ジャンル別記事一覧 行事・イベント

春の宮島☆雛めぐり

宮島雛めぐりといえば町内30ヶ所におさまが展示され、自由に鑑賞できる。
(宮島歴史民俗資料館は入館料が必要)ピンクの幟が立っている場所が展示会場の目印です。
3月21日から4月5日まで実施される「みやじま雛めぐり」の協賛イベント等が発表されました。
詳しくはこちら≫

(^_^)v協賛イベントをチェックして気になるのが・・・・
1、雛びらき 21日(土/祝) 10:00~ 場所:宮島桟橋前広場のオープニングセレモニー。
   先着150名様に記念のかわらけ付で白酒の振る舞いがあります。
2、ひな茶会 本格茶室で味わえる気軽なお茶会。場所;大聖院茶室 (席料500円 ※小学生以下無料)
  21日(土/祝) 10:30~12:00   22日(日) 10:30~15:00
3、宮島歴史民俗資料館ガーデンコンサート「春風の宴」場所;宮島歴史民俗資料館(入館料が必要)
  21日(土/祝) 13:30~/15:00~ 平家琵琶の調べ ~平家の愛した宮島~
     出 演:平曲弾き語り奏者 荒尾 努
  29日(日)14:00~ 篠笛の調べ ~弥生の玉手箱~
     出 演: 篠笛奏者 濵村 敏彦 
4、第15 回記念みやじま雛めぐり協賛イベント 1day 手習い雛あそび
町家通り奥に佇む「山中邸蔵」で「ひな祭り」にちなんだ雅な世界を体験できる日替わりのワークショップ。
自由に参加できて1日限りの匠の技を楽しめる。 会 場 山中邸蔵(町家通り山村電化センター向かい)
3月21日に 手回しオルゴールの音色をBGMに「雛めぐり」フォトムービー創りがある。
 所要時間:15分    参加料:2,000円 ※ムービーDVD付き  出店者    達磨オルゴール大学


(・o・) とくに野坂家は 厳島神社の宮司さんの実家で建物自体が築250年以上という古いお家。
お雛様(約100年前のもの) も、建物自体もステキ!いろんなお宅に行こうかなって思うんだ。。。。。

清盛祭りで笑招き

思いを寄せた嚴島の姫の望みを叶えるため、1日で音戸の瀬戸を切り開く工事を急ぐ清盛。
日迎山(高烏)の岩上に立って天に祈り、金の扇を開いて、西に沈む太陽を中天に招き返し、
難事業を完成させたという伝説。平清盛ゆかりの地!宮島 平清盛の日招き伝説
宮島桟橋前広場には大河ドラマのあとに清盛入道像が出来ています。
平清盛

 清盛公は音戸の瀬戸開削工事に着手し、
難工事もやっと完成の日・・・・、 
是が非でも完成させたいのに!
血のにじむような努力が続けられたのに!
すでに夕日は西の空に傾き、長い夏の太陽の光りも・・・・暗くなりはじめてしまった。

 清盛がいらだち、立ち上がり、日迎山の岩頭に立ち、西に沈もうとしている真赤な太陽に向って、
金扇をかざし、夕日にむかって「返せ、戻せ」とさけんだら。お日様が?もどってきてくれた。
!(^^)!「それ、陽はあるぞ。」必死の努力により、音戸の瀬戸の開削工事は見事に成就したそうです。
呉市警固屋には、日招像から山道を下ると「日招岩」という清盛の足跡と杖の跡が残る岩もあります。

宮島桟橋前から平安絵巻を思わせる仮装行列を組み、嚴島神社参拝を経て清盛神社まで歩く
春を呼ぶ清盛まつり  は平成27年3月22日(日) 午後1時~午後3時 
(・o・)/清盛まつりの行列の参加募集!がはじまりました
先行予約の受付 専用メールアドレス:kiyomori@miyajima.or.jp
電話での一般予約 TEL:0829-44-2011 受付は先着順、定員になり次第終了

清盛まつり

清盛まつり

海外みたいな空間★バックパッカーズ宮島

1423900486339  1423900508196

お久しぶりです^^14日15日と宮島では牡蠣祭りでにぎわっていますね。宮島に住んでいる私はもちろん顔を出しに行きましたよ♪プリプリの牡蠣をお手頃価格で食べられて満足です。土手鍋は牡蠣が3つほど入って100円!野菜もたっぷりでとても温まりました^^

1423900465533

宮島には外国人の方も沢山来られますが、宮島口のJRフェリー乗り場の近くにバックパッカーズ宮島という外国人向けのゲストハウスがあるのをご存じでしょうか?

