もみじライター別記事 ぽこぺん

ぽこぺん の紹介

宮島が大好きなので、多くの記事をブログで紹介しています。 特にお祭りが大好きで好奇心旺盛で宮島情報をGETしたなら宮島に行きたくて参加したくてしょうがないのですが、両親が他界し実家の山口県に戻り 宮島にすぐに行けなくなりました。 ブログを見られた方が、宮島の楽しい思い出作りの参考にして頂ければ幸いです。

2月の宮島 鹿さんは?何食べてるの

牡蠣まつりで夢中になっていたせいか?人が多かったから?牡蠣祭りで宮島に行った時はあんまり鹿を見た気がしませんでした。カキカレーを食べた時はちょっと気にしたけど。牡蠣祭りが終わり、舞台の片づけをされる頃の宮島は訪れる人も少ない。幼稚園の遠足で宮島を訪れる子供たちは大喜びでみやじマリンに行っています。
御手洗川のそばの鹿さん
御手洗川の傍を歩くと 御陵橋へ向かう?鹿さんに出会いました。

大元神社木比谷園地の鹿さん2
山道を森林浴しながら歩いても? どこからともなく・・・現れる鹿さん
歩いて大元神社に行ってみました。百手祭りの賑わいは?
ひっそりとして誰もいない。鹿さんが楽しそうにしていました。
大元浦の階段を上って木比谷園地に行ってみました。
鹿の親子木比谷園地の鹿さん3
まだまだ寒い日が続きますが、我が家の前にうっすら雪が積もっていても?
宮島に行くと雪がないこともあるんですよ。鹿さんは芽吹いたばかりの柔らかい芽を食べているようでした。
山道で出会った鹿さん

宮島牡蠣祭り2日目 ステージを楽しもう

宮島牡蠣祭り2日目は、私の好きな宮島太鼓と琴庄神楽団の神楽がある。
早目に場所を確保して、腰をすえてじっくり楽しみました。
(^O^)/ 宮島太鼓ジュニアです。小学生から高校生のみなさんです。
宮島太鼓 ジュニアです
そして、宮島太鼓です。おしゃもじを使ったたのしい演奏あり、
大きな太鼓の上に乗り・・・紙吹雪をまく演出あり、すごい熱演でした。
宮島太鼓です。
続いて佐伯景弘のPR隊のステージと歌がありました。
佐伯景弘が厳島神社の神主だった時に平清盛が安芸守(あきのかみ)となり、
現在の厳島神社の建築を行ったらしいです。 (知りませんでした )
この度「佐伯景弘」が佐伯区のキャラクターになりPRされていました。
佐伯影広 PR隊歌です牡蠣フライ
そして・・・今日は予想外に人が多く集まっていたようでどんどん売り切れる。
 午前中の琴庄神楽団の神楽は土蜘蛛でした。応援団がすごい。
後ろの方のおじさんの応援が大きな声で・・・たまんなくおかしかったです。
牡蠣うどん¥200(昨日は牡蠣1個だったらしい)牡蠣フライ¥200食べました。
神楽 土蜘蛛牡蠣うどん
(*^_^*) 最後は私が大好きな琴庄神楽団の塵倫です。
登場人物がそれぞれに舞いを見せ、最後には入り乱れて戦うシーンが見どころ
神楽 塵倫
塵倫(鬼)の親分が退治されて・・・復活してもらおうとみんなで手拍子したり、
後ろのほうから(^◇^)ファイトー なんて声が聞こえて楽しかった。神楽最高ー! 
善者(神)が勝ち、悪者(鬼)が退治されるという神楽でした。
 大満足の宮島牡蠣祭りでした。

宮島牡蠣祭りの2日目はさらに大盛況

宮島牡蠣祭り 2日目です。桟橋を下りてビックリ!長蛇の列でした。
ワーッ長蛇の列ができている
日本三景PR 松島・天の橋立・宮島です。観光資料を配布していて、
中には、お尻におみくじの入ったダルマさんが入っていました。
日本三景PRダルマが入っていました
まずは、牡蠣カレー¥200 の行列が短かったので取りあえず食べました。
そして今日はステージを楽しむために早めにスタンプラリーをまわりました。
大願寺の境内では今日も猿まわしがあり多くの人が集まっていました。
牡蠣カレー猿まわし
(^O^)/ スタンプラリーの景品です。3回もまわってきました。
スタンプラリーの景品

