ジャンル別記事一覧 行事・イベント

お月様と円満成就

十五夜は旧暦の8月15日(現在の新暦9月15日)前後に訪れる満月の日
2018年の十五夜(中秋の名月)は、9月24日です。今年も幸神社で・・・あるんでしょう。
満ち欠けする月の様子」や「作物が月の満ち欠けとともに成長する」ことから、
農作物の収穫 ものごとの結実 祖先とのつながり・・・を連想し、
それぞれに感謝し祈るようになったのが十五夜のはじまりらしい

2009年のポスターです

2009年のポスター


すすきは神様の依り代、茎の内部が空洞のため、
神様の宿り場と信じられていました。
すすきの鋭い切り口は、魔除けになるとも考えられ、
お月見のすすきには悪霊や災いなどから
収穫物を守り、翌年の豊作を願う意味が
込められているのだそうです。

月見団子や芋類の他には枝豆や栗、果物などの
秋の収穫物や水・酒などもお月見のお供え物
飾りますよね。お供えしてから頂くと?・・・・・
健康や幸せを得ると考えられています。

(*´ω`*)仏教は 満月のように丸いことを重んじる宗教で 
物事の完成のありさまを円形にたとえています。明るく 清らかで 欠けたところのない満月は
 生まれながら身に備えている仏性そのもの!仏性は黒雲のような煩悩におおい隠されたりしますが、
悟りを求める願いをいだくことにより満月のように仏性が現れるのだとか。

夏祭り観音大祭

八月十日は 四万八千功徳日観音大祭が宮島大聖院で!(^^)!行われます
この日1日お参りするだけで 四万八千日もお参りした程の功徳がいただける
十一面観世音菩薩(厳島明神御本地仏)様のご縁日です。
10時頃からなんですが 今年は書のパフォーマンスと音楽の奉納があるようです。
護摩祈祷¥300 護摩木に願い事・名前・数え年を記入して申し込みます
経木廻向(先祖供養)¥2000以上 経木にoo家 裏に施主名を記入します
大般若経転読 10時~11時 法話(11時から正午)は 鎮国寺の立部瑞真(たてべずいしん)住職様 


縁日なので かき氷に金魚すくいやヨーヨーつり・観音くじなどもあり
モロヘイヤで作った冷やしうどんのお接待あり 無料(お賽銭を少し納めます)

今年の法話は(*^-^*)鎮国寺様について調べてみました。
空海(弘法大師)が第16次遣唐使船で唐に渡航中に大暴風雨に遭遇した際に、
海の守護神・宗像三神などに祈誓を込めたところ、波間に不動明王が現れ、
右手に持っていた利剣で波を左右に振り払い、暴風雨を静め、空海は無事に
入唐することが出来たのだそうです。その後、長安(現在の西安)に於いて
青龍寺の恵果和尚より真言の秘法を授かり、806年に博多に到着し帰国すると、
まず宗像大社に礼参した。その時、屏風山の瑞雲が棚引くのを見て・・・・
奥の院岩窟に於いて修法を始めたところ、「この地こそは鎮護国家の根本道場たるべき霊地」
というお告げを聞き、一宇を建立して屏風山鎮国寺と号したということです。

真言宗最古の寺院と言われ、本殿:護摩堂には空海作と伝わる不動明王立像が安置されている
(入唐前の祈誓の折に、波間に不動明王が現れた)
http://fukuoka-yokamon.com/powerspot/chinkokuji

宗像大明神の本来の姿である本尊五仏(伝弘法大師作)が祀られている五仏堂
大日如来(中央)は 宗像大社沖津宮の御祭神・宗像三女神の長女 田心姫神(たごりひめのかみ)の本地仏。
釈迦如来(右)は宗像大社中津宮の御祭神・湍津姫神(たぎつひめのかみ)の本地仏。
薬師如来(左)は宗像大社辺津宮の御祭神・市杵島姫神(いちきしまひめのかみ)の本地仏。
阿弥陀如来=この一帯を支配していた一族の神、許斐(このみ)権現の本地仏。
如意輪観音=宗像五社の織幡明神の本地仏。織幡(おりはた)明神の本地仏。

