平安衣裳・着物よそおい体験ができる、みやじま紅葉の賀さんが、新店舗をOPENされました。
新店舗は、宮島町334-7 柳小路です。
みやじま紅葉の賀さんに行くと、暑い夏も安心です。透け感が涼やかな、夏の平安装束に衣替えすることができますよ。
平安衣裳・着物よそおい体験ができる、みやじま紅葉の賀さんが、新店舗をOPENされました。
新店舗は、宮島町334-7 柳小路です。
みやじま紅葉の賀さんに行くと、暑い夏も安心です。透け感が涼やかな、夏の平安装束に衣替えすることができますよ。
6月17日は日本三大弁財天のひとつの大願寺「嚴島弁財天」様のお祀り御開扉日です。
厳島弁財天様は弘法大師空海の作と伝えられ、
福徳・医薬・智恵・生産・海運・音楽・弁論など
現世利益の女神として信仰されています。
(^_-)-☆初めて行った時には平家琵琶奉納があり、弁天様をたたえるご詠歌があり大勢の僧侶が
大般若経転読法要を行い。。。。私はこのとき生まれて初めて生で本物のご詠歌を聞きました。
*ご詠歌(えいか)とは、仏教の教えを五・七・五・七・七の和歌で、
旋律=曲に乗せて鈴(りん)・鉦鼓などでリズムをとりながら歌い唱えるものです。
(^◇^)いろんなお願い事やたくさんの煩悩を持って 是非!弁天様の所へ行ってください。
弁天様の前で空っぽにしてください。 「今日、この場に来られた事!に感謝してください」
「御縁をいただいたことに感謝しましょう」 何も失っていない事に気づいて、感謝しましょう。
そして・・・心に余裕を持って 誰かのために自分にできる何か?是非!行動してみてください。
厳島神社 世界遺産登録20周年記念事業がはじまりました。
広島から引っ越して山口に住んでいるポコペンは出遅れたらしい・・・
弥山原始林植物観察会に申し込みしようとしても?サーバーが受付てくれません
(*´ω`*)きっともう!いっぱいになってしまったのでしょうね。
もうすぐ5月★そろそろ宮島弥山登山に出掛けてみようかな。
広島世界遺産登録20周年 新しい発見したらご紹介しますね。
何気なく使っている言葉や文字 |д゚)相手の立場に立った使い方をすれば 心を癒し 喜びを与え
時には相手の命を救うこともできる けれど・・・使い方を間違えたら相手を不幸にしてしまいます。
|д゚) わかっていても・・・心が騒ぎ苦を感じる(呼び込む)
イライラして 心無い言葉を投げ相手を傷つけ さらに不安や焦りを感じる
(^◇^)十分に恵まれているのですから「人の心を楽にする」言葉を心がける。
他人を喜ばせれば 自分も一緒に喜べるでしょう。心はいつも迷ってる
手に負えない事は仏様におまかせして真心で祈ればそれでいい。
昨日までの自分は?才 気が付くともう?才 我を忘れて・・・”(-”"-)”
どんどん変わっていく自分 惜しい!悲しい!いろんな心になっている:色の世界
つらい目に合う人を見ると放っておけない。
一緒に悲しんで・・・柄にもないと思いながらも自分の損得忘れて
人の幸せまで心配している 願っている:無色界(仏に近い世界)
空から降ってきた雨水を飲み、大地の恵みをいただき排泄し
体を流れる水はどんどん入れ替わっている
一滴の水にも天地の恵みを感じ 一粒の米にも作ってくださった方の労苦を思う
(^^♪ 宮島弥山原始林 ストレス解消にいいみたい。これからの季節はウォーキングがオススメ!
大自然がかもしだす息吹 森林の美しさ 鳥のさえずり 川のせせらぎ 風の音
すべてが仏様 大日如来の世界であり
そこにいる自分もまた大自然と融和する素晴らし存在
弘法大師の教えをご紹介します。(^^)/ 空海って大自然そのもののようですね。
(^◇^)「大自然の存在すべてが仏様の声であり、文字であり、真言の相なのです。」
日ごろ使う言葉や文字すべてに至るまで「仏様のいのちを頂いているのですよ」
宮島松大汽船「宮島口窓口」で、ワンコイン(500円)で買えるお得チケットがあります。
宮島松大汽船(フェリー)往復と下記3種類の中からお得なお買い物を楽しめちゃうの!
1、 紅葉堂の揚げもみじ :あんこ・クリーム・チーズがあり 180円/個
宮島に来ないと食べれない!
