ジャンル別記事一覧 自然

弥山登山 宮島はそろそろ初紅葉かな

10月17日に弥山登山してきました。
出来たてアツアツのもみじ饅頭を買ってポッケに入れ、
大聖院コースを歩きました。

大聖院コース:大聖院→白糸の滝→山頂(所要時間 約1時間30分から2時間)
古くから参詣道として整備され、弥山道とも呼ばれるコースです。
コース沿いには滝不動や白糸の滝があり、町(丁)石や石仏も多くみられます。

わー!滝宮神社がいよいよ出来るんですね。
基礎が出来ていてヘリが運んだ荷物もありました。
(^O^)/ 白糸の滝はhttp://www.miyajima.or.jp/pickup/sabou.html

平成17年(2005)9月6日の台風14号で大規模な土石流が白糸川で発生しました。
白糸川の上流で発生した土石流は、
弥山登山道大聖院ル-ト・滝ノ宮・大聖院境内の一部・滝小路・中西小路など
白糸川流域を次々と破壊・埋没してしまいました。
平成20年10月1日工事が完成し、約3年ぶりに登山道が開通いたんですけど、
通れなくなった道も多くて、結構急な階段が続く道になってしまいました。

白髭大明神や満願地蔵(万代橋)へ行く道も行けなくなりました。

弥山本堂の裏やトイレの傍の紅葉も紅葉が綺麗な場所です。
三鬼堂では御祈祷が行われていました。

頂上展望台へ行ってみました。わーっ!銀杏が黄色く色づいています。
お弁当を食べて霊火堂へ 恋人の聖地になってからいろんなお守りが増えた。
(・・? 恋人証明書なんていうのもあって 2枚組¥1000でした。
帰りは紅葉谷コースを下りました。

紅葉谷コース:紅葉谷公園→屏風岩→山頂(所要時間 約1時間30分)
紅葉川沿いに登るコースで、モミジをはじめとする渓谷の四季の彩りや砂防庭園、
桜岩や屏風岩といった巨岩奇岩など表情豊かな景色を満喫できるコースです。

紅葉谷コース登山口のベンチに座りおやつを食べて休憩しました。
まだ紅葉にはちょっと早い!初紅葉(*^_^*)見ていたら?鹿さんが。
ギャー!おやつを鞄にいれて帰りました。
紅葉谷公園

弥山はそろそろ初紅葉なのかな

弥山本堂は、弘法大師(32歳)が杖を止めて厳しく辛い求聞持の秘法を成し遂げた道場です。現在も僧侶の厳しい修行が続けられています。
虚空蔵菩薩に百日間、百万遍の真言を唱えて、強固な記憶力を得るそうです。
一日の大半を正座の姿勢でいるため、腰・膝・背中に苦痛と疲労が、
虚空蔵菩薩の真言は1時間に2千遍唱える速さでないと取得できない。
精神的な苦痛ですよね。規則正しい生活と雑用、食事は2食で蕎麦粉と野菜
味付けはしていないそうです。忍者が身を隠す時と同じ食事だとか。
修行を終える頃には、集中力が増加し心が安定した状態になるそうです。

弥山本堂も紅葉が綺麗なところです。トイレの紅葉は黄色くなります。
弥山本堂の裏にまわるとベンチがあって、ここの紅葉も綺麗なんです。
裏から見た本堂です

三鬼堂では大聖院の若い僧侶の方が御祈祷をされていました。
めったに三鬼堂でお経を聞くことないじゃないですか。ラッキー!
お金も払わずにちょっとあやかりました。御線香あげました。
火をつけようと思ったら?前日の雨?のせいかマッチが湿ってる。
外人観光客さんも?火がつかないようです。
ここはひとつ、私が・・・大急ぎで本堂に行きマッチをとってきました。
人数も多いのでろうそくに火をつけて(*^_^*) これでOK!