宮島の3女神様のお名前が出てきました~どんなお話が聞けるのか楽しみですね。

大聖院の豆まき

燃えろ貪瞋痴!煩悩の炎をめらめらと燃やし2月3日宮島大聖院豆まきへ行ってみました。
ありゃりゃ・・・・すごい人!星まつりをお願いし節分ソバを食べようと行列に並んだんですが
“(-”"-)”最後尾は摩尼 殿:弥山三鬼大権現の大聖院ご祈祷所の階段カラス天狗前でした。
お蕎麦を食べるために並んでいるとチーン!鐘の音がして僧侶とご祈祷を受けた年男年女の皆さんが
御堂の中から 豆まきの舞台観音堂へ移動されて行かれました。(^^♪アピールしなくていいかしら?


すごい人動けない! お蕎麦を食べる場所がない!お茶は?食べ終わっても移動に苦労しました。
時間になると宮島太鼓の演奏があり、ジュニア・大人と音は聞こえるが姿が見えない。なんとか移動!
動けない!前に行けなくて 背伸びして人と人の間からカメラ伸ばして望遠で撮影しました。

注意事項の説明があり、今回は舞台に警察官が配備されていた。
ピアス・めがね・帽子・入歯など落とし物に注意!リックは前にすりがいるかも?
子供を肩車しているお父さんが「カツラが落ちるかもしれないね~」子供に話ていました。
前と後ろを入れ替えるように言われても前から後ろに下がれないおしくらまんじゅう状態でした。
*豆とったら3等でキッチンふきんが当たりました。

宮島牡蠣まつり( ^ω^ )

寒くなったブルブル((;゚ェ゚;))ブルブル 食べたくなるのは牡蠣の土手鍋!(p゚▽゚)p
今年の宮島牡蠣祭りは 2月10日・2月11日です。.( ゚∀゚)⊃鏡開きは2月10日のみ午前中になくなります。
毎年朝10時ごろには祝い唄があり鏡開きがあり ふるまい酒が配られるのですが 酒のみのおじちゃんは
何度もおかわり・・・|__|c(´ω`。) 通うからすぐになくなるようになりました。


宮島かき祭り」は、広島県内で最初に開催された「かき祭り」なんです。
とにかく人が多くて並ぶから・・・温かい服装で朝は早めに行くがよい。

(*´Н`*)満腹♪「かきのせいろ蒸し」・「かきの土手鍋」・「かき雑炊」・「かきフライ」・「かき入りお好み焼き」・「かき卵汁」など宮島かきをふんだんに使った、多種多様なかき料理が格安(大人気の牡蠣の土手鍋は100円でした)で味わえます。今年は野菜が高いから・・・牡蠣の土手鍋の中の白菜や野菜が少ないかも?お好みのキャベツにも注目!したりしてね、お持ち帰りの牡蠣も特売価格!最初に整理券を買って帰る時に引き換える方がいいみたいですよ ( ´З`)=3 かきの直売と地方発送コーナーもあります。

初詣は行列

お正月三が日は人が多くて厳島神社参拝も行列に並ばないといけないから
1月7日なら大丈夫だろうと。。。。宮島にお昼頃行ってみました。
宮島桟橋を降りたらテントがあって 水族館の売店?(^^♪ぺんぎんがかわいい。


