もみじライター別記事 ぽこぺん

ぽこぺん の紹介

宮島が大好きなので、多くの記事をブログで紹介しています。 特にお祭りが大好きで好奇心旺盛で宮島情報をGETしたなら宮島に行きたくて参加したくてしょうがないのですが、両親が他界し実家の山口県に戻り 宮島にすぐに行けなくなりました。 ブログを見られた方が、宮島の楽しい思い出作りの参考にして頂ければ幸いです。

存光寺の⊂ ̄- ̄⊃お地蔵さん

最近宮島の存光寺のお地蔵さんの前を通る時に ⊂ ̄- ̄⊃地蔵
何か?違う・・・・御堂がなくなっているんです。
お地蔵さんの頭は傘もなくてツルツル 日焼けしそう。
今まではお堂があったのに・・・・・何があったんだろう
お地蔵さんは、新しいご住職に気に入られなかったのでしょうか?新しい住職の方針?
お地蔵さんがよく見えるようにお堂を取り払ってしまったのかしら?
ステキなお地蔵さんだから新しい住職が・・・・御朱印はきれいなのが置いてあるし、
お庭もお手入れされていてすごく綺麗になっていて住職はやる気になっていたと聞いていたけど
もしかして、お地蔵様の一大事?私に何かできることないかしら?
ちょっと気になって聞き込み調査してきました。

去年は雨が多かったでしょ、白アリがお堂に侵入して
根元の柱をボロボロにしてしまって 御堂の屋根瓦が落ちそうになり
道を歩く人が危険な状態になっていたから、撤去したそうです。

その後・・・┗┻━( ・ `ω・´)┻┛ お供え物を狙ってやってくる
困った連鎖は続いているようです。
存光寺のお地蔵さん

猿回し⊂((o・⊥・o))⊃ 

厳島劇場@(o・ェ・o)@ は、厳島神社でお参りしたあと 厳島神社の出口から大願寺へ行く途中の
橋を渡った御手洗川沿いの川端筋のお店(私はよくアイスモナカを食べ歩きしています)が並んでいる
・・・厳島劇場|д゚) 猿回し(⊂((o’⊥’o))⊃)がありました。
アイスモナカ

猿回し⊂((o・⊥・o))⊃ 日本伝統芸能1000年の歴史 
 その昔 特別な力を宿すと考えられていた猿 馬を病気から守るため馬屋で猿舞をするようになり猿は神の使いと信じられるようになりました。
・・・・・ご縁に感謝!皆様の幸せが続きますように(⊂((o^⊥^o))⊃)
公演時間 2017年6〜8月 11時〜/13時〜/15時〜
   2017年8月末まで入場無料キャンペーンを実施中
 *皆様からのあたたかいご祝儀は絶賛受付中!!


私が行ったのは市立祭の帰り7月27日(木)でしたのでお休みでした。@(`ェ´)@ ムッキー!
8月は無料らしいのでまた 行ってみようと思います。
(/ω\)大願寺で猿回しをしていた巌流猿まわしのおじさんとお猿さん大丈夫かな?
強力なライバルの出現です。どちらも頑張れ!応援したいと思います。

(^◇^)管弦祭の日 お猿とお姉さんに出会いまして 宣伝を頼まれました。

厳島劇場 来てね!

厳島劇場 来てね!

宮島で電球ソーダ

お祭りに行くとその年の流行傾向!(^^)! 多く見かける屋台があるんですけどね、
私が行った今年のお祭りは ”(-”"-)”「電球ソーダ」なるお店が多かった。
光る電球をつけているもの・ボトルの中が光るもの、ストローにかわいく光るLED
・・・・光り方も色々ありみたいなんですよ。