10月17日の弥山頂上です。頂上到着は14時頃でした。
頂上展望台へ行ってみました。わーっ!銀杏が黄色く色づいています。
頂上の銀杏
展望台からお砂焼き祭りの七浦巡りで通った厳島海峡が見えました。

モミジ谷の紅葉が気になり行ってみました

宮島が大好きな私は、2010年に紅葉を追いかけて宮島に通いました。
厳島神社の紅葉   七五三です
11/3 宮島 大願寺で火渡り儀式を見た帰り道、宮島の紅葉は・・・・?
紅葉谷の入り口に行ってみました。
わーっ!七五三です。三翁神社前です。子供は着物きて嬉しくてニコニコ。
写真を撮るご両親も楽しそうです。紅葉はまだちょっとはやいみたいですね。
紅葉橋
ここが紅葉谷公園入り口の岩惣旅館前の紅葉橋です。11/3ちょっと早いですね。

紅葉茶屋
 紅葉の見頃が見たい!11月13日に紅葉を追いかけて・・・。
もみじ茶屋(紅葉谷公園内)にやってきました。池に鯉がいるところです。
ここも大勢の観光客で賑わっていました。平松茶屋付近も見ごろですね。
(^O^)/ 四の宮神社付近の紅葉はさらに見ごろのようですね。綺麗
四の宮神社
紅葉谷公園は大聖院の紅葉まつりより少し前が見ごろのようです。
紅葉を追いかけて、奥紅葉谷方面(ロープウェイ乗り場バス亭前)へいきました。
紅葉は見頃です。太陽の光に輝いてとても綺麗でした。ラッキー!
綺麗な紅葉を追いかけてたくさんの写真を撮影できました。

御山神社の紅葉はいかが・・・

御参考までに2010年の紅葉を御紹介します。
御山神社へ行く道
宮島は紅葉が綺麗なところです。弥山山頂も綺麗なんですよ。
紅葉はその年の天候により見ごろや色具合が変わるようです。

紅葉がきれい

2010年11月20日の御山神社の紅葉です。
御山神社鳥居です。紅葉が綺麗です。紅葉にさそわれて・・・御山神社に行こう。
(*^_^*) 太陽の光に紅葉が輝いてとっても綺麗。到着はお昼頃でした。
御山神社
御山神社(みやまじんじゃ)弥山山頂の神社です。
平清盛が三姫神を祀った厳島神社の奥宮となる神社です。
かつては三鬼堂があり戦後頃、“みやまのばば”と呼ばれる祈祷師がいたそうです。
昔、「さんきさん」と呼ばれていた神社です。
御山神社です
東側は絶壁、厳島海峡を見渡せます。吸い込まれそうな景色です。
昔は土器投げが行われたようで・・・
聞いた話では消防団や関係者がゴミ拾いをされたそうです。
景色

岳山の千年杉;ヨリミチstyle編

”千年杉”が、広島市にもあるんですよ。

871

場所は、広島市安佐南区沼田阿戸の岳山(だけやま)。
アストラムライン大原駅から県道38号を北へ、広島工業大学沼田キャンパス裏から、広島自動車道の側道へ入りました。(大下集会所からの道もあります)
広島自動車道の「広島北」の看板がある辺りが、登り口です。
我が家からは、自転車で片道3時間余かかりました。
岳山は521.5mで、弥山よりちょっと低い山です。
看板によると、16世紀、ここには武田弾正(だんじょう)の山城があったそうです。

872

しばらく登るとため池があり、少し過ぎて、下りの側道があります。
この道を降りて、沢を過ぎたら、目の前にお~~きな樹!!

