タグ別アーカイブ: 弥山登山

GWに大聖院コースを歩こう

新緑の大聖院コースを歩いて弥山頂上を目指しました。
登山道にはニガイチゴの小さい白い花が咲いていました。
 *宮島桟橋の宮島観光協会売店には弥山原始林植物マップがあります¥300
どこにのんな植物があるのか?わかるんですよ。長石を目印にメモや写真で記録。
里見茶屋到着は12時頃!正午を告げるファンファーレが聞こえました。
出発! 滝宮神社 白糸の滝 里見茶屋の景色
ニガイチゴ
まだかな? 登山道にはたくさんの長い階段があります。
そして・・・この時期は、蛇やトカゲに出会うことも多い。ギャー!鹿でした。
登山道のウリハダカエデは雌雄別株。葉と同時に細長いひも見たいな花が咲く。
雌花の子房には赤褐色の縮毛があり、花柱はくるっとまるまるっていました。
(;一_一) 怖いと思うと何でも?岩や木の枝・木の根っこまで蛇に見える。

新緑の大聖院登山道 長石 丁石

ウリハダカエデです  これが花なんですよ  
ウリハダカエデ  ヘビ?岩です  蛇?木の根です

賽ノ河原
賽の河原に到着!カエルが歓迎してくれた?ケロケロ嬉しそうに鳴いています。
明日は雨が降るのでしょうか?姿が見えない。ちょっとシャイな蛙さんなのかな?

新緑の宮島を楽しもう

宮島弥山倶楽部 5月 定例登山をご案内します。
参加希望の場合は要連絡ですよ。(^_-)-☆
登山道から見た大聖院
以前私が歩いたGWに弥山登山は こちら≫を参考にしてください。

5月8日(火)健脚者 雨天順延 5月22日
集合時間:8時20分 乗船時間:8時30分   集合場所:宮島口松大船乗船口
会  費:メンバー 500円 一般 700円
持参品:弁当・杖・水分・着替え・タオル・手袋

5月13日(日)初心者 雨天決行 景色の美しい「博奕尾コース)を予定
参加費 メンバー 500円  一般 700円  (集合写真代金込)
集合時間:8時20分 乗船時間:8時30分   集合場所:宮島口松大船乗船口
参加希望者は090-3637-2013 藤原さんへ連絡してください。

最後は大元神社にお参りします

5月15日(火) 
宮島弥山倶楽部メンバー限定参加者募集
厳島でも重要行事の一つ「御島巡り」 
8時に松大船乗船口に集合
参加費:弁当付(4500円)
宮島弥山倶楽部のメンバーの木村力さんの嚴島講社敬神会のメンバーとして参加させていただきます。貴重な経験になります。
希望の方は、要連絡。5月5日まで

http://www.st-takao.com/misenclub/misen_plan.html

御神酒をどうぞ
 私が出会った去年の島めぐりはこちら≫

ポスター

宮島パワースポット情報≫ 
春の弥山頂上

桜の季節に弥山登山 頂上の桜はいかが?

4月15日 紅葉谷コースで弥山頂上を目指して歩きました。
朝は曇っていて寒かったのですが歩いているとウグイスが鳴き
・・・・桜がさいている。そして~いいお天気になりました。
紅葉谷公園 登山口
小鳥の楽しそうなさえずりを聞きながら歩く道。登山道には川が流れていて
対岸に桜がさいている。水音がとてもここちいい。
(^^)/ 「こんにちは」出会う人にあいさつして楽しく歩いて行きました。
道の途中から明るくなりお天気も歓迎して応援してくれています。
梅写真ボード
すみれ
やった! 弥山本堂に到着しました。弘法大師ゆかりの錫丈の梅が咲いている。
八重の梅でとても色鮮やかなピンク色です。今年も咲いた。よかった。
本堂には記念写真用のボードが設置されていました。
歩き疲れた私は 足元を見て歩く。。。道のすみに咲く花に気が付く
 一生懸命咲いてる小さなすみれ 人にやさしくできる気がしました。
頂上の桜
頂上の桜が咲いている。まだ満開になっていません。満開予想は水曜日かな?
月明かりに照らされた頂上の桜は(*^_^*)綺麗なのでしょうね。
誰もいない場所だから 今でも神様しか見ることのできない光景なのでしょう。