何度かテレビなどで取り上げられているので、訪れたことのない方も名前は聞いたことがあるという方もいるかもしれません。。

ちなみにこれはアンタッチャブルの柴田さんが取材で泊まりに来たときの写真です。↓
10010688_621199194612017_1590177316_o

↓アンガールズの田中さんが取材にきたこともありました。
10649650_727248234007112_3572620936746455921_n

私はこのバックパッカーズ宮島で去年の1月から11月まで一年弱ほど働いていました。
とにかく外国人が多くて夏はBBQをしたり、宮島の海で泳いだりキャンプしたりと非日常な体験を沢山しました。

まだまだ寒い5月に包が浦キャンプ場でキャンプをしたこともありました。。昼間はフリスビーをしてみんなで楽しんだのですが、夜になると結構冷え込み毛布をかぶりながらキャンプファイヤーをしました。
10152665_636512883080648_1527964146175260697_n
ハロウィンの日はもちろんお客さんとともに仮装を楽しんだり。。^^10347692_730590267006242_1453276825938924725_n

そんな楽しい思い出いっぱいのバックパッカーズ宮島ですが、現在改装工事中なのです。

3月中旬にリニューアルオープンをするのでいまからどのような雰囲気になるのか楽しみです。
是非外国人の方々と交流したい方はバックパッカーズ宮島を訪れてみてください。

宮島牡蠣まつり

2月14日は!(^^)!宮島牡蠣祭りにいきました。朝9時頃は・・・すいていた。
牡蠣供養がおわりオープニングセレモニー☆中国醸造の祝い唄!鏡びらきでお酒の振る舞いが始まり
行列はどんどん長く~!続いていきました。今年は牡蠣が少なくて祭りの開催も?あやぶまれたらしい
味わって食べなきゃいけない貴重な牡蠣のようですよ。


お好みが焼かれ始め 土手鍋の列も長くなり牡蠣フライを手にする人も増え
ステージでは岩国の紹介があり羅臼昆布の配布もはじまり 。。。人はどんどん増えてきた。

(^O^)直売コーナーで整理券を購入して (午後4時までに引き換え)
通常では考えられない「超お買い得価格」ご奉仕! 価 格(税込)
かきむき身500g 容器入り保冷剤/料理カード入 1,000円
殻つき牡蠣12個  ナイロン袋入り    1,000円
地方発送コーナーは別料金!牡蠣生産者に伝票が渡り17日発送予定ということでした

*牡蠣供養・・・徳寿寺の和尚が?聞くところによると転ぶようになられたそうです。
以前は牡蠣供養に参加されておられましたのにね。

お腹空かせて牡蠣まつり

2月8日に宮島競艇場で大野牡蠣フェスティバルがあったので行って来ました
宮島の大鳥居が横目に見える「ボートレース宮島(宮島競艇)」が会場
以前は大野駅からシャトルバスが出ていて宮浜温泉であったイベントです。


(*^。^*)会場に到着すると行列発見!並ばなくちゃね。
焼き牡蠣(3個250円)はちがう行列らしい。私が並んだ行列は・・・・
牡蠣むき身500g1000円と殻付牡蠣10個1000円でした。
その後会場にはどんなお店があるのか見て回り、カキフライを買って食べ歩き
建物の中に入ると・・・行列発見!最後尾に並びました(^O^)牡蠣飯の行列でした。
大野漁協婦人部の牡蠣飯は300円でおひとり様2個まで もちろん美味しいんだから2個買いました。

さらにウロウロして・・・送りのところもすごい人!今年は数量が少なくて地御前牡蠣まつりが中止だからかな大野あさりも人気で完売していました。ステージでは子供神楽やっていました。

!(^^)!平成27年2月14日(土),15日(日)は、「第31回宮島かき祭り」行かなきゃね!

アイスバーンの御例祭

厳島神社の奥ノ院!(^^)!御山神社の御例祭に行ってきました。
前日は寒くてみぞれ交じりの。。。雪が降っていた参道はどうなっているのか


里見茶屋あとから雪が見られ だんだん雪が。。。。滑りそう (・_・;)滑った!
遊女の石畳みの移設がある辺りには雪が解けてツララがありました。
歩いていると暖かい 霜焼けできそうだけど空気は冷たくて気持ちよかった

途中1頭の鹿さんに出会いました。雪には人の足跡・鹿の足跡・杖の跡がありました。
御山神社の鳥居前で2人の若者に出会いました。手水は凍っていない、流れていました。

神職さんは長靴を履きここまで来ることができる方が選ばれたのかな?お正月にはお餅を供えるそうです。
弥山山頂には笛の音が響き神の島宮島 何とも言えない幸せな気分!来てよかった。
頂上展望台のトイレの水は凍結していなかった、この時期はトイレの水が氷るから登山の時はすませてね。
神職さんは神事の後、大聖院の奥ノ院へ行かれタクシーでもどられたようでした。私は滑りながら下山。

獅子舞と練り歩き

!(^^)! お砂焼き祭りに行ってきました。今年は烏神太鼓と宮島太鼓が仲良く一緒に練り歩き
なんかお祭り気分いっぱいで追いかけながら写真を撮って楽しみました。


あら。。。。。三女神さんに町娘もいましたよ。*FMはつかいち76.1MHz で紹介されました

手ひねりでオリジナルの作品を楽しそうに教わりながら作る人。けん玉を楽しむ子供達や
紙芝居の黄金バットに和菓子つくりや七宝焼きつくりなんかもありました。

7名が同時に乗ることのできるカンファレンスバイクに子供が大喜び。
ドイツの自転車は道を実際に走っていた。ちょっとビックリでした。
地元の高校生が頑張っていて 七宝焼きのしおりが¥800 ストラップやキーホルダーは¥500
後日郵送してくださるようでした。来年もやってくれるかな?デザイン考えて作りたいです。