873

これが、千年杉です。
高さ40m、根の周り8.15m、主幹周4.7m。
斜面にぐっと根を張り、何本も幹を出していました。
見上げても、先は見えませんでした。
写真では、実際の大きさがお伝えできないのが、本当に惜しいですね。
山城があった頃には、すでに樹齢500年、御神木か、守木だったかも知れませんね。
870

圧倒的な自然を目の当たりにして、とても静かな気持ちになりました。
木はいいなぁ~~でも、度々来たいけど、ちょっと遠いかな・・・
「ここからのmiyajima view」は、お休みします。
(ヤマアカガエル)

宮島管弦祭に出会った狸

7月17日は宮島の管弦祭でした。引き潮でしたので御座船の近くまで行きました。御座船の出航を見送り平安気分を楽しみました。
式典終了あっ、たぬき三翁神社の駐車場でに出会いました。

野生のたぬき私が宮島で出会った狸は、どこかの猫より細くてビクビクしている野生の狸、餌ももらわずに、すぐに逃げて何処かへ隠れてしまいました。思わず餌をあげたくなってしまいまいた。
夕方の大鳥居このあと、「あなたも平安気分Bコース」に参加して、地御前神社から長浜神社まで御座船のおともを体験しました。

梅雨の楽しみ

梅雨ですね。
お出掛けするのも、天気予報が気になります。
そんな時は、近くの公園へ行ってみませんか。季節の意外な発見がありますよ。

753
梅雨の果実といえば、ヤマモモやビワですね。
この公園のヤマモモも、沢山の赤い実をつけていました。
たわわに実った実を見ているだけで、甘酸っぱい香りが、お口に広がりそう。
果実酒やジャムには最適な果実ですが、公園や街路樹は、消毒してある可能性もありますので、確認しましょうね。
イヌビワや、ドングリは、まだ赤ちゃんでした。

754
足元を見ると、花が咲いていました。
ツユクサやネジバナは、この時期の花ですね。
ネジバナは、ランの仲間、ニワゼキショウはアヤメの仲間、小さいけれど由緒正しい?
751

きのこももちろん生えていましたよ。
今年は、あちこちでアシボソノボリリュウタケを見かけます。当たり年かも…

752
公園のきのこは、木の下に生えているとは限りません。
芝生広場や、半日陰のできる木々の下なら、見つかる可能性があります。
意外と、人が行き来するところの方が、見つかりやすかったです。
良くわかりませんが、菌が舞うんですかねェ…
もしかしたら、食用になりそうなのも、あるかもしれませんよ。
※虫よけスプレーをお忘れなく…
6月中旬に御陵衣祭があったんですが、今年、見に行くのを忘れてしましました。
≪ザンネン!
でも、管弦祭が7月17日にありますから、絶対行きたいと思います。
(ここからのMiyazima View”は、お休みします。)

極楽寺山;平良道②

(続き)時々、とても強い風が尾根を渡りました。ザ~~という大きな音とともに、木々が揺れます。でも私が感じる風は、穏やか。林が、風を受け止めているんでしょうかね、不思議でした。
5145

「磁北線」というのをご存知でしょうか?宮島の弥山-厳島神社-地御前神社-極楽寺山は、一直線上にあるんだそうですよ。
速谷・廿日市分岐を過ぎ、二四丁目。あと40分、がんばれ!!

5146

二六丁目、お地蔵様にご挨拶。木立が開け、眼下に市街が広がり、五日市港の埋立地や海老山、津久根島が見えました。深呼吸して一休み。

5147

三十丁目付近で、側面に、径30㎝くらいの穴が開いていました。覗くと、中からケモノのにおいがします。誰か住んでるんでしょうか。タヌキ?イノシシ?アライグマだったりして…頂上まであと20分、観音様に一礼して先へ進みます。

5148

キャンプ場(極楽寺山憩いの森)・広島市植物園・廿日市原分岐を、広島市植物園の方へ行くとすぐ、仁王門です。
ようやく展望台に着きました。宮島は少し霞み、風もひんやりしていました。
今日は、20人ほどの人とすれ違いまいした。ちょうどいい工程で景色もいいし、素敵な道でした。帰り、極楽寺橋前の坂道では、もちろん、後ろ向きに歩きましたよ。
最後に、ちょっとだけ生き物を紹介します。

