年末に宮島桟橋へ行くと 観光案内所に大願寺のパンフがあったのでもらってきました。
大願寺は 亀居山放光院「大願寺」といい日本三大弁財天 厳島弁財天(秘仏)を奉安しています。
厳島弁財天のお使いとして本堂に祀られている龍神は永久に秘仏の為(*^-^*)パンフによると。。。。
弘法大師が唐よりの帰途、宮島に立ち寄られたおりに 弁財天を厳島大明神として勧誘し、厳島神社に祀ったと伝えられております。「杓子」は江戸時代末期の僧:誓真さんが 弁財天の持っておられる琵琶の形から考案し広めたと伝えられております。
かつては大願寺を中心に諸堂宇 五重塔 大経堂(千畳閣)および多宝塔を「厳島伽藍」と称しておりました。江戸末期まで全国に渡って托鉢を許され・・・
その御分祀として昭和六十三年に外宮に祀られたそうです
(^^)/大願寺のお宝 貴重な写真がパンフに掲載されていました
国指定重要文化剤:薬師如来
元千畳閣:脇侍:阿難尊者 本尊:釈迦如来 脇侍:摩訶迦葉尊者
元五重塔:脇侍:普賢菩薩 本尊:釈迦如来 脇侍:文殊菩薩
元多宝塔:本尊:薬師如来 元護摩堂本尊:如意輪観音菩薩
亀を見習え!
お釈迦様は弟子に カメを模範として修業にはげみなさいと教えたそうです。
六根を自分の内側に外にださないように(こだわり欲望を清め無欲になれ)
六根:見る 聞く 匂いを嗅ぐ 味わう 触る
…知ることで 我欲をむき出しにして執着する
~迷い・苦しみ・悲しみが発生する
登山の時には「六根清浄お山は晴天」
と言いながら登りますよね。