ジャンル別記事一覧 神社・仏閣

秋の火渡り

大願寺で11月3日に行われる火渡りは中止になりましたが 
大聖院で11月15日に行われる火渡りは実施予定となっています。
(昼食御接待 自粛)*予定を急遽変更する場合があります

大柴燈護摩供火渡り神事(三鬼大権現秋季大祭)
三鬼大権現様をご本尊として消えずの火より点火し
参拝者の願望成就を祈願するものです。

朝8時~夕4時 三鬼大権現御祈祷(摩尼殿)身体健康・大願成就・・・
        ⁂当日は受付が混雑するので 事前にお願いした方がいいみたい
         (住所・氏名・数え年を記入します)お神酒授与があります

朝10時    特別護摩祈祷 (勅願堂)

朝11時    大般若転読法要(摩尼殿)商売繁盛・心願成就・・・

午後1時    大柴燈護摩供火渡り神事(本坊境内)五穀豊穣・無病息災・
        ・・特別護摩木 2千円(祈祷札授与)護摩木 5百円  

(*ˊᵕˋ*)੭ ੈ 疫病退散 商売繁盛 交通安全などお願いして 
功徳をいただき幸せな暮らしをしたいと思います。燃えろ!火渡り神事  大聖院の柴灯護摩法要と火渡り式
すごい 写真は大願寺の火渡りです

星空とご来光

「弥山」山頂で星空を眺めと広島の夜景を楽しんだり、 聖なる弥山のご来光を鑑賞 
早朝勤行などお寺での 宿泊体験できるイベントが行われます。

弥山の夜空とご来光

弥山の夜空とご来光


弥山の夜空と御来光
日時:令和2年10月 毎週土日(2日間の行程。宿泊を伴います)
内容:写経・写仏体験、瞑想、星空や夜景・御来光の鑑賞、朝勤行など
(要事前申込) https://daisho-in.com/news.html#22
お問い合わせ・お申し込み
大本山大聖院 寺務所 「弥山修行体験」係まで
TEL:0829-44-0111 FAX:0829-44-0428
MAIL:daisyoin806@lily.ocn.ne.jp

٩(●˙▿˙●)♡ イベント内容を簡単に説明します。
料金は5千円(税別)定員10名 受付時に検温 マスク着用 手指消毒
土曜日は17時から写経・写仏体験 夕食や飲み物は各自持参
19時頃瞑想体験をして星空と夜景観賞
宿泊は弥山山頂の庫裡にて寝袋 コロナ対策で換気されるようです。
防寒着や寝袋の持参OK (お風呂なし:各自持参したタオルで拭く)
日曜日は朝6時半頃ご来光を拝み 朝食は修行僧と同じ食事;朝がゆ

萬燈会

宮島ローソクまつりが大聖院で行われる予定です。
有縁無縁一切諸霊位の供養と世界平和と安穏、被災地復興、
コロナウィルス早期終息を祈念して
ハス

特別夜景拝観;令和2年9月9日・10日 18時~21時
 日  時 ;令和2年9月11日~13日 18時~21時

 11日は 夕べのコンサート 宮島弥山倶楽部協賛
 12日は 中曲理趣三味法要 19時からKEY-TOコンサート
 13日は 19時から凛ひとえコンサート 

(‘ω’)萬燈会とは 燈明を供養することで罪障を懺悔し
四恩(三宝・国家・父母・衆生の恩)に報いる法要で、
燈明を献ずる事の功徳は広大であり。世を照らし、
闇を除き、智慧・福徳・涅槃を得るそうです。
詳しくは宮島大聖院受付へお問い合わせください。

大聖院 萬燈会

大聖院 萬燈会


今年はコロナや災害で大変な年ですが・・・
平和を願ってメッセージをろうそくに書いて
お供えしてみてはいかがですか?