宮島牡蠣祭りを楽しもう

(^O^)/ 2012年2月11日 お昼ごろの宮島イベント会場です。
宮島牡蠣祭り
受付でスタンプラリーの用紙をもらい、行ってきました。
大願寺では猿まわしがあり、多くの観客を集めていました。
さるまわし
水族館では、牡蠣うち体験があり、かわうそさんはお昼寝中でした。
みやじマリンで大人気のアシカショー、すっごい人でした。
牡蠣うち体験かわうそ一家
スタンプラリーの用紙を手にスタンプを集めて回りました。
大聖院には1月28日 開眼法要された閻魔大王像がありました。
大聖院で押しましたスタンプ押しました景品は
ホルモン焼きうどんだれ1個でした。
行列には、1時間位並ぶようです空いているのは・・・?
牡蠣雑炊¥200 かきうどん¥200 並んで食べたい?牡蠣土手鍋¥100
かき入りお好み焼きハーフ(野菜のみ)¥200 シチュー、グラタン¥200
並びました
お好み焼き土手鍋
(^O^)/ 神楽 八岐大蛇です。8頭登場しました。楽しい神楽でした。
神楽(吉和神楽団)
牡蠣祭りの宮島に今日訪れた人は2万人位だそうです。

宮島の牡蠣祭りだ 行かなくちゃ

2012年2月11日 今日は嬉しい宮島牡蠣祭りです。
宮島桟橋に到着すると。。。山伏さんのホラ貝が聞こえました。
ステージでは 牡蠣供養と鏡開きが行われました。
鏡開き鏡開きです どうぞ!
まずは、牡蠣せいろ蒸しへGO! 岩国寿司¥200 午前中で売り切れます。
どこもすごい行列ができていて、最後尾を見つけ1時間は並ぶようです。
牡蠣のせいろ蒸しは、大人気で2月11日に1万個売れたそうです。
岩国寿司牡蠣せいろ蒸しコーナー
牡蠣1個牡蠣2個
牡蠣せいろ蒸しを1皿¥200注文しました。3個入っています。ラッキー!
焼き牡蠣もおいしいけど、せいろ蒸しはしっかり火が通っているから好き。
かき卵汁¥100を注文すると、試供品のかき醤油を1個もらえます。
宮島の金アナゴごはん¥300と金あなご焼き¥300を一緒にしてもらいました。
かき卵汁金アナゴ
水あめ無料、北海道産の羅臼昆布のPRがあり130人に配られました。
すっごく大きな高級品の羅臼昆布がもらえた。もう嬉しくて最高です。
水あめ 無料です羅臼昆布
昆布だしがあれば、きっとおいしいはず、購入しようと思ったら?
今日はPRだけで販売はしないのだそうです。おしゃぶり昆布をもらいました。
お天気にも恵まれ楽しい!清盛祭りのPRをされていました。
清盛祭りの観光PRです観光PR チラシを配ります

厳島神社の春の祭礼行事について・・・

2012年2月4日 宮島土曜講座に参加しました。
広島女学院大学名誉教授 原田佳子先生でした。

明治初年度に大変革!明治政府により神仏分離政策があり
旧暦(太陽暦)から新暦へ移行していろいろ変ったそうです。
たとえば、12月の御鎮座祭、10月23日の三翁社祭、4月15日桃花祭、
八月玉取祭、11月23日新嘗祭、10月15日菊花祭などがあるそうです。

3月と9月の上旬の午前中に七浦神社祭があるそうです。
公に発表されていないけど?一般の人が見てもいいなら参加したい。
5月に構社祭があり、島めぐりしているのは去年出会って知ったんです。
 また、観光協会主催で「ぐるっと宮島再発見」が島めぐりというのもつい最近知ったんです。(島には上陸? 儀式はない、神官さんは同行しないようです)
 お砂焼きまつりのときには、アナゴ弁当付きの島めぐりがある。
こちらは島に上陸しないし、神職さんの同行はありません。

厳島神社

 地御前神社について、明治初年までは厳島神社の外宮として特別の位置を占めていたのですが、明治政府の社格制定の際に、厳島神社の外宮だったにもかかわらず、厳島神社(内宮)の遥拝所と誤解され無格社になり、のちに厳島神社の摂社となったそうです。

神能についてのお話もありましたが、私は能は?よくわからない。
ただ、スライドを見せていただいて興味深かったのはお正月の舞楽です。
本家本元の大阪天王寺から舞人が来られて舞われていたのは知らなかった。
 来年は見に行ってみようと思いました。 千畳閣の絵馬などについても
お詳しい先生なのでまた、講義かあれば参加してみたいと思いました。
大鳥居

宮島の神楽?千畳閣の子供神楽を応援しよう

宮島土曜講座に参加しました。

1/14 廿日市市の神楽について 広島工業大学 三村教授でした。
私は神楽が大好きでして、いつの間にか神楽マニアになりました。
 そして・・・三村教授の本を買っておりました。

