ジャンル別記事一覧 自然

紅葉谷の紅葉はいかが・・・?

11月23日 紅葉谷の紅葉は?気になって行ってきました。
岩惣旅館前の紅葉は真っ赤に色づいていました。そして、もみじ橋も綺麗です。
岩惣もみじ橋の紅葉2
もみじ橋の紅葉
もみじ橋を渡って 四宮神社前の道を歩き ロープウェイ乗り場への道を歩きます。
もみじ茶屋の毎年真っ赤に色づく紅葉も綺麗になりました。
滝もみじ茶屋
奥紅葉谷3

奥紅葉谷 ロープウエィ乗り場の辺りから紅葉谷コースの登山口へ行きました。
ここは庭園のようになっていて 毎年!多くの観光客でにぎわうところです。
奥紅葉谷4奥紅葉谷2
奥紅葉谷
緑色の紅葉があります。今年は?まだ早いのかな。紅葉は長く楽しめるのかな?
スゴイカメラを持った方が 岩にはりついた木に根の写真を撮っていた。
(^-^) 今年は・・・茸が生えてない 紅葉の色がちょっと。
以前この写真で入賞したんだよ。今年もって思ったけど駄目だな
・・・考えながらトライされてました。

大聖院の紅葉は今が見頃を迎えています

2011年11月20日 宮島に行きました。今日はいいお天気です。
風が吹いていて少し肌寒い感じの日でした。まずは、もみじ橋に行ってみました。

1-1もみじ橋
紅葉橋(岩惣前です)、だいぶ色づいていますね。そろそろ見頃です。
橋を渡り階段を上がると・・・四宮神社前です。ちょっとまだ早いかな?
写真は大分色づいてきた紅葉の写真を撮ってきました。
1-2四宮神社

(^O^)/ 大聖院のもみじは見頃です。階段を上がり本堂前から三鬼堂へ
そして階段をさらに上がって大師堂へと行ってみました。
1-4大聖院 五百羅漢
1-3大聖院の階段1-6三鬼堂のカラス天狗
1-5大聖院の三鬼堂
ちょうどいい具合に色づいています。今がちょうど見頃ですね。綺麗です。
階段を上まで上り大師堂前のバルコニーから三鬼堂を見ると
紅葉が特に綺麗でした。みんな写真を撮っていました。

ちょっとお早い紅葉狩り <紅葉谷公園>

奥紅葉谷公園
2011年11月14日 紅葉谷の紅葉情報(^^)/
紅葉谷コースの入口 奥紅葉谷公園の紅葉です。あなたの評価は?
四の宮神社
四宮神社周辺の紅葉です。まだちょっと早いようですね。
紅葉を眺めながら歩いていたら 魅力的は紅葉を見つけました。
見つけた
なかなかいい色合いになってきているようです。 色づいている紅葉を下から見上げてみました。赤く色づいたもみじがレースのように見えます。綺麗です。
見あげてみました。
岩惣旅館前のもみじ橋の様子です。だいぶ綺麗になってきたようです。
紅葉橋

紅葉谷から鹿さんへプレゼント

頂上付近にはまむし草が真っ赤な実をつけています。
ウリハダカエデも少し紅葉しています。景色を見ながら歩きます。
マムシ草紅葉谷コース入口
本堂から、ロープウェイ乗り場の道を歩き→紅葉谷コースを歩いてきました。
コース歩いているとツルンと滑りそうな道です。
ツルンと滑ったらお尻から落ちる。指を先に着くと折れることがある。
今朝、毎日あるいているおじさんに教わりました。いい人です。

(゜o゜)?「ポトン」音がして上からどんぐりが落ちてきます。
黒いどんぐりもありました。ちょっと拾ってみました。そして・・・

どんぐり黒いどんぐり
食べた
鹿さんにプレゼントしてみました。
クンクン匂いを嗅いで食べた。

干満岩と大日堂 弥山本堂の紅葉は?

展望台で天の橋立のような景色を見た私は、きっと大日如来様のご縁?
大日堂に行ってみました。
展望台でみた 天の橋立
干満岩
途中に干満岩があります。弥山の七不思議のひとつとされていて、
岩穴の水は、満潮の時にはあふれ、干潮の時には乾く。
不思議な穴で水は塩分を含んでいる

傍には”目洗薬師地蔵”があり、眼の不自由な人が干満岩の潮水を
使って眼を洗って、お地蔵さんに祈れば御利益がある。今は衛生上?
大日堂
大日堂は、弥山御堂神護寺として建てられたお寺です。
仏像は現在大聖院の観音堂に祀られています。
大日堂の辺りは野鳥の楽園で、たくさんの小鳥が楽しそうでした。
写真を?近くで羽ばたいているのに撮れない。頑張ったけど?
私が写真に撮れるのは・・・カラスくらいでした。
本堂裏の紅葉
弥山本堂裏の紅葉はだいぶ色づいてきているようです。

大聖院コースの紅葉は まだ早い!

