タグ別アーカイブ: 神楽

こども神楽はいつ?

桜の花咲く頃、毎年千畳閣で「春を呼ぶこども神楽祭り」があります。
今年は何時?三月末日の土曜日だから。。。。3月29日かな?
宮島にはポスター出てるかな?確認に行きたくても遠くていけない
子供神楽 お練り
過去のポスター
ネットで情報収集してみました(*^_^*)

去年は・・・宮島子供神楽 平成25年3月30日(土) 10:00~14:30
場 所 嚴島神社千畳閣特設ステージ
入場料 千畳閣昇殿料として
高校生以上 100円、中学生以下 50円
 主 催 宮島こども神楽祭り実行委員会(一般社団法人宮島観光協会内)
TEL:0829-44-2011

http://karimero33.exblog.jp/15632230/

http://www.zenkokuhojinkai.or.jp/relaynews/3035/

http://no1taxi.blog113.fc2.com/blog-entry-974.html

速谷神社のおめでたい秋祭り

最近(?_?)ネットで調べて知った事は・・・
速谷神社は、安芸一の大社で宮島の厳島よりも格が上だった。いつしか衰退し、社名も、速田明神、二宮速田明神となり、厳島の摂社的存在になっていき、明治初年、社名を速谷神社と戻したそうです。

10月になると思い出すのは速谷神社で見た神楽 |゚Д゚)))  速谷神社の秋祭り   巫女さんのブログ

神楽マニアの私は伊勢神宮に奉納した有田神楽団の神楽がが見たくて・・・・
宮島マニアなので厳島神社ゆかりの神楽見れるかな?なんて思いましてね
厳島神社の摂社「速谷神社」に場所確認に行きました。すごく立派な神社でした。
*ネットで立派な神楽殿が出来ていたことを知りました。(^ω^)  巫女さんのブログ
旧社務所部分を大改造して生まれ変わった神楽殿だそうです。今度みに行こうかな


車を買ったら”速谷神社”広島在住だった私は友だちに教わりました。
え?(*´д`) 何故 速谷神社に行くの?私が聞いたのは 速谷神社に行く道はわかりにくいようで 迷わず速谷神社に行けたならラッキー!なのだとか。それだけで交通安全。さらにお祓いを受けるといいそうです。

安芸国において最も社格が高く、1800年以上の歴史をもつ速谷神社 九州に向かう防人が、道中の安全や武運を祈願した、全国でも有数の交通安全の守護神✩堂々たる大鳥居、流麗な本殿 県重要文化財の狛犬など数々の貴重な神宝を所蔵する神宝館もあり、毎年1月7日には、交通安全を祈願する交通安全大祭が行われているのだとか

浅原神楽団

浅原神楽団 


名水?つゆ太郎を探しに行き、浅原神楽団
元舞手だった方にご縁をいただきました。
浅原神楽団の神楽をはじめて見たのは
サクラピアで見た
「恵比寿舞」の”鯛つり”
(;^ω^)o/――~>゚))))彡

実にしなやかで素晴らしい舞でした。
もう一度見たい。ずっと見ていたい!
もっと見たい。素直に思った。

速谷神社とつゆ太郎(^▽^)

広島神楽!歌舞伎に負けるな

9月4日の広島は悪天候でJRのダイヤが乱れ広島駅の新幹線も遅れが生じて広島駅の精算所には払い戻しの行列ができていました。宮島へ行くフェリーも欠航したようで神楽好きの私が神楽を見に行った県民文化センターの
広島神楽定期講演」に修学旅行の学生さんが宮島に行けなくて見にこられていました。

広島と言えば・・・神楽です。宮島で神楽が見れるのは
  2月の牡蠣祭りに宮島桟橋のステージで行われる神楽
  3月末日の土曜日頃に行われる千畳閣の「子供神楽祭り」
お練り

そして・・・秋に地御前神社のそばの
大歳神社のステージで秋祭りに奉納される
水内神楽団の神楽があります。

 今年は 10月12日(土曜日)18時30分頃から
演目は「悪狐伝」「大江山」「紅葉狩り」
   「八岐大蛇」
http://team-minochi.com/schedule.html