(/ω\)こういう流行りものは若い学生さんが多くて 行列しているし、若い赤ちゃんのご夫婦や家族連れ
( ^ω^)・・・ちょっと時間かけて並んで買うのは おばさんは勇気がいる!欲しいんデスケド。。。。。
そしてお土産にもらったら きっと学生やさんや孫は嬉しい!欲しいというと思うんですけどね。
もしかしたら・・・・きっと そのためにお小遣いもらってお祭りに買いに来た子もいたりする。
かき氷
そんなこんなで買いたかったけど買えなくて飲むことができなかった
電球ソーダ
宮島で見つけたんですよん(*^-^*) 焼き栗屋さんのお店で・・・
夏は焼き栗の代わりに かき氷や焼き芋 焼き芋ソフト そして(*^-^*)
電球ソーダ
販売されているようです。平日は穴場!いろんな味が選べて500円でした。
お客もいなくて販売員のおねえさんも親切です。
チェリー味の電球ソーダ飲めて満足!
電球ソーダ お店の中の少し暗いところで写真撮影してみました。
電球容器の御尻のボタンを押すと光り方が変わるそうです。
ストローも 黄色いハートにしてくださいました。

すごくうれしくて自慢しながら 飲み歩きしなきゃ。
花火大会の夜に 電球ソーダ オススメですよ。

四万八千功徳日観音大祭

宮島大聖院夏祭り!(^^)!観音大祭は 8月10日
この日1日お参りするだけで 四万八千日もお参りしたほどの功徳があると言われている
十一面観音菩薩(厳島大明神御本地仏)のご縁日です。
(*´ω`*)お盆をひかえたこの頃の供養は ご先祖様への大切なおつとめです。
10時から 大般若経転読法要・・・・
「大般若経」(『大般若波羅蜜多経』)は、全六百巻という大部の経典で、五十巻ずつ十二箱に納められ、
法要では一箱を一人の僧侶が受け持つそうですが、僧侶の数が・・・。経題と御真言を唱える「転読」
「転読」は、巻物の経典を転がして御真言を唱えたことによるらしい。今に伝わる転読法要は、
導師様の「大般若―」発声、それぞれが大声で唱えながら折本経典を空中に乱舞させ、
(^◇^)「降伏一切大魔 最勝成就(ごうぶくいっさいだいま、さいしょうじょじゅ)」叫び!
読み終わるとスッと元の状態に収められるという方法で行われているようです。
 『大般若経』六百巻は、大唐の玄奘三蔵が晩年に最後の力を尽くし、訳し終えた経典です。
この経典を供養すれば、至上の幸せがもたらされるとされています。
11時から 法話 本山布教師 鎮国寺住職 立部瑞真僧正様

先祖供養(経木廻向)2千円以上・・・・oo家先祖代々菩提他
流水灌頂供養(過去精霊廻向)3千円・・・・亡き人の供養(戒名記入)
護摩祈祷 300円・・・・・・・・・・・お願い事 名前 年齢

昔は、寺僧と言えども・・・お堂は仏様の住む清浄な世界と同じ簡単に出入りすることは許されなかった。
 時代の流れで、人々に仏様に接し御縁を結んで戴くことを願い、尊像をご開帳する寺院が増えて来ました。

法話の時は 本堂に入りきれない人が集まりすごくι(´Д`υ)アツィー
境内で行わえる縁日は夏休みをむかえた子供の楽しみの一つでもあるようです。

神様と鏡の秘密

神様に、具体的な姿、形は無くて、岩や木などに神様が依よりつくと考えられてきました。
鏡は神様が宿られる“依代よりしろ”の一つとして、神様の存在と威儀を示しているそうです。
依り代(神様の居場所?)がないと安心して鎮座されません。

鏡を通して神様と自分が向かい合い、誠実で清らかな心でお参りする。
(鏡に自身の姿を映し出し、自分の中にある神を思い出し、自覚する)
自覚するには、鏡「かがみ:化我身」の真ん中の「が(我)」をとること と言われています。
「我」とは・・・「自分だけが」というふうに周りと自分に分離感を生じさせたり、
自分への過大評価 (特別意識)や自分を卑下したりすることです。

あああ・・・またやっちゃった!そんな自分の行動を振り返って
そのままの素直な自分を認めること、自分は貴い存在であり、
周りも貴い存在であると認め、すべてはつながっていると感じる境地です。

明治二十八年の法令で”ご神体”の様式が制定されたそうです
(出雲路敬直「御神体・御神殿・御神宝の実像に迫る」より)。
「白銅円鏡で、天神地祇と天皇は径一尺(約30cm)、その他の神は七寸(約21cm)、
背面に神名を刻み、つまみに紅紐をつけ、金襴の袋に納めて柳箱に入れる。
それを白平絹の入帷(いれかたびら)に包んで、さらに檜白木造の辛櫃に納める。」

