(^^)/ 今年の清盛まつりの行列です。
鹿ピーさんのコメントにお応えして みんな紹介できないけれど行列の一部をご紹介します。
今年は今までで最高!300人の方が行列に
参加されたそうです。
(゜.゜)?鹿ピーさんの?
行列に参加されたみなさん お疲れさまでした。
例年にない清盛まつりのにぎわいだったように思いました。
もみじライター別記事 ぽこぺん
清盛まつり パート2
今年は豪華!第8回 春を呼ぶ宮島清盛まつり
3月18日「第8回 春を呼ぶ宮島清盛祭り」が開催されました。
(^O^)/ 今年は豪華!オープニングセレモニーがありました。
大勢の人でして、みんなのお目当ては。。。。
この人「松山ケンイチ」さんです
あついトークが~聞いたのですが?
写真を撮るのがせいいっぱいの私でした。
(゜.゜)覚えているのは「出発!」の掛け声。
清盛役の松山ケンイチさんの合図で
行列が出発しました。
今年の清盛は?廿日市市市長さんだそうです。
一行は厳島神社に向かいました。厳島神社参拝のあとは記念写真です。
行列に参加している僧侶と神職さんは本物なのだとか。山伏さんもね。
最後に行列に参加した神職が清盛神社で御祓い祝詞をあげておられました。
清盛神社では琵琶の奉納があり篠笛と琵琶の音が響いていました。
御神酒をいただき解散!行列に参加した方はバスに乗って帰りました。
お姫様気分!きもので歩く宮島の雛めぐり
もう3月になりました。春ですよね「宮島雛めぐり」の季節です。
(^^)/ 宮島雛めぐりは、3月25日~4月3日
※ピンクの「のぼり旗」が立っているお店やお宅でお雛さまが展示されています。
3月最初(上)の巳の日に、中国では身を清めて神様にお供えをして、神と共に共同飲食をすることにより、自身の安泰をねがったそうです。雛まつりは、公家や武家の間から民間に広まり、奇数と重なりを尊ぶ考えにより3月3日に固定されたそうです。
*宮島では旧暦でお祝いします。 形代(人形はもともと人々が災厄を祓うために作られた)により災厄を祓おうとする風習が3月上巳の行事や幼女の人形遊びと結びついて「雛まつり」ができたのだとか。
3月25日、26日、31日、4月1日、2日 午前9時から午後5時まで
あいプラザの2階栄養指導室(廿日市市新宮)にて着付けをしてもらい
宮島を着物で歩く。。。。宮島の旧家の雛めぐりを楽しんでみませんか。
参加費¥1000 (着物・履物一式持参の場合)
有料・要予約で着物の用意も頼めます。荷物預けOK.
電話 0829-56-5058(^O^)/ みやじま小町ならいつでも着物借りれますよ。
今年は大河ドラマ平清盛のイベント展示でメイン会場の民俗資料館のお雛様が・・・?大聖院も人形展があるから?でもね、そのおかげで例年は300円でカードを買って見せていただくのに今年は雛めぐり:無料になっているようです。期間中はピンクの旗を目印に「お雛様見せてください」って言って各家に飾られているお雛様をみせてもらうといいですよ。宮島雛めぐりは町屋どおりや民家などに展示されているお雛様がいっぱい。呉服店、ギャラリー、もみじ饅頭のお店、お米屋さん、旅館などがおすすめです。いろんなお雛様があってなかなか楽しいですよ。宮島の方と楽しいおしゃべりしてみてね。
(^O^)/ 去年の雛めぐり参考にしてください。
時にはお箏の演奏を聞かせていただいたり、お茶をいただいたり、
めったに上がることのない宮島の旧家を見せていただける。
すてきなお庭のお家とか・・・着物で歩くとお嬢様気分も楽しめそう。
宮島ならではの素敵なお雛様に出会えるといいですね。
雛人形は災厄を引き受けて見守ってくれる「守り神」
去年は雛人形を飾っている施設の閉館は16時頃でした。
新宮島八景「江之浦のヤマザクラ」の桜
まだ?ちょっと早いけど・・・お花見しませんか?