巫女神楽に思いをよせて・・・・

9月17日に さくらぴあで佐伯神楽保存会の50周年記念イベントがありました。
すごい!浅原神楽団の恵比寿舞・・・実に笹竹のようにしなやかな舞いでした。
恵比寿舞

鯛つり
淡路神楽淡路神楽 鯛釣り
楽担当は本物の神職さんです
私が興味あったのは淡路神楽 巫女舞です。厳島神社でも遠い昔巫女神楽があったと聞いていたからです。国生み神話の淡路島の淡路神楽です。きっとこんな神楽だったのではないでしょうか? 楽は本物の神職さんだそうです。沼島八幡神社例大祭で奉納されているお神楽で、「淡路神楽」と呼ばれる 里神楽です。里神楽は、神楽の中でも、宮中ではなく民間で行われる神楽のことを言い ます。古くから淡路に伝わる「淡路神楽」を、代々の神職家が沼島に伝えてこられたそうです。
伊賀和志神楽団3伊賀和志神楽団4
伊賀和志神楽団2

石見神楽の流れをくむ伊賀和志神楽団の「鈴合わせ」は、八つの舞から構成されており 、別名「やよし」ともいうそうです。この「鈴合わせ」は、遠く源平の時代、この地に逃れてきた落人 たちが、ありし昔の都の生活を偲んで舞った白拍子の舞を神楽に組み入れたものだそうです。まるで八つ華のような舞いでした。
うずめちゃん
宮崎県高千穂の神楽PR 特産品の販売もあり ・・・・お餅もらいました。
ゆるキャラのうずめちゃんが幸せのパワーをくれました。ラッキー気分

春を呼ぶ 宮島こども神楽

第16回 春を呼ぶ 宮島こども神楽祭りが 平成24年3月24日 あります。
ポスター
(^O^)/ 春を呼ぶ 宮島こども神楽祭りは、
午前10時(宮島桟橋前広場)からお練りがスタート 
パレードが 厳島神社前の千畳閣へ向かいます。

午前10時40分より 烏神太鼓子供メンバーによる呼び込み太鼓 
    
11時から14時30分頃まで 神楽演舞披露(場所:千畳閣)
原亥の子舞子連中
八千代子ども神楽団(安芸高田市)
南方子ども神楽団(北広島町)
水内子ども神楽団(広島市)
本郷子ども神楽団(安芸大田町)
*千畳閣の 入場料金¥100必要です。
毎年の事ですが、当日は寒さ対策をお忘れなく。
(窓がない吹き抜け、日陰できっと寒いと思われます)

かわいい子供たちが元気いっぱいに神楽を舞います。
子供たちを応援して元気をもらおう。毎年通うファンも多いんですよ。

宮島の神楽?千畳閣の子供神楽を応援しよう

宮島土曜講座に参加しました。

1/14 廿日市市の神楽について 広島工業大学 三村教授でした。
私は神楽が大好きでして、いつの間にか神楽マニアになりました。
 そして・・・三村教授の本を買っておりました。

広島県には300近い神楽の団体があると言われています。
古い神楽や伝統儀式に沿った舞もありますが、特に人気なのは・・・
新舞と呼ばれるきらびやかな衣装を着て舞う神楽で「鬼」退治するものです。
早いキレの良いテンポで動き なんといってもカッコいい。
 私は情報を収集して神楽を追いかけ、拍手喝采をおくっております。

広島では、秀吉の時代や徳川の時代に荒平舞が山間部で舞われていたそうです。
今でもお祭りで舞われる安芸十二神祇神楽というのがあります。最後に舞われるのが荒平(世鬼)の舞です。 (゜.゜) 荒平のお面は漆塗りで、眼がギョロっとしていて、鼻は大きくて額にコブがあって口の両端にはキバがあるんです。重いきらびやかな衣装を着ていて鬼棒を持っています。鬼の棒は死者をよみがえらせ老人を若返らせることができるとセリフで言っているようです。太夫の刀と鬼棒を交換して荒平(まれびと)は去っていくんです。
 先日、大野牡蠣フェスタのステージでは、大頭神社の厄除け隊が登場していました。アラという鬼棒でつついてもらうと厄除けになるのだそうです。
大頭神社のあらです
宮島には広島県最古の神楽奉納記録が残っているそうです。
芸州厳島図絵(巻5) 内侍と神楽男が楽しく踊る絵があります。
毛利元就は、戦勝祈願のため名代を社参させ御神楽銭を進納したそうですよ。