大鳥居2011年11月14日 
朝は引き潮でした。私が歩いた大聖院コース(^^)/
朝、中学生の修学旅行でしょうか?みんな大鳥居に歩いて行っておりました。
大聖院1
朝7時頃の大聖院です。少しはやい?大分紅葉してきたようですかね。 
小鳥がたくさん鳴いていました。近くにいるのに写真に撮れない。
滝宮神社滝宮神社の工事も大分すすんでいるようです。
年内に完成かな?
里見茶屋
里見茶屋でちょっと休憩、時刻は?7:20頃でした。上着を脱いで登山開始。
コースウリハダカエデ
この道はウリハダカエデの綺麗な道です。色づきは?まだ早いようですね。
とくに綺麗なのは 賽ノ河原をすぎた辺りです。石のテーブルがある場所です。
綺麗な場所へ
まむし草頂上近くになるとマムシ草が見られます。
少し前には緑色だった実が赤くなっていました。
水かけ地蔵
ここが水かけ地蔵尊です。先日歩いていたら道に迷った方がいらしたので本堂へご案内しました。
その時に”水かけ地蔵”で(*^_^*)「この柄杓で水をかけるんです」と説明し
水をかけたら?なんと柄杓がお地蔵様の頭にポコンと当たった。
(^_^;)「当てない方がいいですよ」ちゃんと説明させていただきました。

弥山の不思議? 天の橋立

2011年11月14日 宮島口JRファエリー 6:25発に乗船しました。
私は一度会ってみたかったんです。毎日弥山に上がる男性が2名いるという
テレビにも新聞にも紹介されたおじざまに(^0_0^)
 お二人は海沿いの道を通り紅葉谷コースを歩いておられるそうです。

私が声をかけて聞いたところ、紅葉谷コースでヤマドリを見た。
最近は見ていないけれど 5月頃子連れで4羽いたそうです。
蛇は逃げるがマムシは逃げない。血清をうって1週間も入院するそうです。
霊火堂
消えずの火
私は大聖院コースから登りました。鹿とカラスを連れたおじさんがいました。
お友達なのだそうです。紅葉谷コースを上ったおじさんに途中出会いました。
弥山では大聖院の当番僧侶が掃除中、霊火堂の釜に水をいれていました。
不動岩不動尊
不動岩の階段を上がると・・・現在はこんな風になっています。
かつては毘沙門天様の体内には千体の黄金の仏像が納められたそうです。
今は?どうなんでしょう。綺麗になっていますよね。
頂上の展望台に上がりました。(^^♪ 弥山の不思議?天の橋立みちゃった。 
天の橋立
2011年11月14日 朝8:45頃 頂上展望台から見た景色です。太陽の光が照らし出した道が天へと続いているようです。

自然が一杯の宮島と おすすめできない奥の院

大聖院コースの出口には広場があり奥の院への道があります。
 いって見ようと思う方も多いようですが ここから1時間は見た方がいい。
御山神社や本堂へいった方が行こうとか?登山帰りに行こうとか?
下山道として選んで進むと後悔するけっこう遠回りの道になります。多々良コース 
20081208_奥の院奥の院3
2008年12月奥の院に行ってきました。
当時、展望台の売店のおじさんが、奥の院まで車で来られると言われていた。
きっと・・・売店担当者の車?が道の途中にありました。
林の中から?バタバタと天狗のうちわのような音がした。
キャー!天狗が怒っている?どうしよう・・・・姿は見えませんでした。
後でいろんな人に話したら (^0_0^)「それは ヤマドリ」と言われました。
山鳥 羽根を羽ばたいて威嚇します
20090902_紅葉谷コースのヤマドリ私が出会った山鳥
ヤマドリは5月頃に紅葉谷コースでひなを連れた姿が目撃されるようです。
奥の院に行くところに大きい山鳥が1羽いるそうです。
20090515_弥山で出会ったおさるお猿 2009年5月 
平日、あまり人は歩いてない日に弥山に行くと?鹿さんが「誰か来た」見ています。
猿の親子にであった日は、精神科の団体さんかな?大きな叫び声が聞こえた。
言うこときかない子猿を母猿が追いかけていました。三鬼堂のお供えが危険です。
そして、売店の殻付き落花生も狙われそうです。お堂は?閉まっていました。

私が奥の院に行った日、たまたま人に出会い話をしながら多々良道を歩きました。
(*^_^*)登山グループが奥の院でお弁当を食べていたらかわいい子猿がやってきた。
枝豆あげたら持って行った。そして・・・たくさんの仲間を連れて戻ってきた。
猿に囲まれ怖かったけど何とか脱出。地元農園も猿の被害にあっていた。
そして・・・お猿は捕獲されるようになり、何処かに連れて行かれるようになったとか。
(^0_0^)孫を連れたお爺さんが道に迷い奥の院で一晩過ごして警察に救助された。
という話も聞きました。奥の院は霊気が漂うところと言われています。

