記事一覧

頑張れ!大野商工会

JRで宮島口駅に到着して連絡船に乗ろうと歩き出したら|д゚)
宮島口にアンテナショップ「三女神(さんひめ)」
新しいお店があるではありませんか?ここは何屋さんかしら。。。。
大野商工会

興味シンシンで入ってみた

(^◇^) いらっしゃい

しっかり見て行ってね。

オープンして間がないの!
これからドンドン商品も増えてくるから。

お砂焼き祭りで紹介された商品や 新商品がある。
何処で帰るのかな?お祭りでしか買えないのかな?
・・・・・なんて思っておりました。

(^^)/写真を撮って来ましたので紹介します。
妹背もなかは100年続く老舗の和菓子なんですよ


素朴で懐かしいおいしさ。かわいいチー坊が目印♡チチヤスヨーグルトだ。
穴子のおむすびを買い。チチヤスの飲むヨーグルト飲みながら宮島へ向かいました。

そして帰り道にも寄ってみた。わー!チチヤスの抹茶ヨーグルトが新商品と教わりました。
牡蠣に宮島ムール貝それからわさびマヨネーズもありましたよ
(^_-)-☆ 気に入られて江田島みかんを1個いただきました。 いいとこだ!

柴燈護摩って(^^)/

大願寺不動明王火渡り式に参拝して御幣を求めた時にいただいたプリントをご紹介します。
御幣
護摩が古来より今日まで連綿と広く行われてきた効能は、
自らの中に仏性を見出し、本日の一期一会のご縁を喜び、
強い力と生きていく勇気を得ることなのだそうです。
仏様のお導きにより 本日を恵みの一日とすること!

ご住職様


修験道の野外で修する護摩は各地で試行されています。

原始的な火に対する信仰や習俗を基として山の戸開、戸閉、神社の春秋の例祭、
節分会、死者追悼法要から交通安全、諸願成就の祈祷にいたるまで
広く民間の要求に応えて不動明王をご本尊として行われる現世利益のための加持祈祷です。

 野外の広い空間で修法されるので参詣者が広く参加できる、
より多くのより沢山の人々のためのより多くの祈願ができるように
という点でどのような人にも仏縁のきっかけを与えることのできる開かれた護摩。


普段は祭壇のない野外に仏を迎えるので、魔が入らぬよう道場を結界する
斧、宝弓、宝剣の作法があるのだそうです。

戸外に大きく築かれた護摩壇はひのき葉で覆われ修験者(山伏)の読経の後
炉に火が入ると、氏名、年齢、願意を書いた護摩木を炉に入れ 厄払いをする。


正常な火や煙にあたり、火渡りすることは体の中に仏の火を迎えることです。
生まれ清まる再生信仰とも関連し、信じることにより、
薬事的効果や自然治癒力を高め、修験者の験力により神仏のご加護を祈る。

信者自らが自然の中に身を投じ、自分自身も自然の分身であると感じる儀式です。

大願寺で火渡り

11月3日大願寺へ煩悩を燃やしに行ってきました。山門を入りテントで受付して御幣を1000円で購入し、
願い事護摩1本300円に名前と数え年を書きました。
そして・・・接待テントでお茶ともみじ饅頭をいただきの13時始まる時を待ちました。


13時になるとホラ貝が鳴り響き本堂でお経があげられ、続いて厳島大仏の前でもお経があげられました。
般若心経、真言、ほら貝の音が大きく鳴り響き・・・・(^^♪いよいよです。

大勢の人が集まっています!儀式は次々行われ・・・火がつけられました。熱い!煙がすごい。


場が整い 最初に山伏さんが燃える炎の中を渡られました。
続いてご住職様が御幣を手に渡られ・・・後に御幣を持たれた方、
そして御幣を持たない一般の方が続きました。
私はいつも最後の方で渡るから全然熱くない!むしろあったかいくらいだったのですが
今回は御幣を手に最初のころに渡ってみたら・・・祭壇近くで踏みしめた足がアツ=3
煩悩が燃えたようでした。

海賊船でGO(・o・)

7月21日(火)遊覧船「海王」が運航開始します。
*マリーナホップ~宮島航路運航(平日全便)25分らしい
*土・日・祝は「海王クルーズ」広島湾遊覧のみ

大型ショッピングモール広島マリーナホップから
世界遺産 安芸の宮島に高速船が直通します。駐車場は無料!! 
乗 船 料  
片道  大人 1200円(中学生以上)  小人  600円(小学生)
往復  大人 2000円(中学生以上)  小人 1000円(小学生)
 (小学生未満の乳幼児は大人1名に付1名無料。2名から小人料金が必要。)
  