宮島で神楽があるのは牡蠣祭りと3月の終わり、千畳閣で行われる子供神楽です。
子供神楽:今年は3月24日(土)にあります。ストーブもない、吹き抜けの舞台です。
子供達も・・・「寒い。」といいながら神楽をされています。上手ですよ。
 (^◇^)/ 去年の子供神楽です 春を呼ぶ宮島千畳閣子ども神楽まつり
幣舞・えびす・荒神   葛城山  御神祇・八重垣<能舞> 弓八幡  羅生門 
 タンポポ(・。・)2010年宮島子供神楽です。おまけ 悪狐伝 土蜘蛛 滝夜叉姫
 お時間がある方はぜひ、子供たちの応援に行ってください。
寒いですからね、暖かくして、カイロ持参でお願いいたします。

ぬえが鳴く 宮島

神楽:頼政 ぬえ登場

「鵺の鳴く夜は恐ろしい」という横溝正史原作の映画『悪霊島』のキャッチコピーが
ありました。今年けんみん文化祭”さくらぴあ”で神楽:頼政を見てきました。
ぬえです

『平家物語』では、源頼政の怪物退治が有名です。
近衛天皇の世、東三条の方より夜な夜な一陣の黒雲とともに怪物が
やってきて寝所の天皇を悩ませました。
そこで、頼政に退治させたところ、頭はサル、体はタヌキ、
尾はヘビ、手足はトラのような怪物でその声はヌエだった。

(^O^)/ 宮島でトラツグミ 
トラツグミは、かつてはヌエと呼ばれていました。漢字で書くと鵺です。
まさに夜の鳥というイメージですよね。
私はまだ鳥の写真を撮るほどの観察力がある訳ではないのでリンクつけました。

宮島の野鳥  龍頭山の野鳥観察会 

鵺 ヌエ (トラツグミ) 鳴き声 日本野鳥の会 トラツグミ 

日光野鳥図鑑20 トラツグミ -日光野鳥研究会- 画像

物語に登場する怪物には名前がないのですが、声がヌエのようだったということから怪物イコールヌエ 神楽の画像は栗栖神楽団の頼政です。
第30回広島県西部神楽競演大会 旧舞の部  優勝   栗栖神楽団
栗栖神楽団  ぬえ退治

宮島本によると、主に冬鳥として越冬する鳥で駒ケ林で観察される。
林など地面でミミズや虫を食べているようです。繁殖期の夜になると
「ヒー ヒヨー」口笛のように鳴く、気味悪いので頼政に射落とされたそうです。

存光寺にお参りしました

存光寺本堂9月21日光明院の彼岸法要に行こうと宮島に到着した私はいつものようにトンネルをくぐり存光寺の前を通ったんです。僧侶の方が草むしりされていました。声をかけると
(^0_0^)今日はお彼岸だから・・・
ご本尊様にお参りの許可をいただき
本堂に上がらせていただきました。
存光寺って禅寺だったんですね。
座禅はありとあらゆるもののあるべき姿を正しく見極めると、世の中のすべての存在が仏の姿に見えるそうです。座禅をしることにより、物事真実の姿やあり方を見極めて正しく対応する心のはたらき調える。私にはちょっと難しそうです。帰宅後いろいろ調べていたら存光寺には薬師堂があり、目にいいらしい。今度行ったら拝ませていただこうと思いました。お礼に境内の御掃除をお手伝いました。

存光寺は、要害山の麓にある曹洞宗の寺。約300年前に出雲の一畑薬師から十二支人を持ち帰って開いたと伝えられる薬師堂があり、目の不自由な人に対してご利益があるとして信仰されているそうです。かつては厳島合戦で敗れた陶軍の将兵の霊を弔うために、毛利軍が甲冑をつけて舞った事に由来する湯立神楽が行われていたようです。