もみじライター別記事 まるとみ

まるとみ の紹介

始めまして 私は宮島の徳寿寺と親しくさせてもらっています。 徳寿寺は曹洞宗の寺です。 曹洞宗は、毎年年末の「ゆく年くる年」で放送されている永平寺を本山とする、道元禅士が日本に坐禅を持ち込んだ宗派です。 留守時の徳寿寺に勝手に上がらせてもらい、勝手に坐禅を組むことを許されております。 徳寿寺は昨年、住職さんが亡くなられ、近くの存光寺の住職さんが、副住職を兼ねておられます。 徳寿寺も存光寺も坐禅会を行っていますが、あまり周知されてなく、流行っていません。 私も仕事がなければ、坐禅会のお手伝いをして、もっともっと人を呼ぶことを協力したいと思っております。 住職に言ってはいませんが、内心、三原の佛通寺のように有名な禅寺になってほしいと勝手に願っております。 それを啓蒙する場が欲しいと思っておりました。 住職さんに欲がなく、あまり活発には活動されませんが、来る者は拒まず、一年、二年と通うと本などをくれたりします。 宮島では、大聖院が禅寺のごとく云われていますが、やはり伝わっていません。 佛通寺とは比べようもないのが現状です。 宮島ほどの伝統地に、禅寺がないということが異常な事態だと思っております。 日本人の血に流れる永遠普遍の精神の一つ、「禅」というものをもっと打ち出すべきだと思っております。 ちゃんと働きかければ、佛通寺のように予約も取れないくらい流行る禅寺になる筈です。 そういったものが宮島に無いのがおかしい。 微力ながら、そういったことを訴えていきたいと思っております。

子供目線の賓頭廬尊者(びんづるそんじゃ)

大願寺です。

0164

今では私も賓頭廬尊者を見下ろす身長になっていますが、小さな頃、親に連れられて来たときは、賓頭廬尊者を見上げていました。 

小さな子供は皆抱きかかえられて尊者の頭をなでるものです。

0165

 
0166 

 
0167

 
0168

あの頃の目線に戻ってみようと思って、下からカメラで見上げてみました。

0169
 
0170  

目が合うと、ギクッとします。

0171
 
0172  
 
ちょっと、怖いですね・・・

宮島と車椅子 2

宮島口交差点です。

0159

国道2号線を挟む交差点ですから、往来も激しく、車椅子の人にとっては怖い交差点です。

この交差点には四つ角に全て地下へ降りる階段があります。

0160

中へ降りると結構広いです。

0161

そして全ての昇降口にはエレベーターがあります。

0162
 
0163

宮島口交差点は、車椅子の人でも大丈夫です。 

宮島と車椅子 1

今、全国の観光地に広がっているのが、車椅子の観光客を手助けするための活動です。

国宝級の歴史的観光地は、バリアフリー工事が出来ないので段差を無くせないのです。
だから、車椅子の人にとっては、立ち入ることそのものが出来ない場所が多いのです。

宮島でも、下記の団体が、車椅子を押して案内するための実験走行を行い、私も参加させていただきました。
www.pref.hiroshima.lg.jp/page/1224573482887/index.html

www.ken-sou.jp/kurumaisu

初めて宮島に来た家族が、車椅子の家族を押して観光するよりも、勝手知ったる案内人が、搭乗者に負荷なく、そして家族を疲れさせずリラックスして旅行を楽しんでもらうためです。
もちろん、車椅子の方が一人で来られて観光を楽しんでもらうためにも。

0155
 
0156
 
0157
 
0158
 
失礼なことを述べさせていただきます。
七十歳を越えた方が車椅子を押して観光案内するのだと意気込んでおられました。
私はビックリしました。
足腰のしっかりした方でした。
本当に頭の下がる想いです。
本当に素敵な笑顔をされていました。

もしこの試みが実現しなければ、宮島は全国でも遅れた観光地になるかもしれません。
この取り組みの実現を願ってやみません。

町家通りのわらべ唄 3

やっぱりこれは、ちょっと替え歌なのでしょうか。

0145

 
0146

 
0147

 
0148

 
0149

 
0150

 
0151

 
0152

 
0153

 
0154

町家通りのわらべ唄 2

0137
 
0138
 
0139
 
0140
 
0141
 
0142
 
0143
 
0144

町家通りのわらべ唄 1

さて、現在の町家通りの灯篭は「わらべ唄」が飾られています。

でも、さて、知っている唄なようで、はて、ん? ・・・

0128 

0129 

0130 

0140 

0141 

0142 

0143 

0144

霧の宮島

昨日は霧に覆われた広島でした。

そんな中を私は坐禅をしに宮島へ行ったのでした。
この日を休みにするためにどんだけ働いて根回ししたことか・・・

CIMG1786 

霞の中からゆっくりとフェリーが近寄ってきます。

CIMG1793

大聖院の参道(滝小路(たきのこうじ))です。いつも向こうに見える摩尼殿が見えません。

CIMG1826 

五重塔も厳島神社も霧に覆われています。

CIMG1844 

大鳥居が、なんとも幻想的でした。

CIMG1848

 
CIMG1862

 
CIMG1863 

霧というのは、案外そんなに出遭わないものです。

決して雨ではなく、歩き回れる昼間に、「宮島+霧」 というのは二度と体験できるかどうか分かりません。

摩尼殿 (まにでん) のてっぺん

やってきました大聖院。

0101

 
0102 

登りきってさらに見上げると摩尼殿が構えています。
この摩尼殿のてっぺんに上がれることはご存知ですか。

0103

入口はこの天狗様がいらっしゃいます。

0104
 
その階段を登ると、摩尼殿です。

0105
 
0106
 
左へ上がってください。

0107 

0108 

0109 

0110 

0111  

細くて急な階段を昇ります。

0112 

0113 

昇りきりました。

0114 

0115 

0116 

0117 

0118 

てっぺんからの眺めです。

0119 

0120

千畳閣と五重塔が見えます。

大願寺の不動明王

大願寺です。

0094

 
0095

外国の女の子が鹿をなでていました。

0096

ここに鎮座まします、不動明王。

0097

ここに来ると、なにげに手を合わせますが、光線の加減なのか不動明王の顔をじっくりと見れたことがありません。

 

今回はじっくりと不動明王のご尊顔をアップで撮らせていただきました。

0098

 
0099

 
0100

迫力・・・

山辺の古径  ほんこわ編

私は高い場所が苦手です。
だから宮島には遠慮したい場所が結構あります。

その中でも、ここだけは冗談じゃない、という場所がありました。

普通の人たちは紅葉を観に、紅葉谷方面へ行く季節です。
私は光明院から西へ向かって、細い路地を進んでみました。
すると、こんな急な坂道が・・・

111

おいおい、マジか・・・
どんどん角度がきつくなる。

112

もうすぐ頂上です。
この落差・・・

114

ここは( ここも)、山辺の古径だったのか!!

115

妻は素晴らしい光景だと云わんばかりにバシャバシャ写真を撮っています。

116

私は腰が引けて気持ち悪いのですが、精一杯普通に取り繕っています。

山辺の古径も使い方いろいろです。
私のような人間には恐怖、肝試しコース。
妻のような人間には絶景コース。

117

この地図の、「眺望良」のところです。商工会館の上。

時間に追われている観光旅行でなければ、ぜひとも経験してください、この山辺の古径。

宮島見てみて!

ジャンル別記事一覧

新着記事

最近のコメント

月別記事一覧

  1. めざせ宮島博士!宮島検定