荒胡子神社祭

荒胡子神社は 室町時代に造営(棟札には島田三郎左右衛門尉宗氏が造立と記載)され、現在の本殿は安土桃山時代の天正19年毛利輝元によるもの、大願寺の子院で金剛院の鎮守でした。去年の様子≫荒胡子神社祭
https://miya-jima.net/page/272.html

(^o^)/:国の重要文化財 1間社流造で千木・鰹木を置いた檜皮葺、破風下両側に火焔宝珠を唐草で包んだ蟇股あり、少し左右対称をずらしています。
https://blog.goo.ne.jp/yutaka901/e/fe5f1f52d231d17d4a107cba1791a7bd/?st=1


荒胡子神社では、例年、11月20日に「例大祭」が開催されます。
特別に鯛の絵の「飾るタイプのお守り」;お札1000円(家内安全・商売繁盛の2種類)が授与されます。

受付で必要事項を記入すると来年の案内が届くそうです。11月20日だけのお祭りですが・・・
鯛の絵が欲しい方は 五重塔を下ったところの問屋さんへ聞いて?在庫があれば分けていただけます。
御朱印を書いていただく方は墨書きですが 書いた紙は金文字でした。

千畳閣で続く供養

日蓮宗声明師会主催による、「厳島神社千畳閣法華経読誦施餓鬼法要」が11.6(水) 千畳閣 で行われます。

「法華経 読誦 施餓鬼法要」は 、毎年!秋に実施されています。
 ◆日時:11月6日(水) 14~16時
 ◆場所:千畳閣(宮島桟橋より徒歩10分程度

問い合わせは 広島駅近くの日蓮宗本山國前寺へ聞けばわかると思われます。
https://tabetainjya.com/local/post-113/
日蓮宗栃木県声明師会主催による「厳島神社千畳閣法華経読誦施餓鬼法要」とは、
千畳閣は、太閤豊臣秀吉公が平安鎌倉以来の戦没将兵の霊を慰めるため、
法華経によって千人の僧侶による供養(千僧供養)を志しての建立ですが、
太閤豊臣秀吉公が完成を見ることなく病没されたそうで。千畳閣は壁も天井もないまま残されました。

20年前より日蓮宗声明師会連合会有志の方と、広島県管内の日蓮宗僧侶、
厳島神社関係者の協力により、毎年法華経読誦の法要が続けられて・・・
参加延べ人数は今や一千人を超え・・・、400年以上の時を経て、
形を変えての千僧供養が・・・千畳閣で毎年続いています。

私は 早水日秀日蓮宗声明導師他出会った方に散華にサインをいただき
父が亡くなった際棺に納めさせていただきました。遊興的な行事のため?
なかなか情報がわからず 宮島観光協会のHPを見ていたらフェイスブックに紹介がありました。

今日は管弦祭

管絃 とは、三管 (笛 ・笙 ・笳 )、三 鼓 (太鼓 ・鞨鼓 ・鉦鼓 )、三絃 (倭 琴 ・琵琶 ・箏 )等を合奏す
る音楽の事で・・・今日は宮島管弦祭 http://www.miyajima.or.jp/new/wp-content/uploads/2019/07/895a6f9b1c4f00c68e0258518405a1de1.pdf です。
◔_◔お天気が心配なんですけど?今のところは通常運行で公共交通は動いているようです。


平清盛が、嚴島神社で嚴島大神 三柱の姫神様をお慰め奉るために行ったと伝わる宮島管弦祭!祭典は15 時頃嚴島神社の本殿で行われる発輦祭 があり、ご神体がお神輿(鳳輦)に移されてスタートします。厳島神社を出発した行列はご鳳輦を管絃船に移し、儀式を行い船内で管絃を合奏しながら対岸の地御前神社に向かいます。

(⚆.̮⚆)!! 今日は雨らしいのでご鳳輦には濡れないようにビニールシートがかけられるのでしょうか?海が荒れない事をお祭りが無事にと・・・願うばかりです。

弁財天祭

6月17日 厳島神社を出て大願寺へ(^^)/厳島弁財天様のご縁日です。


フリーマーケットがあり 接待のテントではお茶とお菓子を配っていました。

龍神様にお詣りして 手水を頂き弁天様にろうそくとお線香をお供えしてお詣りしました。
今日は朝から御開帳されていて 靴を脱ぎ一目拝見しようと長蛇の列ができていました。

護摩木をお願いして お接待を頂きちょっと休憩!気が付けばお昼になっていて。。。。
宮島太鼓の奉納演奏が始まりました。琵琶の奉納 多くの僧侶がご詠歌とともに入場されて
大般若経の転読が行われ・・・・令和になって初めての大願寺のご縁日参加です。
御朱印をお願いしたら 希望者が多いので紙に書かれているものを渡されました。
 (*^-^*)宮島で素敵なご縁を頂いて幸せな気分になれました。