頂上の売店は?営業していました。まだ工事の予定ができていないようです。
頂上に人がいてくれると ホッとしますよね。なんかよかったって思いました。

 今日は大聖院で火渡り神事があります。大聖院コースを下山していると
ホラ貝の音が鳴り響いていました。新しい滝宮神社を眺め参道を急ぎ大聖院へGO
11時から三鬼堂で大般若経転読法要が間に合うかな?今日もついてる私です。
大聖院滝宮神社

大聖院コースの滝宮神社

(゜.゜)? 今まで工事中だった大聖院コースの滝宮神社は?完成したのかな。
気になって4月7日確認しに行ってみました。

滝宮神社は、台風の影響で発生した土石流で倒壊してしまいいままで再建工事中。
厳島神社で御神体はお預かりされていると聞いておりました。
できれば完成式に立ち会い、入魂される現場を見たかったのですが・・・

 (^_-)-☆ 気になって3月20日に行ってみました。
白糸が乱れて流れ落ちるように見えるから⇒白糸の滝というそうです。
参道にはイヌガシの花が咲いていてまだ寒かったんです。完成?大丈夫かな。
3月20日の滝宮神社滝の水
大聖院と滝不動イヌガシ
ライン

4月7日に大聖院コース 白糸滝の滝宮神社は(^O^)/
登山道にはピカピカの新しい滝宮神社が完成していました。これから登山される方
要チェック!しっかり眺めてお参りしてくださいませ。
 ★滝宮神社は、厳島神社の摂社で、厳島三女神のひとりである
湍津姫命が祀られています。別名:隈岡宮
高倉天皇をはじめ、文化人によって数多くの和歌や俳句が詠まれた場所です。
※治承4(1180)年3月、安徳天皇に譲位した高倉上皇は、平清盛らと厳島参詣し、26日の夕刻に滝宮神社に詣でたそうです。江戸時代には夏、白糸川に飛び交う蛍を「滝宮水蛍」と言って厳島八景のひとつと称されました。現在は?蛍いるのかな??
白糸の滝滝宮神社

大聖院コース 滝宮神社できたかな?

春の足音が聞こえる?今日この頃です。あせびの花咲いたかな?
平松茶屋のそばからあせび道のある多宝塔に行ってみました。
千畳閣と五重塔
多宝塔の景色あせびの花
あせびの花はほとんどまだツボミなのですが日当たりのいいところはもう咲いている。というかそろそろ咲き始めているようです。
大聖院コースの滝宮神社はできたのでしょうか?行ってみました。
作業員は2名 3月末頃できるそうです。白糸の滝から滝不動を眺めて
滝宮神社滝不動
帰り道、滝不動にお参りにいきました。お堂のまえのお地蔵様は?
お地蔵様も不動明王様。扉を開けて・・・御賽銭を入れお参りしました。
滝不動にお参り滝不動のお地蔵様

どうしても行って見たかった 御山神社の御例祭

今日は2月1日です。お一日参りの日なんですけど。
朝から雨で・・・東北地方は大雪のようです。ちょっと寒くて遅くなりました。
JRで宮島に向かう途中の窓から虹が見えたんです。ラッキー!
フェリーに乗った時はドシャブリで、宮島に着いた時はお日様が出てました。
雨が降ったりやんだり、厳島神社の前から雅楽の音色が聞こえました。
 私が厳島神社に行った時はちょうど神事が終わるところでした。
厳島神社
それでも、ちょっとでも間に合った気がして嬉しかったんです。
そして、朝9:50 大聖院コースから弥山の御山神社を目指しました。
 氷がある
途中男性に
追い抜かれました。
元神主さんで御山神社の御例祭に行かれるそうです。