鏡は、ありのままの姿を映し出すもので、 神道の本質は「鏡」にある。
 日本には「鏡岩」と呼ばれる巨石がご神体となっており、反射した太陽の光を神さまの 
御光として拝んでいる聖地(日吉大社の金大巌など)があります。
また、鏡から離れると・・・映らなくなり 近づくと 新たな瞬間の映像が映ることから
諸行無常 無常の象徴的意味もあるようです。
 
御神輿って・・・”(-”"-)”
『おみこし』、漢字で書くと 「神の輿」
こちらがお願いするのだから・・・礼儀を尽くし、神様のおられる場所へお迎えに上がらせて頂く。
祭りが無事に終われば 元の居場所へお送りさせて頂く 神様の乗り物。

鏡に映った神様を拝めば 鏡に映った自分自神を( ^ω^)・・・拝んでいるということは、
 発した祈りは、そのまま自分に返ってくるということです
願いを叶えるために 考えるのも行動するのも自分自身!すべて私しだいです。

無理ある祈りには、無理なる人生が待っている・・・
上手くいかないときや落ち込んでいるときは 「今は学びのとき、成長せよ!」 という時期なので、
「気づき、学ばせていただきます」 今できることをすることです。

どんな状況であれ、生きていることに感謝し 自分の中に光があることを信じ、手を合わせて、
 「ありがとう・・・」と言い続けます。

「自分自身」が元気で輝けば、笑顔と感謝、賛美の神社参拝が 
発した祈りのエネルギーに神社の神々の応援が加わって数倍になって返ってくる(鏡だから反射する)
 笑顔で祈ると、笑顔の人生・・・ 感謝の祈りには、感謝の人生が・・・

(^◇^)神社でお参りの後、心地よくなり、「有難いな~」と、
 感じたなら、その瞬間は「神」の心になっていますよ♪

管弦祭は末広がり(^◇^)

今年の管弦祭は8月8日(*^-^*) 宮島管弦祭は 旧暦6月17日 ※平成29年は8月8日(火)なんですよ。
夜になってほぼ満月に近い月が昇り、瀬戸の海を明るく照らす( ^ω^)・・・
本年は例年より1時間早く執り行われるそうです。
http://www.miyajima.or.jp/event/event_kangen.html
御座船が地御前神社へ向かうお供は・・・あなたも+平安気分Aコースまだ申し込みは可能なようでした。


宮島厳島神社は推古天皇の御代に「宗像三女神(むなかたさんじょしん)」を祀って
建立された神社です。昔、政治経済の中心が九州から大和地方へと移行するのに従って、
福岡県北部・筑紫の国からはるばると宮島の地に来られたようです。

福岡県宗像市田島の辺津宮に祭られている「市寸島比売命(いちきしまひめのみこと)」
大島の中津宮に祭られている「多岐津比売命(たぎつひめのみこと)」
沖の島の沖津宮に祭られている「田心姫命(たごりひめのみこと)」
*宗像大社は九州の玄界灘に浮かぶ沖ノ島を中心に信仰が栄えました。
沖ノ島は大陸や朝鮮半島への海路の重要拠点だったので 
安全を願い神様に多くの供物を献上したようで遺跡に残っているそうです。

神話に三女神は、「天照大神」と「素戔鳴尊」の「誓約(ウケイ)」のとき、
「天の安河」で産まれたと記述されています。
ウケヒ(誓約):神に祈って成否や吉凶を占うこと によって生まれた神々です。
天照大神より(^◇^)「道中にあってよろしく天孫を守りなさい」言われたそうで、
海上安全・交通安全の御利益があります。

昔から航海安全の守り神様で、安芸の宮島:いつくしま=斎く島(神様を奉斎する神聖な島)
各地の弁天社は厳島神社から分祀したものも多くあります。
 
容姿の美しさから~「弁天様(弁財天)」と合わさり厳島弁財天とされ大願寺で祀られています。
水災消除(海上交通安全)のご利益や 「開運」や「必勝祈願」のご利益もあるようです。
*宮島さんの神主がおみくじ引いて申すには 今日のカープはカチ!カチ!カッチカチ・・・
平清盛は日宋貿易の海上安全を狙って創設したとも考えられています。