御例祭

6月17日 宮島へ行きました。(^^♪雅楽が聞こえるので厳島神社へ行くと・・・


客人社に神職様がおられ雅楽を奏上されていました。式典が終了し神職の方々は本殿へ移動されます。
(*’▽’)祭事を見ると 今日は「例祭」と書かれてありました。厳島弁財天のご縁日!厳島神社では例祭があるようです。本殿へ私も移動しお賽銭箱の傍から本殿で行われる例祭を拝見させていただきました。
雅楽・お祓い・すだれが上がり・お供え物が供えられ・祝詞献上・舞楽・玉ぐしを供え・・・
令和になり私にとっては 初めての厳島神社でのお祭りに参加です。

「奉祝 令和」の幟を見つけ御朱印をいただく列に並びました。2名で書かれているから行列が進まない。
式典が終了し4名で御朱印を書かれるようになり少し早くなりました。

御大礼のポスター掲示を見つけました。

大聖院の豆まき

節分が近づくと( ^ω^)・・・わくわくドキドキ イザ行かん!突撃☆彡
豆まき大好きなんですよね 最近は特に人が多くて中々豆がとれなくなった。

去年の収穫

去年の収穫

豆取れなくても大丈夫!山門で豆配ってくれているから・・・・

案内状

案内状

(^^♪我が家に届いたはがきによると
豆まきは2月3日 日曜日
10時から 開運そば接待(無料)
   気持ち小銭を置いてきます
11時から 大般若経転読法要
  (厄除開運 節分大法会)本坊 摩尼殿 
12時半  宮島太鼓奉納
13時   福豆まき(豆の袋の中に 景品札)
  (-”-)豆だけじゃなくて お餅 もみじ饅頭
       など  も撒かれます。

*当日 星まつり(厄除け・開運)を申し込めば
記念品とお豆(景品付き)がもらえ
後日 お守り札が送られてきます。(来年のご案内(ハガキ送付)があるみたい)

去年の収穫

去年の収穫


2月11日は 智慧・福徳13参り子供豆まきです。
(・0・)十三参りというのは 子供が生まれた時 
七日目を誕生一年目として不動明王様にお参りし
翌年は釈迦如来様 その翌年は文殊菩薩様・・・と
十三歳まで各年にそれぞれの御本尊にお参りする信仰

(*^-^*)参考 十三仏:人が亡くなった日(忌日)に行う法要
忌に故人を守る本尊として仏様をあてはめたもの 室町時代かららしい
初七日:不動明王 二七日:釈迦如来 三七日:文殊菩薩 
四七日:普賢菩薩 五七日:地蔵菩薩 六七日:弥勒菩薩 
七七日(49日):薬師如来 百箇日:観音菩薩 
一周忌:勢至菩薩 三回忌:阿弥陀如来 七回忌:阿閦如来
十三回忌:大日如来 三十三回忌:虚空蔵菩薩

大願寺の弁天様

年末に宮島桟橋へ行くと 観光案内所に大願寺のパンフがあったのでもらってきました。
大願寺は 亀居山放光院「大願寺」といい日本三大弁財天 厳島弁財天(秘仏)を奉安しています。

(*^-^*)パンフによると。。。。
弘法大師が唐よりの帰途、宮島に立ち寄られたおりに 弁財天を厳島大明神として勧誘し、厳島神社に祀ったと伝えられております。「杓子」は江戸時代末期の僧:誓真さんが 弁財天の持っておられる琵琶の形から考案し広めたと伝えられております。
かつては大願寺を中心に諸堂宇 五重塔 大経堂(千畳閣)および多宝塔を「厳島伽藍」と称しておりました。江戸末期まで全国に渡って托鉢を許され・・・

厳島龍神

厳島龍神

厳島弁財天のお使いとして本堂に祀られている龍神は永久に秘仏の為 
その御分祀として昭和六十三年に外宮に祀られたそうです
 
(^^)/大願寺のお宝 貴重な写真がパンフに掲載されていました
国指定重要文化剤:薬師如来 
元千畳閣:脇侍:阿難尊者 本尊:釈迦如来 脇侍:摩訶迦葉尊者 
元五重塔:脇侍:普賢菩薩 本尊:釈迦如来 脇侍:文殊菩薩
元多宝塔:本尊:薬師如来 元護摩堂本尊:如意輪観音菩薩

宮島見てみて!

ジャンル別記事一覧

新着記事

最近のコメント

月別記事一覧

  1. めざせ宮島博士!宮島検定