45分で上がると言われたその方は、
10:30には御山神社に到着されたそうです。

すごい!
修行が違います。

私は、煩悩をたくさん背負っておりますから重たくて・・・・
遊女の石畳付近だったと思います。参道に氷がありました。

 
御山神社の入り口の朱の鳥居到着が10:50頃でした。
御例祭 霊火堂

みなさん待っていてくださったようです。有難い大感謝です。
玉ぐしをあげさせていただき、笛の音色を聞かせていただきました。
空からは雪が舞っておりました。神官さんはロープウェイで来られたそうです。
御山神社の御例祭が終わり霊火堂へ行き弥山頂上へ行きました。
頂上展望台は建て替え工事のためお店は閉じられておりました。

大聖院コースの滝宮神社の御例祭も、2月1日です。御神体は現在厳島神社にあるそうです。滝宮神社の完成予定は3月末頃なのだそうです。
行ってみたいな・・・なんて思っています。
きっと来年は、滝宮神社の御例祭の後、御山神社の御例祭があることでしょう。
 御山神社の足元の大岩の下にお社のような?があります。昔、修行をされた
祈祷師のかたがこもっておられた場所なのだそうです。神官さんと御話できて
なんかラッキーな幸運をいただいたような気がいたしました。

宮島弥山大日堂の大日如来

干満岩の穴を覗いてみました
弥山めぐりの最初は”干満岩” 
穴の中を覗いてみました。
岩の横穴の水が潮の干満によって
水面が上下します。
満潮の時、横穴から水が溢れ出るようです。
水はしょっぱい味だそうです。

あまり衛生的ではない水です。
味見しない方がいいと思います。

大日堂まで来ました。お世話される方がお掃除に来られていました。
チャンス!お参りさせていただき、お堂の中をみせていただきました。

大日堂は弘法大師が修法の道場として建てたお堂と言われていて、
昔は厳島神社の奥の院として信仰を集めていました。
本堂には金胎両部の大日如来がまつられ、弘法大師作の
不動明王坐像が安置されています。・・・本物は大聖院の観音堂にあります。
*現在は今年7月にできたレプリカがここに安置されてるそうです。
大日堂に来ました大日堂
大日如来
真言宗:弘法大師(空海)によると、あらゆる宗教における神や悪魔は、すべて大日如来の顕現であり、大日如来の身体は宇宙そのものである。同時に、1粒の微塵の中にも大日如来は存在する。大日如来は、白蓮華に坐して瞑想を行っている姿で、両界(胎蔵界・金剛界)マンダラの中心に描かれるそうです。 真言密教では大日如来と自分とは、本来は一つである、〝自分も大日如来なのだ〟と。ですから「ご本尊様を自分自身だと観じて瞑想せよ」というのです。本堂の座す大日如来の前で、しばしの間、自分自身の姿と重ね合わせ、
今の自分を問い直す・・・。仏像としてのご本尊様は、自分を見つめる鏡なのです。だから・・・仏像の前に鏡がおいてあります。中央が弘法大師作の不動明王坐像で、両脇には胎蔵界の大日如来、金剛界の大日如来がいらっしゃいます。 そして・・・弘法大師像と小さいカラス天狗像もありました。
仏像:不動明王坐像
大日堂は永和2年(1376年)に建立された弥山御堂神護寺で慶長4年
(1599年)毛利輝元によって再建されました。不動明王は国の重要文化財です。
厳島神社の神護寺として勢力を持ち、明治以前は正月七日間全島の僧が登山して、修正会を勤修し国家の隆昌を祈願した道場でした。
本尊は、金剛・胎の両部の大日如来を祀っておられます。
お大師様カラス天狗

弥山の頂上 展望台へ行きました

(^^)/ 弥山頂上です。展望台は?まだ建て替え工事ははじまっていません
現在の展望台は建築後50年近く経過し老朽化が進んだ ことから建替えが決定しました。展望台は広島県が建設した県所有の施設のため 解体工事も県が受け持つようです。一帯は瀬戸内海国立公園で、自然公園法では施設整備は原則として国が担うのだとか。新しい展望台が完成した後は、所有が国に変わる予定です。