広島県には300近い神楽の団体があると言われています。
古い神楽や伝統儀式に沿った舞もありますが、特に人気なのは・・・
新舞と呼ばれるきらびやかな衣装を着て舞う神楽で「鬼」退治するものです。
早いキレの良いテンポで動き なんといってもカッコいい。
 私は情報を収集して神楽を追いかけ、拍手喝采をおくっております。

広島では、秀吉の時代や徳川の時代に荒平舞が山間部で舞われていたそうです。
今でもお祭りで舞われる安芸十二神祇神楽というのがあります。最後に舞われるのが荒平(世鬼)の舞です。 (゜.゜) 荒平のお面は漆塗りで、眼がギョロっとしていて、鼻は大きくて額にコブがあって口の両端にはキバがあるんです。重いきらびやかな衣装を着ていて鬼棒を持っています。鬼の棒は死者をよみがえらせ老人を若返らせることができるとセリフで言っているようです。太夫の刀と鬼棒を交換して荒平(まれびと)は去っていくんです。
 先日、大野牡蠣フェスタのステージでは、大頭神社の厄除け隊が登場していました。アラという鬼棒でつついてもらうと厄除けになるのだそうです。
大頭神社のあらです
宮島には広島県最古の神楽奉納記録が残っているそうです。
芸州厳島図絵(巻5) 内侍と神楽男が楽しく踊る絵があります。
毛利元就は、戦勝祈願のため名代を社参させ御神楽銭を進納したそうですよ。

宮島で神楽があるのは牡蠣祭りと3月の終わり、千畳閣で行われる子供神楽です。
子供神楽:今年は3月24日(土)にあります。ストーブもない、吹き抜けの舞台です。
子供達も・・・「寒い。」といいながら神楽をされています。上手ですよ。
 (^◇^)/ 去年の子供神楽です 春を呼ぶ宮島千畳閣子ども神楽まつり
幣舞・えびす・荒神   葛城山  御神祇・八重垣<能舞> 弓八幡  羅生門 
 タンポポ(・。・)2010年宮島子供神楽です。おまけ 悪狐伝 土蜘蛛 滝夜叉姫
 お時間がある方はぜひ、子供たちの応援に行ってください。
寒いですからね、暖かくして、カイロ持参でお願いいたします。

大野かきフェスティバル 宮浜温泉に行きました

今日は大野牡蠣フェスティバルに行ってきました。
大野駅から無料のシャトルバスが出ていました。朝9:40頃到着。
あれ?すでに行列ができています。入湯券売り場でした。迷わず並びました。
行列発見
温泉毎に人数と時間制限があります。宮浜グランドホテルは14時まで。
宮浜ベニマンサクの湯は10:30~23時まで200名。 一番長い行列は?
ベニマンサクの湯で私が並んだ時には70名近い人が並んでいました。
通常は700円近い入浴料金なのに、タオル付き¥300はお得です。
御一人様1枚の購入だそうです。午前中に入浴券は完売しました。
焼き牡蠣子供がお手伝い牡蠣の土手鍋
売店や?コミステーションで大野西小学校の子供達が手伝っていました。
何を食べようか?漁業協同組合のかき飯¥300と牡蠣の土手鍋¥100
そして、牡蠣雑炊¥200 とん汁¥200(かき入りは¥300)・・・
焼きかきは3個¥200でした。そしてステージを楽しみました。
獅子舞あらです
大頭神社神事があり、テングと獅子舞がイベント会場を練り歩きました。
ありがたい!厄除けだそうです。
皿まわし子供列車本日の収穫
皿回し、南京玉すだれ・・・ちょっと見て歩くと、子供列車やグランドゴルフがありました。お昼頃、まだ空いている時にお風呂に入りました。いいお風呂で大満足!
ステージは? おやじバンドや烏神太鼓の演奏を楽しみました。
おやじバンド
烏神太鼓 子供
大野には、古くより、厳島の弥山に住む神の使いの烏(からす)に神饌を供える
「お烏喰い祭」の伝説があり、烏神太鼓は、伝説からつくられました。

烏神太鼓
雨が落ちてきました。寒い!烏神太鼓は気合たっぷりの迫力ある演奏でした。
*生牡蠣(500g)1000円、殻付牡蠣(1袋)1000円でした。
最後に牡蠣を買ったかたへ・・・抽選会があり、餅まきが行われました。
 今日は4個のお餅を収穫、帰りのバスで出会った方に1つ差し上げました。

宮島の節分は?ちょっと違う

大聖院の豆まきの帰り道、民家を見ながら歩くと?
ふつうはイワシの頭にヒイラギなんですよ・・・ね。
これが魔除け?たわらくい
宮島本によると。。。「たわらくい」というそうです。
節分には各家の入口に邪気祓いのために「たわらくい」を掛けておくそうです。
タラの小枝にヒイラギの葉を巻き、刺で邪気が家に入るのを防ぐそうです。