管弦祭の夜☆ほぼ満月に近い月が昇り、瀬戸の海を明るく照らします。絶好の条件が整うわけです。
午後7:30 ちょうちん配布(長浜神社
8:00 採火式
8:30 御座船到着。ちょうちんの灯りでお出迎え。
配布されたちょうちんはお持ち帰りいただけますよ(*^-^*)

市立祭は27日(*^-^*)

厳島神社の管絃祭は毎年旧暦の6月17日夜行われる。神事は前段階として旧暦6月5日に市立祭(いちたてさい)の舞があるのですが (*^-^*) 今年は・・・・7月27日朝9時頃 厳島神社で市立祭が行われ 祭典の後舞楽奉納が行われます。管弦祭は8月8日です。江戸時代には春・夏・秋に宮島に市が立ち(特に夏が盛大)境内に露天が出て芝居なども行われていたらしいです。現在は市はないけど・・・・本殿で舞楽を見ることができる

6月と言えば・・・梅雨!気温も上がりじめじめして病気が流行するときです。
日本の夏祭りは 疫病除けを願う意味が強いようです。旧暦の6月は農作業が一段落して 一年の後半に入る前の節目の時期にあたります。梅雨には毒の雨が降るから?ドクダミなんて臭い植物も生えたりして水辺に近づくなと教えてる 物忌み禊祓・・・禊を行う聖地の水辺は 近づくことが禁止され 行けば水難に会う。
だから・・・・・→水神祭りが行われるようになったのかな?なんて考えたりして
(悪霊退散させて すべてを水に流して清めよう(*^-^*)という訳)
宮島 管弦祭
七夕も 古い水辺のお祭りで 訪れる神を待ち受けたものだったようです。

弥山は霊のこもる場所 昔の登山は信仰行事でしたから・・・・
   身を清めた人のみ一定期間 登山が許されたので山開きも行われました

|д゚)お釈迦様の無常の教えです。
朝早く見かけた人々の中にも 夕方会うことができない人がいる

舞楽 坂鉾
(^◇^)神社では神職様が 大祓詞をあげられます。
罪穢れを祓い 神々のお力で 川の水が海へ流れるように 
潮の流れに呑まれるように 祓い清められることを
ひたすら神様に祈るものです。


市立祭に行き舞楽を見てきました。舞楽は右左交互に行われ 演奏する楽も移動して行われました。
(*^-^*)管弦祭は空鞘神社の方とご一緒に行ってきました。

不動堂祭りへGO

フェリーで宮島に渡り不動堂祭りへ行って来ました。(^^♪いい天気! 宮島桟橋に到着し目の前のトンネルを抜け赤い幟「南無不動明王」に導かれるように不動堂へ向かいました。


不動堂には係りの方が待機されていて、300円で護摩木をお願いし お接待のお茶をいただいました。
護摩木:お願い事は、身体健康 自分の名前と数え年記入して( ^ω^)・・・お地蔵様も御開帳

(^^)/ 御開帳されていましたので ゆっくりお詣りさせていただきました。
少し早いようなので時間調整!町屋通りや商店街をぶらぶら。。。ジェラートのお店がありました。
そろそろ時間になったので不動堂へ行ってみるとお経が聞こえる いい声だな~|д゚)カセットだった。

護摩祈祷が始まりました!こんなに近くで見たの初めて お経本をいただきお経を唱えました。
最後にみんなで輪になり数珠送り、時計回し!大玉が来たら頭上に上げ拝む、、、少しの間だった。
不動真言・・・「南無厳島大明神」など唱えながら 短い数珠送りで 参加者は少なかったけど
来てよかった なんかホットして 心が温かくなりました。 

今日はお不動さん祭り

5月28日(日)の午前9時から午後3時まで宮島:ホテルまこと傍の不動堂で開催されます。
不動堂は厳島神社の鬼門の方向にあたり、鬼門鎮護の霊場で 釈迦如来が安置されていましたが、
現在は 脇士の不動明王、毘沙門天の二体になり、不動堂と呼ばれるようになられたそうです。

不動明王様は、怖い形相が印象的で、不動明王の真言を唱えると体中に力強いパワーを感じる。
★不動明王様のご利益★不動明王の真言は強力なパワーを持っている言霊です。
心の中にある弱さをこらしめ 悠然と難事に立ち向かう勇気や、決断力をもって迷いを断ち切る力が授かる。
怨敵調伏、勝負必勝、立身出世、商売繁盛になど