瀬戸内海国立公園宮島地区パークボランティアの会では年3回一般公募観察会を開催しています。今回は新宮島八景「江之浦のヤマザクラ」を目指して海辺小径を案内してくださいます。 広島県では宮島だけに生息しているトサムラサキ、厳島神社の神事と関わるホウロクイチゴ、イワタイゲキなどの絶滅危惧種に指定されている植物の観察や明治時代に構築された室浜砲台跡などの史跡をめぐりるコースです。締め切りは3月5日です。
締切りに間に合わなかったら?みんなの後に着いてゆきおこぼれにあずかろう。
主 催:環境省 中国四国地方環境事務所広島事務所
宮島地区パークボランティアの会
日 時:平成24年3月17日(土) 9 : 20~15 : 30(受付開始 9 : 00)
コース:大元公園休憩所~広大実験所~大元公園休憩所(往復8km)
近郊の里山ウオ―キングができる人(小中学生以下保護者同伴)
※ 桟橋~大元公園は往復3km、大元公園~広大実験所は往復8kmです。
申込方法:「往復ハガキ」又はFAX
参加者全員の住所、氏名、年齢、性別、電話FAX番号記入
問合せ ・ 送付先(^O^)/
〒730-0012 広島市中区上八丁堀6-30 広島合同庁舎3号館1階
環境省広島事務所 自然保護官 宛
電話(082)223-7450 FAX(082)211-0455
(・・? 今年は桜の開花が遅いみたいだから・・・桜が咲いているといいんだけど。
目指すのは江之浦の桜 トンネルを抜けた所の山桜です。
桜の花は毎年ここが一番早く咲くように 思います。
下水処理場の方からの眺めは最高!すばらしいですよ
これが宮島の御利益なのでしょうか?
父が倒れて入院したと連絡を受け、私の介護生活が始まりました。
発見され救急車で運ばれた父はいたって元気で、80歳にして初めての入院です。
周りの人も(゜.゜)?とても親切でした。年齢なりに血液のデーターも所見も・・・
おかげて介護の認定を受けやすくなっています。まだわかるうちでよかった。
連絡をして担当になった方は、支援センターの所長さんだったり。
いつわからなくなってもおかしくないような所見のおかげで全てスムーズ。
なんか導かれているような展開です。介護させてもらえてよかった。
入院も短期間ですみ、すぐに退院してしまいました。
介護の勉強をしようと介護用品を見て回りいろんなことを教わりました。
歩くときにふらついている父に子供として恩返しできてよかった。
こっちがボケた振りして「あら?うっかり」笑ってしなくていいことやっています。
こうなったらやるしかない。やってどうなるか見てから考えるんです。
喧嘩すると攻撃的になってお互いが嫌な思いをしますからね。
(・・? 「空海の教えは?全てが空」・・・かもしれないけど?
全てはやってみなければどうなるのかなんてわからないものです。
面白がって好奇心いっぱいで、いろんな手続きしています。
きっと全てはお導き、これでよかったんだなって思う日々です。
仕事の方も順調で・・・今は、春になり忙しくなる前、時期的に仕事が暇な時期。
グットタイミングなんです。ビックリするほど運がいい。ついてる私です。
御近所にあいさつにまわってもみなさん介護経験のある先輩だったりして、
好意的でいろんなアドバイスをくださいました。明日は自分も行く道です。
買い物してもポイントが多く付く日だったり、最後の1個で人気商品買ったり。
両親にも「よかった」少し便利になった楽になったと喜んでもらえました。
きっとこれが宮島に通い続けた御利益なのでしょう。感謝しています。
お世話になった方々へのお礼にやまだ屋の紅葉饅頭を配りました。
地御前牡蠣のチャリティーバザールへGO
2012年2月19日 地御前の牡蠣まつりは朝9時から開始!
すっごく並ぶ、牡蠣が安い!情報を入手して行ってみました。
朝8時40分頃に会場へ到着。行列に並んだら?配送受付の行列で?