七福神ライン

節分の日、広島住吉神社で焼嗅(やいか)がし」神事があります。 
http://www.sumiyoshijinja.net/
14時からなのですが・・・間に合いませんでした。欲張るなということでしょう。

当日は、赤鬼・疫病神・貧乏神・世間を騒がせた人々などの鬼?が次々と登場。
ニュースによると、歴史的な円高で企業などの収益を奪う「貧乏神」や、去年起きた事件など世相を反映する「疫病神」のお面をかぶった・・・鬼が来たんです。
疫病神の一員として大麻を持った相撲取りも登場したそうですが、笑える悪鬼も来るんですよ。大王★●の巨額借り入れ問題を表現した?「カジノ好きのティッシュ王子」がバニーガールと一緒に現れて、ビンダされたりするんです。

神職さんの「はよ焼け、 そら焼け」という掛け声に合わせて、巫女さんが網の上でイワシ千匹の頭を焼き、その臭いと煙を畳1畳分の大うちわであおいで、邪気を退治する(厄祓い)というものです。本殿に押しかけてきた鬼や超円高の貧乏神、食中毒の疫病神や風評被害や大津波などが次々と退散していったようです。最後にイワシの頭にヒイラギを刺して参拝者に配られるそうです。

神事の最後にくじ付き豆まき大会が開催されて、豆や餅がまかれるそうです。
私の知り合いは今年も、大収穫を得たと喜んでおりました。
 
町屋通りでタヌキに出会った町屋通りを歩くと?落ちていました
(・・? あれ?猫・・・?たぬきに出会った。

節分の夜、宮島では家族ひとり一人の年の数だけ豆を白紙に包み
家の近くの四つ角に行って家族の無病息災や願い事が叶うように祈り、
豆の包みを背中越しに投げてかえる風習があるそうです。
 大願寺の帰り道、町屋通りを歩くと落ちていました。

大願寺の節分会(星祭祈願)に行ってみよう

2012年2月3日 大願寺の節分会に行ってみました。18:30頃到着しました。
商店街のお店はどこも閉まっていて真っ暗でシーンとした宮島です。
大願寺に到着し、靴を脱いで本堂へ上がりました。護摩木がありました。
大願寺
(・・? あの・・・初めてなんです。千円以上の志を支払うようです。
私は千円を受付に支払い、在家のお経本¥300をいただきました。
住所と氏名と数え年の年齢を用紙に書きました。後日御札が届くそうです。

節分会(星祭)真言宗の星祭でお祀りする本命星には、それぞれ性格があります。
あくまでも星の性格であって運勢をみるものではありません。
星は立春(節分の翌日)より新しくなり、翌年の節分までが1年となります。

毎年節分の日に行われる【星祭】とは、星をお祀りして、真言密教の修法である護摩供養を行うことにより、よくない星に当たる人は災いを免れるように、よい星に当たる人は一層よくなるように除災招福を祈念する行事です。

 御護摩とは、お不動さまを本尊としてその前に壇を設け、護摩木という特別な薪をたいて、諸々の願いを成就することを祈る真言密教の修法です。
 護摩の火はお不動さまの智慧を象徴し、薪は煩悩を表しています。
 護摩の祈祷を通じて、むさぼり、いかり、おろかさという心の迷いを智慧の炎で焼きつくし、願望を清め、成就するよう記念するものです。

夜の大願寺

大願寺の本堂に仏像や・・・があります。一番素敵と思って見とれていたのは、
弁天様が描かれた掛け軸でした。大願寺の本堂は人でいっぱいになりました。
 座布団に座り、大きな声でお経を読みました。護摩の火は凛として高く上にあがりました。最後に御住職様のお話があり、甘酒の御接待がありました。神仏分離により多くの仏に関するものは大願寺にあります。こんな素敵なところでお経が詠めたことを嬉しく思いました。終わったのは?
松大観光船の20時15分発最終のフェリーには間に合わなかったけど、20時40分頃のJRフェリーにちょうど乗れました。フェリーの中は人がいっぱいでした。
 毎月1日と17日は、弁財天様の御縁日で10時半から護摩祈願があるそうです。
ただし祈祷料¥3000以上と護摩代金が必要になります。
本堂の仏像他は観光客に対して常時公開はされないようです。
弁天様のおまつりの時に、ゆっくり拝見させていただきたいなって思いました。

宮島見てみて!

ジャンル別記事一覧

新着記事

最近のコメント

月別記事一覧

  1. めざせ宮島博士!宮島検定