炎が上がります。
風に煽られ熱風がこっちに来る、火の粉や灰が降る、煙い。熱い。
加持加持が行われました。
加持:バックなどを山伏さんに預けて火の上で清めていただきます。

火伏せ法がおこなわれました。塩をまいたり、柴を敷き、気合いを入れます。
そして、伝道師の方が最初に渡られます。きっと絶対熱いはず。パチバチしてる。
ティッシュ載せるとすぐに炎が上がるという感じの場です。わーっ!行った。すごい。
最初は熱いはずですすごい!
勇気を出して、山伏さんが御幣を手に持って次々と後に続きます。
なんかすごい、見ているだけで熱そうです。きっと熱いと思います。
すごく 熱いと思います熱いよきっと
渡りおわったら 祭壇の前で一礼して、足は洗わない方がいいそうです。
まず、白装束の方、輪袈裟をつけた方、そして一般の人も続きました。
私のすぐそばにいたおばあちゃんも渡ってきた。「熱かった?」聞いたら・・・
(^0_0^) 「全然!」何事もなかったように靴を履いておられました。

大聖院の柴灯護摩法要と火渡り式 への3件のコメント

  1. momizi より:

    炎がすごいですね。

    説明がよくわかりました。

    渡るとこだけ、見に行きました。

    大勢の人が並んで、行列を作ってるので、驚きました。

    • ぽこぺん より:

      この日は多くの方が火渡りをされていました。
      以前は外人観光客も多かったそうですが震災の影響?この日は日本人の方が多かったです。

  2. ぽこぺん より:

    柴燈護摩は国家安穏、五穀豊穣、無病息災、福寿円満のために修したもので、薪を焚いて眼に見えない魔障の降伏を祈るのですが、行者も参拝者も煩悩を消して滅罪生善の利益を得るのを目的とした修法です。災い転じて福となるものです。
     火は”消えずの火”弥山の霊火堂より点火されたものだそうですよ。世界平和・人類の幸福、参拝者の願望成就が祈願されます。

ぽこぺん にコメントする コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  • ※コメントの内容が不適切な場合は掲載しないことがあります。
  • ※誹謗中傷・苦情などのコメントの書き込みはご遠慮下さい。

宮島見てみて!

ジャンル別記事一覧

新着記事

最近のコメント

月別記事一覧

  1. めざせ宮島博士!宮島検定