前の方に聞いて・・・並びなおしました。(゜.゜)?最後尾は?すごく遠い。
朝8時55分頃に並んだのですが?500M位の行列ができていました。
以前、販売開始時間より早く販売をして苦情が出たそうです。
牡蠣の販売は朝9時から・・・・・どんどん行列は長くなって行きます。
殻付きは600袋、むき身は4000袋準備されているそうです。
それでも購入できない人へは、 予約販売の整理券を渡すそうです。
朝9時になり販売が始まると、私の傍を買い物袋を提げた人が通ります。
早い人は朝6時から並んでいる。私が牡蠣を買ったのは朝9時35分頃でした。
(゜.゜)?殻付きは・・・なくなるところでした。
送る方は伝票を書いて漁協へ持っていきます。また?ならぶようです。
お店を見て回り、売り切れそうなものをさっと買いました。茎わかめ¥200
¥500のかき飯は?あと3個しかない。(有)ハングマーサンの販売もありました。
さて、無料で配られる焼き牡蠣の列を探しました。テントが並ぶ一番端です。
どこもすごい行列で・・・焼き牡蠣の行列には、25分位並びました。
焼き牡蠣は無料で配られていました。食べ終わった10時30分頃に朝私が買った牡蠣は完売していてお金と引き換えに予約整理券を配りはじめました。
牡蠣むき身(1キロ)1500円 殻付き(15個)1000円
そして、漁協婦人部の販売する牡蠣飯¥300 牡蠣フライ¥300買いました。
11時には牡蠣飯1000食が完売しました。すごい牡蠣祭りでした。
地御前牡蠣は粒が大きくてジューシーでとってもおいしかったです。
通常はむき身1キロで¥3000位します。お祭りでは送料込¥3000でした。
値段も安いけど味もおいしい。特にかき飯は牡蠣のいい香り・出汁がしみ込んでいる絶品!漁協の方が§^。^§「私が作るのに主人はここの方がおいしいっていうんですよ。去年食べ比べた方が、ここのがいちばんおいしいと言っていました」と教えてくれました。
広島かきの中でも、ひと際粒が大きく高品質の「地御前かき」の販売・試食・物産展示販売コーナーは、また行きたい、(^_-)-☆また食べたい牡蠣でした。
地御前漁業協同組合 0829-36-1214
粟島神社なのに?お線香とろうそく
滝小路は、 厳島神社の裏から大聖寺へ向かう通りで、落ち着いた風情ある雰囲気を持っています。上卿屋敷(林屋住宅)や棚守屋敷跡がありまた民家の格子戸も美しい。大聖院仁王門の近くで、もみじ歩道の入口付近には、女性の守護神で外観は朱色が美しい粟島神社があります。
もと東泉坊(真言宗の古刹)の鎮守で、明治維新後(神仏分離によりお寺から分られた)に今の場所に移されたようです。東泉坊は廃寺となったため?お寺にあったものも置かれているのでしょうか? 難病・安産・家内安全・福徳の神様(少彦名神)が祀られていて、 婦人病の神様?女性の信仰が篤いといわれています。
粟島神社例祭. 時期:2011 年 5 月 3 日(火曜日・祝日)午前 11 時から
厳島神社から神職が来られて祭事をされるそうです。一度祭事に行ってみたい。
えびすは少彦名神(すくなひこなのかみ)であるという説があります。
大国主神と一緒に日本全国を歩いて、開拓をして回ったまれビト(ヒルコ:小人)。
その際各地に温泉を見つけており、代表は愛媛県の道後温泉、出雲の玉造温泉、神奈川県の箱根温泉です。これらの地区では少彦名神をえびす様としてお祭りしています。また、東京の神田明神の御祭神のえびす様も少彦名神とされています。
粟島大明神は婆利塞女(ハリサイジョ)と呼ばれる天照大神の六番目の娘で、後に住吉明神の妃となったそうです。いつしか下の病にかかり夫婦の契りが出来なくなり、病を治そうと人形を作って海に流したのですが、どうしても治らなかったため、堺の浜から舟に乗せられて流されてしまったそうです。辿り着いたのが加太の浦の粟島であったとか。婆利塞女は、自分と同じ婦人病に苦しむ人を救うべく誓願されたということです。
存光寺で見つけた 小さい春
山村茶屋で御昼に肉うどん¥600を食べました。
ロープウェイの往復切符を買いに来る人がいらっしゃいました。
お店の方が(^-^)「終点の獅子岩駅について時間があったら頂上に行ってごらんなさい。歩いて片道30分よ」ご案内されていました。
食事を終えて、存光寺で草むしりをしました。枯葉を掃除して・・・
小さい春を見つけました。(^_-)-☆ ふきのとうです。
そして・・・これは?青い実が付いています。「タマリュウ」(別名:龍の玉)
タマリュウ(玉竜).
●ユリ科 ●常緑多年草. 味気なくなりがちな土間のアクセントとして、 草目地によく使われるのがタマリュウ。 環境適応力が抜群に高い頼れる植物です!
私が草むしりする間、猫の”黒”が見てました。帰り道の今伊勢神社?
鹿さんが 鳥居の前で・・・護っているようでした。