消防写生会でどうぞ

宮島に行ってみようと・・・・宮島桟橋をおりたら
あら こんにちは(灬╹ω╹灬)┣¨キ┣¨キ* 清盛入道様ではございませんか 
これはこれは うふふ いい観光スポットですね=͟͟͞͞⊂( ’ω’ )=͟͟͞͞⊃ ボボッ

宮島桟橋前広場に  平清盛(入道)の銅像

宮島桟橋前広場に 
平清盛(入道)の銅像

お砂焼き祭りの日は、消防写生会があったようで桟橋広場に消防車がいました。

弥山に登ってきました★

名古屋の友達が宮島に遊びに来たので一緒に弥山に登りました!

ご存知の方も多いと思いますが、弥山への登り方は三つあります。坂道が多い紅葉谷コース、石段の多い大聖院コース、そして大元神社から登る大元コースです。

いつもは初心者向きという紅葉谷コースから登るのですが、今回は初めて大聖院コースから登ってみました^^
大聖院コースは階段が沢山あり、やや登りづらいかと心配していましたが、私は急勾配が多い紅葉谷コースよりも楽な感じました。途中に白糸の滝なども眺められマイナスイオンたっぷりな登山道です。

弥山が初挑戦の友人に合わせて休憩もたくさんはさみつつゆっくり登りました。

10703923_715709725149700_8173964772981306494_n

雨が降ると心配していましたが登山の時はいい天気でした。空が青くて気持ちよかったです^^

10646956_715709761816363_61213619537692781_n

頂上に近づくにつれ自然の巨大奇石が沢山あります。岩に登ってお弁当を食べている人もたくさんいました。

展望台には売店などはないので、私もお弁当を持っていけば良かったとちょっと後悔しました。

48年ぶりに展望台もリニューアルしたので美しくなった展望台で素晴らしい景色をゆっくり堪能することもできます。

弥山の七不思議のひとつである「消えずの火」は806年弘法大師が修行を行ったときの霊火が1200年以上たった今も燃え続けています。

10614292_715709971816342_3583189244031963081_n

この火にかけられている大茶釜で沸かした霊水を飲むと、「万病に効果がある」と云われているので私たちも頂きました^^

弘法大師が開基したとされる弥山には至る処にこのような小さなお地蔵さんがいます。

10670244_715709925149680_1946892945798899526_n

これはトレーニング中・・?笑

この植木鉢は帰りに参拝した大聖院で撮影しましたがカエルが可愛いですね^^

995639_715710181816321_6571543484222154520_n

登山の後は厳島神社を参拝しました。引き潮の時で大鳥居の近くまで行きましたが夕焼けが綺麗でした。

10609543_715715281815811_1747450583158941631_n

宮島で撮る写真はすべて神秘的に写りますね^^
今度は大元コースにチャレンジしてみたいなと思いました。

 

 

 

お砂焼き祭り10月19日(^_^)v

秋本番もみじの季節がやってくる頃になると楽しみなのが宮島お砂焼きまつりです
今年は10月19日☆13回目になるんですよね (^_^)vJR宮島口駅から、宮島口桟橋までの商店街一帯

お砂焼き 

宮島お砂焼(伝統陶芸)
昔。。。「旅に出る時は 厳島神社の神殿の砂をお守り代わりにして持ち、無事に帰郷できるよう祈った」という文化があったそうで、その文化も受けて厳島神社 神殿の下の砂を混ぜて大祭用に器を作るようになったのが、お砂焼の発祥と言われているそうです。

(^0^)/ 去年の様子はこちら≫

宮島に通いはじめて10月の20日頃お祭りに出会って。。。。毎年 この日には行きたいイベントの一つです。
高校生のバトンの演技がすごい!獅子舞に出会えるし 太鼓の練り歩きが楽しいお祭りムードを盛り上げる
烏神太鼓の迫力 !(^^)!かっこいいんですよね。どんなもの売っているのかな?楽しみで。
宮浜温泉のお得な入浴券もあったはず。以前廿日市観光課課長さんに出会って宣伝頼まれちゃった。
若者や高校生が企画協力して頑張っているみたいで つい応援したくなっちゃうのよね。頑張って!
大野町で有名なあさりのかき揚げには行列ができていた。
烏神太鼓と宮島太鼓の演奏 廿日市が発祥と云われるけん玉コーナー
屋形船での宮島一周(穴子弁当付)、大野歴史ガイドの史跡めぐり(記念品付)当日受付体験もあります!

第13回宮島お砂焼き祭り
平成26年10月19日(日)  10:30~16:00
主催:宮島お砂焼きまつり実行委員会(大野町商工会内)お問合せ先:0829-55-3111
宮島口地区一帯☆ JR宮島口からフェリー乗り場までの沿道です。

宮島見てみて!

ジャンル別記事一覧

新着記事

最近のコメント

月別記事一覧

  1. めざせ宮島博士!宮島検定