大鳥居のまわりも賑やかで 御笠浜の大鳥居の傍まで行列ができている
厳島神社に参拝するのに並んでいる 最後尾は?入場制限はないので5分くらい並ぶそうです。

写真屋さんの鹿は・・・団体客が少なくて仕事が ラブラブ?
大願寺の境内には巌流猿回しがお客を集めていました。

水族館に行ってみるとこちらも大勢の人で賑わっていました。
ひれあしプール前に行列 |д゚)あざらしさんを触れるようです。
(^◇^)アザラシは臆病だから脅かしたら ビックリしてプールに帰ってしまいます。
優しくそっと 背中なでて触ってくださいね。今日はゴローちゃんが出てきます。

行列に並んでゴローちゃん触ってきました。

大晦日は鎮火祭

宮島の今年最後の行事は鎮火祭 私が広島に住んでいた頃は・・・ 島民中心のお祭りだった。
鎮火祭は毎年12月31日の大晦日、午後6時から嚴島神社の御笠浜で行われる「火難除け」の祭りです。
“(-”"-)”去年 久しぶりに行ってびっくり!すごい人だった。松明に点火する場所も火消の場所も増えていた。
桟橋で小松明を販売してるけどネットで松明買って持参している人もいた。歩けないくらい大勢の人だった。


持参した小松明は 大松明点火後 各自で点火して~少し燃やした後 火消場で消してくれる。

大松明はみんなで担いで( ^ω^)・・・ヨイヨイ!松明ヨイヨイ!
掛け声かけて ピッピッ笛吹いて!行ったり来たり 回したり 立てたり 凄い迫力 熱そう
・・・最後には消して持ち帰る。 火事になると大変だから 消防車も待機しています。

(‘◇’)ゞ去年久しぶりに行ってみて・・・・交通規制がかかるような祭りになっていて驚きました

厳島大佛不動明王大祭

大願寺の不動明王様は総白檀の不動明王としては日本最大の仏様で総身1丈6尺(5m32㎝)重量7t
2017年11月3日に大願寺で厳島大佛不動明王大祭がおこなわれます。
不動明王をご本尊として修法する柴灯護摩は、天下泰平・密教紹隆・万民豊楽・五穀豊穣を祈念し、
併せて参拝者の除災招福・諸願成就・心願成就を祈願します。


!(^^)!厳島大仏不動明王柴灯護摩祈願法要 大願寺にお参りすれば・・・お茶とお菓子のお接待があり
護摩木(300円)にお願い事!名前・数え年を書いてお願いすれば・・・燃やしてくれます。
炎が上がるところを山伏さんが渡るのは・・・迫力ありますよ。
渡りたいけど~あついのかな~少し怖いし・・・御幣を買って手にもって渡ってください。大丈夫!
信者の方が渡り終わった後・・・並べば一般の人も無料で火渡り体験できますよ。
渡り終わったらお堂の中の不動明王様にご報告☆この日だけは入れるんです。

(・o・)/ 弘法大師空海の教えに、不動明王念誦次第があります。
『右の手に智剣をとるは、三毒の惑を殺害するなり。』
三毒とは、貪(自分の思うようにしたい)、
嗔(思うようにならないと怒る)、
痴(心の中でぶつぶついう)ということです。

不動明王様は亡くなった人の頭の上に立たれ ふたなのかにこの世の未練を断ち切る仏様とも言われています。

本堂には、国の重要文化財である仏像が四体あり、薬師如来坐像は、弘法大師の作と伝えられています。
(^◇^)ご存知ですか?中国49薬師霊場の22番札所は大願寺です。
中国四十九薬師霊場めぐりは、薬師如来様をお祀りしている、岡山県、広島県、山口県、島根県、鳥取県にある49の寺院をめぐるものですが、第22番札所が大願寺なんです。
今年開創第20周年記念大会が山口で行われ露の団姫さんの記念講演がありました。

宮島花火どこで見た?