神が鎮座するという高さ4~6メートルの巨岩群「磐座(いわくら) 」があります。
頂上の大岩; 磐座(いわくら)

遠くに、ハゲ頭みたいな山の頂上 ”駒が林”が見えます。
駒が林が見えます
(^O^)/ いつまでも眺めていたい 頂上の景色です。
頂上の景色
頂上から見た景色
いつまでも眺めていたい
案内に従って 弥山めぐりに行ってみました。
弥山めぐりへ行こう

弥山本堂と三鬼堂に行きました

獅子岩駅から弥山山頂を目指して歩きました。小学生に抜かれました。
うさぎとかめみたいベンチで寝た振り?休憩している子もいました。
おばさんは小学生を相手に競争しても勝てません!マイペースが一番です。
 霊火堂にやってきました。不動明王様を拝んで・・・大釜の霊水をいただきました。
万病に効果あり★御釜の蓋が重い、霊水は、まだ温かったです。
 以前、ぐらぐらの沸いたお湯でカップ麺食べようと持って上がったことがありましたけどお湯沸いてなくてカップ麺が食べれませんでした。三鬼様のお供えにしました。
消えずの火の霊水霊火堂前
もみじライン

三鬼堂に行きました。御祈祷される方が来られたようです。子供が一足お先に、お堂に来ていました。大人は・・?まだ到着できないようです。
天井を見上げるとたくさんの天狗がいました。・・・天狗の絵馬が飾られています。
頂上を目指して歩いていたら?太鼓の音が聞こえてきました。
三鬼堂で御祈祷がはじまったようでした。
三鬼堂の天狗三鬼堂の天井三鬼堂三鬼堂です
天狗の絵馬
三鬼堂の御利益は知る人ぞ知る!一緒に行った友達はお経本を読んでいました。

これは?
弥山登山の御一行様とすれ違いました。健康のため楽しそうに歩いておられました。

ロープウェイに乗って獅子岩駅まで行きました

宮島ロープウエーは、循環式(4~5人乗りでぐるくるまわる)と交走式(30人乗り 行ったり来たり)の2 種類の方式のロープウエーを連絡し運行するという、日本では珍しい方式で営業をしています
宮島ロープウェイ(循環式) 宮島ロープウェイ 乗り換えです宮島ロープウエー(交差式)
…というわけで途中で乗り換え移動しました。階段を上がり15分位 
時間待ちをします。30人乗り、時間がきたら出発!・・・獅子岩駅まで行きました。
PR広場
(^0_0^) 獅子岩駅のPR広場 元日は朝5時から営業するそうです。
足の悪い人、寒がりな人はここでお留守番する方がいいみたいですよ。
 頂上まで行くと往復1時間以上、ゆっくり楽しんで帰るなら2時間かかります。
そして、上り坂 階段や少し歩きにくい石の道などあります。
休憩所展望覗いたよ展望広場

獅子岩駅展望台は、視界を遮るもののない、360°大パノラマ。
美しい瀬戸内の多島美を体感できます。
こんなことできる恋人の聖地
(^^)/ ここは恋人の聖地です。ふたりで一緒にボタンを押すと”誓いの火”が
灯ります。 ハートインもみじ“ちょこっと”手焼き体験工房
宮島ロープウエ−獅子岩駅(山頂駅)獅子岩駅限定もみじ饅頭
手焼き体験 午前10:00〜12:00 午後13:30〜15:30 30分ごと
※体験時間は約15〜20分です 1組2〜4名様、同時体験4組まで
♥獅子岩駅2階にてお申込み 1名様 300円(2名以上)一人4個持ち帰りです。
★申し込みをしてから生地を用意するのに20分かかるそうです。
迷わずに注文して時間つぶしに外へ景色を見に行くといいですよ。
景色
以前はお猿情報が張り出され注意を呼び掛けることもありましたが
お猿の姿はもうありません。頂上までは片道30分位歩きます。