真言を唱えることの威力は絶大でありその効験は計り知れない。
ノウマク・サンマンダバザラダン・センダ・マカロシャダ・ソワタヤ・ウンタラタ・カンマン
世界隅々におられて守護・救済の手を差し伸べておられる明王様にお願い申し上げます。
暴虐なる力を持つ怒りの姿の守護尊様、私の障害を打ち砕いてください、
お力を振り絞って、一切の邪魔者を打ち砕いてください!!!

(*´ω`*)「もっとも尊い」大日如来様がね、化身として不動明王様となり「怖い怒りの姿で」いらっしゃる。
大日如来様と私たちでは次元が違いすぎるでしょ。
だから私たちの次元に合わせて(つまりもっとも卑しい姿になって)
この世界に現れてくださっているということなのだそうです。
●不動明王様は決意をしてこの世界に来ているのだから、どんな願いであっても聞き届けてくれる

★真言(マントラ)の本当の威力とは★真言には計り知れないパワーがあります。
言葉には、魂が宿っていて、声のエネルギーに乗って宇宙に届く(天界)と言われている。
救いを求める時、苦境にさいなまれている時、神様は必ず導いてくれます。
最初は信じられなくても、やがてそのパワーを感じる時期がきます。
そのときがGO!スタートです。すべての歯車があってくるのです。
(*’▽’)「運がいい」。
「運」は、目に見えないパワーによってもたらされていることがわかるようになります。

お導きは、決してその環境を消し去ってくれるのではありません。
そこから立ち直るための道案内をしてくださるのです。
自らの力で脱出をしなければいけません。
生きる苦行!誰もが、そうして成長をしていくのです。

★空海:弘法大師の教え★
口を開き声を発すれば真言にして罪を滅し、手を挙げ足を動すれば印契にして福を増す。(空海)
心に仏を思い 口で真言を唱え 手は印を組み導きにより行動すれば 
天から仏様がおりてこられ!パワーを発揮する。

煩悩の中にも、何かの真理が隠されていて、
これを正しく用いること・・・・「悟り」へ導く

密教では、「どんな人間も、本質は大日如来の一部であり、
その本質さえ明らかにすれば、大日如来と一体になれる」と説いています。

*毘沙門天王様は四天王において最も強く、最も尊い神(大日如来の同体)とされています。

水無月の嘉祥の日

6月は田に水を引く水月!旧暦の6月は梅雨も明け、盛夏で雨も少ないから水無月なのかな・・・・
旧暦の6月16日は嘉祥の日お菓子を神様にお供えし、それをいただき厄除け招福を願う日です。
(*´ω`*)砂糖は薬として扱われていて、正倉院貯蔵の薬の目録にも記載があるとか。

1、当時国内で疫病が蔓延したことから仁明天皇が元号を「嘉祥」とあらため6月16日に16の数に因んだ菓子、餅を神に供えて疫病除け、健康招福を祈ったら、疫病が治まったという故事に由来するそうです。

2、今はむかし、豊後(ぶんご)の国から都へ一匹の白亀が献上されました。それを吉兆のしるしだとして、元号を「嘉祥(かじょう)」と改めたのが六月十六日。改号を祝いし、お菓子やお餅を神前に供えたことが嘉祥のはじまりとされています。以来、この日には厄除けと招福を願ってお菓子を食べるようになり「和菓子の日」とも呼ばれるようになりました。

宮じま ゆずあん

宮じま ゆずあん


(^^♪日本では 季節の移り変わりとともに 
様々な伝統的行事がおこなわれます
そこで( ^ω^)・・・集まって和菓子を頂くのよね。

宮島で和菓子と言えばもみじ饅頭ですけどね、
他にも・・・いろんな和菓子もあるんですよ淡雪花とか
夏の宮島をイメージした銘菓 宮じま ゆずあん アイスもみじ
ラムネもみぢ 冷やしもみじ フレフレもみじ など
季節限定品!探してみてね。

宮島見てみて!

ジャンル別記事一覧

新着記事

最近のコメント

月別記事一覧

  1. めざせ宮島博士!宮島検定