8月26日 宮島花火大会!(^^)! ツアーバスで宮島へ行ってきました。
バスが宮島口の駐車場に到着したのは14時ごろ 宮島桟橋へ渡るとうちわを配っていました。
( ◠‿◠ ) まずは。。。売り切れる前に夕食確保!穴子ばら飯¥700購入しました。そして、暑いから時間が来るまで宮島水族館で時間をつぶすことにしました。水族館も人が多かった!少しでも空いているアザラシさんの所へ行ってみたらアザラシプールをたくさんの人が窓から覗いていて アザラシも落ち着かない
(‘ω’)ノサービス満点 ガラスの向こうを見てくれました。 夕方になり水族館を出ると”(-”"-)” すごい人テント持参者も多かった。貸しゴザ¥500はすでに完売。カメラマンの場所取りもすごかったようです。

引き潮だったので海岸でみようと多くの人が下に降りていて (^^♪アナウンスが
「潮が満ちてきますので 危険です 上がってください」案内されていました。
花火は大鳥居(厳島神社)に向けて上がりますが 神社から見ることはできません。
千畳閣の階段にもロープが張られ立ち入り禁止!山辺の小径にも多くの人が・・・
ステージの傍 有料観覧席の後ろから見ることにしました。(‘ω’)有料席5千円だから
ここは3千円位の価値があるかも・・・・境目には金網が設置されていた。
写真を撮ったら金網が写ルンです。人は少ない?今までは歩くことさえできなかったけれど
今年は何とか歩くことが多少できる( ^ω^)・・・ということは 少ないんかな~って思いました。
バスの集合時間があるから20時を過ぎたあたりから桟橋へ向かう移動を開始しました。
桟橋はブルーシートで幕をしてあり待っている間に花火見れなくなっていた。。。
それでも見たい私は隙間から覗いて見た!あらら~ん 警備のおじちゃんがいました(/o\)

フェリーも上の看板デッキには行けないようにロープ貼ってあり、人はすごい!
打ち上げ船の傍を通った時は地響き!大きな音が聞こえ迫力満点でした。到着しても人はなかなか・・・
動かない!降りようとしないんです。(*”▽”)花火きれいによく見えるんですもの 当然ですよね!
駐車場より見た

駐車場より見た


宮島口の桟橋もブルーシートの幕が張られていて バスの駐車場へ行くと
近くから見れる 大きな音がして最高!
最後のフィナーレは!(^^)! 
駐車場の傍から見ました。

管弦祭は末広がり(^◇^)

今年の管弦祭は8月8日(*^-^*) 宮島管弦祭は 旧暦6月17日 ※平成29年は8月8日(火)なんですよ。
夜になってほぼ満月に近い月が昇り、瀬戸の海を明るく照らす( ^ω^)・・・
本年は例年より1時間早く執り行われるそうです。
http://www.miyajima.or.jp/event/event_kangen.html
御座船が地御前神社へ向かうお供は・・・あなたも+平安気分Aコースまだ申し込みは可能なようでした。


宮島厳島神社は推古天皇の御代に「宗像三女神(むなかたさんじょしん)」を祀って
建立された神社です。昔、政治経済の中心が九州から大和地方へと移行するのに従って、
福岡県北部・筑紫の国からはるばると宮島の地に来られたようです。

福岡県宗像市田島の辺津宮に祭られている「市寸島比売命(いちきしまひめのみこと)」
大島の中津宮に祭られている「多岐津比売命(たぎつひめのみこと)」
沖の島の沖津宮に祭られている「田心姫命(たごりひめのみこと)」
*宗像大社は九州の玄界灘に浮かぶ沖ノ島を中心に信仰が栄えました。
沖ノ島は大陸や朝鮮半島への海路の重要拠点だったので 
安全を願い神様に多くの供物を献上したようで遺跡に残っているそうです。

神話に三女神は、「天照大神」と「素戔鳴尊」の「誓約(ウケイ)」のとき、
「天の安河」で産まれたと記述されています。
ウケヒ(誓約):神に祈って成否や吉凶を占うこと によって生まれた神々です。
天照大神より(^◇^)「道中にあってよろしく天孫を守りなさい」言われたそうで、
海上安全・交通安全の御利益があります。