あつあつの揚げたてをその場で食べるもよし、食べ歩くも良し(*´ω`*)
揚げたて最高!新触感☆アツアツ サクサク 中はカステラほわほわ・・・美味しいよ
2、 鳥居屋のもみじクロワッサン(もみクロ):200円
焼きたて パリパリをサクッと食べると中のソースが美味しい☆最高です。
クロワッサンたい焼きの紅葉饅頭バージョン!あんこ、クリーム、レモン・・・冷蔵もみクロもあります。
表参道商店街を歩いていると「もみじ クロワッサン、もみクロ、焼き立てで~す」と吸い寄せられる
3、 やまだ屋のお菓子200円 やまだ屋さんのお菓子200円と言われたら・・・もみじ饅頭2個
いろんな種類のお菓子がたくさんあるから、いっぱい買ってしまいそう。店内でお茶も飲めるよ。
(^^)/ 買い物券付宮島松大汽船往復チケット 宮島松大汽船「宮島口窓口」販売時間8:30〜15:00
宮島口から宮島へ フェリー片道:180円 往復360円(パスピーだと片道10円お得)
2016年2月13日・14日は宮島牡蠣祭りですが、お天気は雨!それも春の嵐が来るらしい。
牡蠣祭りはどうなるんだろう?行くしかないですよね・・・行ってきました。
受験シーズン到来!やるだけやればそれでいい。頑張れ受験生(*‘∀‘)
宮島といえば杓子★受験生には杓子せんべい 「敵をメシ取る」という意味で
勝利祈願、商売繁盛、家内安全・・・縁起物として、有名な宮島杓子。
卵をふんだんに使ってパリッと焼き上げた杓子せんべいを 小腹が空いたら見えない敵を召し取れ!
気分転換に休憩時間に温かい部屋で(*´ω`*)バリっと いただこう(メシアガレ)
カップアイスのスプーン代わりに杓子せんべいですくって食べる(*’▽’)これぞ宮島マニア真冬の楽しみ方。
*杓子せんべいは、もみじ饅頭を売っているお店に置いてあることが多いんですよ。
もみじ饅頭買う時に、もみじ饅頭じゃね~って方には日持ちするしお手頃価格で オススメです。
さらに!(^^)! 目指せ!勝利のブイサイン☆ 合格したらご褒美に!お礼参りのお帰りに☆
勝利のブイサインを手にして帰宅されてはいかがですか
厳島神社にお礼参りのご報告帰りの方にオススメなのは やまだ屋さんのビクトリー饅頭です。
勝利のVサインを模したユーモラスでかわいいお饅頭
中味は生産高日本一の広島県産レモンを使用したスッキリとした甘さ 初恋の味?レモン餡。
お疲れ様(∩´∀`)∩頑張ったお祝い!勝利のブイサインをお土産に持ち帰ろう
宮島に行き|д゚) 存光寺の前を通る時に見つけました。
ご住職様が徳寿寺のご住職(ご高齢のため)から洞春寺の副住職さまに代わられたとかお話を聞いたことがありますが、壁にポスターがありましたのですごく!やる気になっておられるようで(∩´∀`)∩応援しなくちゃ。
(^^)/ 存光寺 薬師講
毎月8日 午後3時頃より(座禅会を終えてから)読経・御祈願・お話
存光寺の薬師様は一畑薬師様です。皆様と共に無病息災を御祈願いたします。
仏教に興味のあるかた、祈願事がある方、どなたでもお詣り下さい。
坐禅会
場所:存光寺本堂 開催日:毎月8日 時間:午後2時から(約1時間)
対象:小学生以上 参加料:無料(以前はたしか?お茶代が必要でした)
*初めての方は説明があるので15分前に行きましょう(^^♪
★足を組むことが難しい方はイス坐禅で参加できるそうです。
(*´ω`*)注意書きがありまして
事前の申し込みは必要なく、当日時間厳守で行けばいい。
坐禅は素足で行うそうです。(靴下に穴があいていても大丈夫 足が臭くてもいいみたいです)
座りやすい楽な服装で参加(ミニスカートやワンピースはパンツが見えるからダメみたいですね)
最近宮島に行くと気になるお店があるんですよ。宮島桟橋をおりて目の前の後藤製菓の2階|д゚)
昨日もお店から出てきた方に声かけてみたら・・・・
その方も気になったようでしたけど 中には入っていないそうです。
今はやりの都会で人気のお店のようで 癒されるらしい。(^^)/ HP見つけました。
節分といえば大聖院の豆まきです。いざ☆彡出陣。。。。。行ってきました。
到着すると仁王門前の手水には、すでに行列が出来ていました。仁王様にご挨拶して階段を上がり鐘をゴーンと突き、門をくぐり星供養をお願いして”(-”"-)”接待のお蕎麦の行列はまだ短い、腹ごしらえしました。
靴を脱いで上り・・・
|д゚)ちょっと拝見!
僧侶の声が響いて
大きなお経本がパラパラ
私のすぐそばに酔っ払いのおっさんがいて、マスク2枚つけていた。
(^^♪入歯が落ちないようにされているんですね。