タグ別アーカイブ: 宮島

宝寿院で商売繁盛を・・・

山辺の小径を歩き弁天の宿厳島の隣にある宝寿院へ行きました。
聖天堂があり、御本尊の歓喜天(聖天)様は商売繁盛の仏神です。
歓喜天様

お寺の境内には本堂(阿弥陀様が祀られています)と御堂がありました。
この日御住職が不在で見せてはいただけませんでした。
御堂
何気なく歩いていると誓真さんの造られた井戸がありました。
港町:誓真さんの釣井港町:覗いてみた
宮島内に10か所作られた井戸ですが、現在4箇所確認できます。
港町(寛政2年5月):井戸の傍に誓真地蔵が祀られいます。
西連町(寛政7年3月)、魚の棚町(天明7年11月)
幸町(天明4年);塔の丘トンネルの下にあります
誓真さんの釣井誓真さんの釣井

初秋の宮島詣で#キノコ編

大聖院~弥山~もみじ谷で見つけたキノコを紹介します。
大げさなオオオニテングタケやアカヤマドリは見かけませんでしたが、ツガサルノコシカケは、大きく育っていたように思いました。では、先ずはもみじ谷から。

101711

左上のツガサルノコシカケは、長さ30㎝ほど、その下の株は20㎝ほどのものが近くにも2~3個ありました。右上から3番目は、本当にシイタケにそっくりでした。

101712

低地の湿気のあるところの方が、カラフルでかわいいキノコが多かったですね。  

10178

ここからは、大聖院コースです。
左一番上は、結構おなじみのツチグリ、その下は、ラッパのようにお茶目な形をしていますが、毒です。右の4段重なっているキノコは、色合いは地味ですが、大きかったですね。
10179

左上から2番目はクギタケ。☂の上がちょこんと出ていて、古の女性が旅する時にかぶる笠~市女笠(いちめがさ)~に似ています。

101710

左上から2番目は、ご近所の公園にもありそうなホコリタケです。枯れ葉からポコポコたくさん生えていました。左下はスギヒラタケ。白くてきれいで一見食べれそうですが、毒。

歩いていて、ふと足元をみると、キノコがあちこちに…。気になりだしたら止まらなくなって、キノコ同好会に入れていただきましたが、その奥深さ多様さに、本当にびっくりです。 名前の付いていないものや毒の有無が分からないものがいっぱいあるそうで、「名前がわからなくて当たり前」の不思議な世界ですね。
 もっとしっかりお伝えできたらいいなと思いつつ、美しさや多様さだけでも楽しんでいただければ、嬉しいです。
 機会があれば、ちょっと足元を見て、いつもよりゆっくり歩いてみませんか?

はじめてなのに・・・いきなり・・・お宝アップ!

国際ガンダム学会メインビジュアル

みなさん、はじめまして!

「もも@みやじま」と申します。生まれも、育ちも、「安芸の宮島」です。
HNは、学生時代から使用している芸名です。
ぼぼ・ぶらじると頭韻を踏んでいます。

「観光振興」「コンテンツ産業振興」が、お仕事です。

上の写真は、昨年開催した、「国際ガンダム学会」のメインビジュアルです。
「ディジラマ 」と言う手法で作成しています。
背景の鳥居写真も、宮島出身者のH君が撮影したものです。
ニュースやネットで、結構、評判になりました。

今日は、特別に「オリジナル画像」で、みなさんにお届けします。

土日祝日は、実家である、表参道商店街「お好み焼きももちゃん」で、
お好み焼きを焼いています。宮島にお越しの際には、是非、声をかけてくださいね。