宮島サンセットクルーズ大人 2000円 小人 1000円

!(^^)!お得日  毎週 水曜日 (平日のみ)  
     往復料金が割引になります。
     合言葉「マリホ」と言って下さい。 
(但し、1/1~1/5 ・ 5/3~5/5 ・ 9/19~9/23は除く)

 

マリホから宮島へ画像はアクアネットサービスのfからお借りしました。

「管絃祭」は8月1日(土)

嚴島神社の御祭神をお慰めするために始められた嚴島神社最大の神事「管絃祭」
今年は8月1日(土)に執り行われます。
管絃とは、三管(笛.しょう.ひちりき)、
三鼓(太鼓かっこしょうこ)、
三絃(和琴琵琶筝)などを合奏する音楽のことだそうです。

広島市中区役所Hpには
宮島の管絃祭は、厳島神社の祭神.市杵島比売命(イチキシマヒメノミコト)が白馬に乗って、
対岸の地御前神社の神に会いに出向かれた(逢引き)のを、お迎えに行く祭事。

と紹介されています。
 船を使い夜間に行われる祭りのため、夜半の満潮時に潮のよく満ちる日が古くからきめられ、
毎年旧暦6月17日に行われるそうです。(・o・)今年は8月1日です!
 お迎えに行く管絃船(御座船)を曳く船は江波の漕伝馬です。
100728_1902
 祭り当日早朝、江波の漕伝馬が宮島の長浜神社沖につきます。 朝の満潮にあわせて、管絃船が阿賀の船に曳かれて大鳥居沖に引き出され、これに入替わって、江波の漕伝馬は大鳥居をくぐり、
午前10時頃、厳島神社の回廊にある「桝形」に入り、太鼓にのせられた音頭と台振(船に四斗樽を置いた上で踊る)の演技で三回まわります。
※伝馬船の回転できる最小領域でのテクニックは、昼イベントのクライマックスです。

(o>▽<)o夜遅くは見れないなら、
是非!昼間に厳島神社へ行って見てください

江波の漕伝馬の管絃祭にかかわる前日の行事(^O^)
 前日の朝、漕ぎては、おなじみの法被(ハッピ)に白足袋.手甲.脚絆に笠をかぶり、
役員は、帷子(カタビラ)に黒足袋.カンカン帽のいでたちで本川を逆上り、
お世話になった所にあいさつ回りをします。 ※挨拶とは、船を左廻りに3回まわすことです。
 古くは、本川橋西詰の森川家で食事をとる習慣でしたが、戦後、森川家が移転し、
現在では中国新聞社が食事を出して伝統を受け継いでいるそうです。

夕刻になると、「奉輦(ほうれん)」と呼ばれる神輿をお載せした「御座船(ござぶね)」が
潮の差し上がった嚴島神社を出発し、御座船からの管絃の音♪生雅楽を聞き♪
御座船を曳く漕船からの太鼓・采振り・木遣り歌と共に海上を渡御する・・・「平安絵巻」。

厳島神社 管弦祭そんな季節になりました。管弦祭に行きたいといろいろ情報収集をはじめたら・・・
宮島管絃祭と江波の漕伝馬 雑記帳@F-Page広島;2012.08.08宮島 管絃祭(前編)
いいカメラ持たれた方が撮影された写真を載せたのを見つけ!
2010.7.28厳島神社管弦祭 ダイドードリンコスペシャル 神をいざなう、男たちの夏 宮島 管絃祭
!(^^)!テレビ放送されたのね~思いながら・・・今年はどんな楽しみ方しようかな?と考える。

弥山が三ツ星☆☆☆

「弥山展望台からの眺望」がミシュラン・グリーンガイド・ジャポンにて、三ツ星を獲得したそうです。
(ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンとは、あのミシュランガイドの観光ver.のことです。)


広島県内では、嚴島神社、大鳥居に次ぐ、三ツ星獲得なんですって!
この夏も宮島に行かなくちゃねGOGOGO…

大願寺さんで

6月17日、久し振りに宮島へ行きました。
厳島神社裏の道を歩いていると、雅な音楽が聞こえてきました。

6171

大願寺さんは、色とりどりの沢山の幟が上がり、お店なども出て、大賑わいでした。
ご住職さんでしょうか、琵琶をつま弾きながら中でうたわれていて、その声を流していたんですね。