 もう、夕方で夕日を浴びた紅葉が綺麗。光っているように見えました。
トンネルをくぐり大元公園にでました。これで帰れる・・・ホットした一日でした。
紅葉紅葉紅葉1紅葉2

ぬえが鳴く 宮島

神楽:頼政 ぬえ登場

「鵺の鳴く夜は恐ろしい」という横溝正史原作の映画『悪霊島』のキャッチコピーが
ありました。今年けんみん文化祭”さくらぴあ”で神楽:頼政を見てきました。
ぬえです

『平家物語』では、源頼政の怪物退治が有名です。
近衛天皇の世、東三条の方より夜な夜な一陣の黒雲とともに怪物が
やってきて寝所の天皇を悩ませました。
そこで、頼政に退治させたところ、頭はサル、体はタヌキ、
尾はヘビ、手足はトラのような怪物でその声はヌエだった。

(^O^)/ 宮島でトラツグミ 
トラツグミは、かつてはヌエと呼ばれていました。漢字で書くと鵺です。
まさに夜の鳥というイメージですよね。
私はまだ鳥の写真を撮るほどの観察力がある訳ではないのでリンクつけました。

宮島の野鳥  龍頭山の野鳥観察会 

鵺 ヌエ (トラツグミ) 鳴き声 日本野鳥の会 トラツグミ 

日光野鳥図鑑20 トラツグミ -日光野鳥研究会- 画像

物語に登場する怪物には名前がないのですが、声がヌエのようだったということから怪物イコールヌエ 神楽の画像は栗栖神楽団の頼政です。
第30回広島県西部神楽競演大会 旧舞の部  優勝   栗栖神楽団
栗栖神楽団  ぬえ退治

宮島本によると、主に冬鳥として越冬する鳥で駒ケ林で観察される。
林など地面でミミズや虫を食べているようです。繁殖期の夜になると
「ヒー ヒヨー」口笛のように鳴く、気味悪いので頼政に射落とされたそうです。

秋色の宮島へGO 大元公園の紅葉は11月末がおすすめ

20101124_木比谷公園
秋色の宮島 大元公園は11月末頃がおすすめ
現在は国民宿舎「杜の宿」が建っている場所は、以前『宮島ホテル』があったところです。宮島ホテルは広島平和公園の原爆ドームを設計した人:ヤン・レツル(チェコの建築家)が設計したものでした。宮島観光を楽しむ外国人専用のホテルだったそうです。昭和20年以後連合軍に接収され、昭和27年に焼失しました。

 宮島ホテルのすぐそばお庭のような場所に木比屋谷園地はあります。
(*^_^*) 宮島の紅葉が見たくて去年通いました。
2010年11月20日 木比谷公園から大元公園へ 
2010年11月20日 大元公園から駒ケ林へ 

2010年11月25日 木比谷公園から大元公園 
2010年11月25日 大元公園から紅葉谷へ 

2010年11月29日 木比谷公園(最高) 大元公園 
2010、11、29_大元公園
カメラを持った方たちがモデルさんと一緒に来ていました。
撮影会?カメラ教室?先生がいて指導されているようでした。
鹿さんは草を食べて大きくなります。植物は食べられないように食物繊維で
身体を守っています。植物の身体を消化できるのは地面の落ち葉などを
分解する微生物です。鹿さんの胃袋は4つに分かれていて、特に最初の
胃袋の部屋には細菌・真菌(かび)・原生物などの微生物が1g中に
数百億個住んでいるとか。微生物も餌として餌を食べれるのですね。

微生物は消化酵素で植物を変化させます。そして鹿さんのエネルギーが
できるんです。そしてさらに、鹿さんは未消化の食物をもう一度口に戻して
噛み直し唾液で胃の中を中和させてさらに分解するそうです。
鹿さんの食べ物の8割が微生物になるそうです。
生まれたばかりの鹿さんは微生物を持っていないから母親が小鹿を
なめることにより、必要な微生物が小鹿に受け継がれるそうですよ。

(^^♪ 撮影会の時、餌はサツマイモなのだそうです。
あら?落ちこぼれ?餌をもらって鹿さんの写真を撮っている方がいました。

(^O^)/ 秋色宮島ウォーキング 「info.表参道」℡0829-44-1935
専門員が案内する 紅葉狩りウォーキングがあります。
11/27、11/24、12/1 募集定員15名 参加料¥1500(昼食付)
*10:00出発~13:00頃帰着予定 ★電話で応募!申込の先着順

フォトウォーキング 11/29 参加費¥1000 募集定員20名
8:15出発~12:00頃帰着予定 *カメラと三脚は持参です。
プロのカメラマンが指導してくれます。★電話で応募!申込の先着順
「info.表参道」℡0829-44-1935

2010、11、29_撮影会に出会った
 

宮島見てみて!

ジャンル別記事一覧

新着記事

最近のコメント

月別記事一覧

  1. めざせ宮島博士!宮島検定