昔から航海安全の守り神様で、安芸の宮島:いつくしま=斎く島(神様を奉斎する神聖な島)
各地の弁天社は厳島神社から分祀したものも多くあります。
 
容姿の美しさから~「弁天様(弁財天)」と合わさり厳島弁財天とされ大願寺で祀られています。
水災消除(海上交通安全)のご利益や 「開運」や「必勝祈願」のご利益もあるようです。
*宮島さんの神主がおみくじ引いて申すには 今日のカープはカチ!カチ!カッチカチ・・・
平清盛は日宋貿易の海上安全を狙って創設したとも考えられています。

管弦祭の夜☆ほぼ満月に近い月が昇り、瀬戸の海を明るく照らします。絶好の条件が整うわけです。
午後7:30 ちょうちん配布(長浜神社
8:00 採火式
8:30 御座船到着。ちょうちんの灯りでお出迎え。
配布されたちょうちんはお持ち帰りいただけますよ(*^-^*)

御陵衣祭は?

地御前神社で行われる今年の御陵衣祭は5月30日です。流鏑馬は昔の流行?
今では神社の神事となり、約780年前から端午の節句に行われるようになったらしい。
御陵衣祭の時だけ厳島神社の舞楽を島外の地御前神社で見ることができます。
やぶさめ

ショウブ湯とやぶさめで祝う子供の日
2017年5月30日(火曜日)14時ごろから地御前神社周辺には お店が並び 小学校帰りの子供で賑わいます。旧暦5月5日の端午の節句を地御前神社でお祝いする行事で厳島神社の舞楽と流鏑馬の神事が行われるんです。

廿日市 地御前神社 御陵衣祭 (20100616) hirocan34 さんのチャンネル
昨年御陵衣祭後生まれた子が赤い鉢巻を頭に巻き、拝殿でお祓いを受け、お札をいただきます。
舞楽2曲(陵王、納蘇利)が舞われます。列座している同じ床で、すぐ目の前で舞人を見て!雅楽が聞ける。

乗馬クラブの馬は、2頭!騎馬装束の方が四方に向かって鏑矢を射る。大歳神社前では、的に向かって矢を射る。流鏑馬;馬は歩かせて、馬を止めて矢を射るんですよ。舗装された道では蹄を痛めるので馬を走らせることができないそうです。きっと(*´ω`*)厳島神社には馬屋がありますから、宮島で飼われていた白馬が祭りには神職と共に地御前に渡り・・・・ その神馬、どんな毛色の馬でも厳島神社に奉納されて4〜5年経つと白馬になるという伝説があるそうです。

大歳神社前の釈迦堂や本殿前賽銭箱のところで菖蒲と蓬(しょうぶとよもぎ)の束を希望者に配っていました。
地御前では自宅の軒先に奉げ、菖蒲湯に入る習わしがあるんですよ。初節句の子供たち 元気に育ってね!

歴史を調べていたら。。。昔は厳島の神官が渡海して3日から5日にかけて祭事を行なっていたようです。
3日には御供をし榊舞、人長の舞、東遊などがあり、神輿は現在の地御前小学校の地にあった御旅所(御宿院)へ出御し、御供をし陵王、納蘇利の舞楽を演奏した。4日には御旅所で奏楽、獅子舞などがあった。5日には御旅所で奏楽、御洗米を供え、御旅所から還御の後流鏑馬があり、御供えをし舞楽を演奏した。
地御前神社は、すぐ海に続き、海中に鳥居が立っていたらしい。今はJR踏切があるけどね。

(^^♪宮島でも、蓬と菖蒲を屋根に上げ、端午の節句!風情を楽しませてくれるのかなぁ~。

宮島見てみて!

ジャンル別記事一覧

新着記事

最近のコメント

月別記事一覧

  1. めざせ宮島博士!宮島検定