6172

今日は、厳島弁財天大祭です。
日本三大弁財天の一つ、秘仏”厳島弁財天”が年に一度、御開扉される日です。
信者さんだけでなく、宮島を訪れた外国からのお客さんたちも、立ち止まって、興味津津の御様子。
私も、遠くからでしたが、美しい弁天様を拝見しました。
撮影禁止なのでご紹介できないのですが、来年はどうぞお祭りへお越しくださいね。

6173

西松原の方から海(鳥居の方)を見ると、なにやら黒い鳥がた~~くさんいました。
よく見ると、カラスです。
それも、大群!です。
干潟一面に、カラスが降り立ち、お食事中でした。
カニや貝でも食べているのでしょうか。

6714

よく、橋の欄干にカモメが並んで止まっている光景を見かけますが、まさにその、カラスvsですね。
種類は、山側に多いハシブトガラスのようです。
海で食べ物を見つけたか、はたまた琵琶の音色に集まったか…謎ですね。
水がしっかり引いて、人が多くなってきたら、山へ帰って行きました。

 

 

 

古民家で平家琵琶

宮島歴史民俗資料館ガーデンコンサート平家琵琶の調べ
日時:5月31日(日)      13時30分開演  
◆場所:宮島歴史民俗資料館庭園・保存民家
◆演奏:平曲弾き語り奏者 荒尾努

心を揺さぶる古の音色を江戸時代の古民家で楽しみめる。
※通常入館料が必要です、雨天の時は保存民家内で行うそうです。

森林浴は自然の健康法

緑の多い森林の中を ゆったりと散策する
森に入ると、 空気が澄んでいるような感覚を覚え、さわやかなリラックス した気持ちになりますよね。

untitled森林浴で心理的に緊張が緩和し活気が増すから
木の香り成分の中で睡眠をとると疲労回復が早いらしい

香りだけではなく、清浄な空気、風の音、鳥の鳴き声、水のせせらぎ、木漏れ日の光、木々の緑色などさまざま森林環境が人の諸感覚器を通じて、自律神経系に刺激を与え、自律神経機能をよいバランスへと変動させるため、森林浴は心身を癒す効果があることが報告されています。

!(^^)!GWどこかに行きたくて私は宮島に朝早くから出かけておりました。
ちょうどこの時期にはヤマドリが雛を連れている姿が紅葉谷コースで観察
されている人がいます 人が少ない朝早くの目撃情報ですね。私も一度だけで雛を連れていない
ヤマドリにあったことがあります。なんで?こんなとこに鶏がいるんだろうって思ったんですよ

GWの宮島

GWの宮島


紅葉谷コースを歩いていると

ベンチで寝てる人の姿を見ることも多い
リラックスできたのかな?寒くないのかな・・・
仕事してるといろいろあるからね~

この時期!気分転換したくなったら弥山歩きオススメです。
帰り道 尻餅ついて筋肉痛で。。。
翌日大変な方もいるようですけど

家族で友人と話しながら歩くだけでも気分転換!

心が癒される それが宮島の弥山登山の御利益かな?

帰りに貝掘りして帰るのも楽しい思い出になりますよ。

宮浜音泉♪

今度の日曜日4月12日に宮浜温泉グラウンドゴルフ場で行われる、
宮浜音泉サウンドピクニック♪」のお知らせです。

地元・廿日市市で活動するアーティストたちを集めた音楽イベント、
「宮浜音泉サウンドピクニック(通称:宮浜野音)」が2015年4月12日(日)に開催されます。

演者は海をバックに。お客様は演者の後ろに大野瀬戸と宮島が見渡せる絶景のロケーション!
観る方もやる方も気持ちいい(^^)ちょっとしたお祭りです

宮浜温泉グラウンドゴルフ場ではプレイ代貸し道具込で通常¥450が ⇒¥100
1コースのみですが貸し道具込でなんと!100円!!でプレイできますよ~。
音楽を聴きながら、海を眺めながら、家族連れでプレイを楽しめる
HP見ていたら日帰り温泉(宮浜グランドホテル・旅館かんざき)の当日割引券もあるみたい