5149

ガードレールを食う木、ギンリョウソウ、ナミハンミョウ、ヒトクチタケ、ウツギ(ウの花。♫夏は来ぬ~のウの花)マムシグサ
ギンリョウソウは、雨後だったこともあり、沢山見られました。山中にネットワークがあるのかも…

極楽寺山;平良道①

五月の風に誘われて、今回は平良登山道から極楽寺山へ登りました。
西広島バイパス速谷の交差点を曲がってすぐ右へ2本目の道を行くと、登山道の看板。極楽寺まで約3km、120分の道のりです。さあ、行きましょう!!5141

さわやかな季節は、歩くのに最適ですが、今日は、ちょっと暑いくらい。ひんやりとした木立の道が嬉しい。
5142

一丁目、二丁丁目…と丁塚を数えながら登ります。
十二丁を過ぎたころ木立が途切れ、見上げるような鉄塔がありました。
眼下には廿日市市街や廿日市大橋が見えました。

5143

少し行くと道は下り、山陽自動車道にかかる橋へ。
橋の名は「極楽寺橋」です。渡りきったところから登山道へ。また、高速道路沿いには階段があり、宮島sa上り線方面へ出ます。
向かいから、坂道を後ろ向きで下山する人たちに出会いました。
「何でうしろ向き?」と不思議に思って聞いてみると、「前向きだとつんのめりそうになって膝が笑うし、この方が膝のストレッチにもなる」とのこと。
な~るほどねェ…

5144

十八丁目付近の展望所からは、宮島全景が望めました。ここで一休み。
ちょうど休みたい時にベンチがあったり、木に名札があったり、心づかいが嬉しいですね。(続く…)

初夏の風感じます

いい天気+いい風=お散歩。
日毎に山や海の色が変わっていくこの頃ですね。
新緑に目移りしどおしで、どんなショーウィンドウより素敵です。
日焼けと花粉対策をして、さあ、出かけましょう!
541

▲オオシマザクラ
 この桜と吉野桜を掛け合わせたのが、よく見るソメイヨシノだそうです。
花は白に近く、若葉も茂っていました。
山中で、満開の桜が風に揺れ、圧巻でした。

5422 ▲アセビ、シャガ、ムラサキサギゴケ、ハナニラ
 以前から、ドウダンツツジとアセビは、良く似てるな~と思っていました。
でも、今回私、決定的な違いがわかりました。
アセビの葉は下を向き、ドウダンツツジの葉は上を向いているんですね。

543アマガエル発見!
あら、背中に土がついてるヨ。
文句なし。可愛いです。

 

 

544

▲サルトリイバラ、アケビ(の花)、ヤマブキ、ガマズミ、タラ(の芽)
 5月には、いつもサルトリイバラの葉で、柏餅を作ります。
若葉は柔らかいので、一緒に食べちゃいます。
 アケビの花は、私も初めて見ました。
上にある大きい花が雌花、下の沢山ある小さい花は雄花です。
まるで、沢山の男たちを従えた女王様みたいですね。
濃い紫のドレスも、落ち着いた気品にあふれてる。<フフ…

545

▲イタドリ、フジ、モミジ(の花)、シオカラトンボ
 イタドリは、若くて太いものの茎を折ると、ポクッと音がします。
これが、食べ頃音です。
地方によっては、イタドリ料理もあるそうですよ。<いわゆるイタメシ?
 フジは、今が満開でとても綺麗すね。
嬉しいのはマルハナバチも同じで、周りにブンブン飛んでいました。
目が合うとちょっと怖かったです。

546

最後に”ここからのMiyajima view”は、山陽道下り線宮島saから、
黄砂で霞む宮島でした。<見えるかな…

宮島見てみて!

ジャンル別記事一覧

新着記事

最近のコメント

月別記事一覧

  1. めざせ宮島博士!宮島検定