記事一覧

12月の宮島へ①

この冬一番の寒気が訪れた日、駒ヶ林へ登りました。
谷の向こうに見える聚景荘の屋根に、沢山のカメラがありますね。
ここから撮られた映像は、皆さんよ~く御存じですよ。
そう、天気予報の「宮島の・・・」ですよ。

12021

今朝、山は真っ白でした。
宮島にも雪が降ったようで、あちこち白く残っていました。
小さいけれど、つららもみつけました。

12022

駒ヶ林に着きました。
吹きさらしは、風が冷たいし寒いしでしたが、空気は澄んでいました。
景色を楽しむなら、やっぱり冬ですね。
向うに、弥山頂上の展望台と、仁王門が見えました。

12023

帰りは大聖院さんの方へ降りました。
途中、「万代橋」を渡り、「満願地蔵尊」へ寄りました。
大きな岩の下に小さな祠があります。
12024

いわれの看板を見ると、何々?
スサノオノミコト、オオクニヌシノミコト、サルタヒコノミコト(って読むのかな?)が祀られているんですね。
なんだか御利益がありそうで、お願い事が、自然に増えてしまいました。

12025

橋の入口には、別の神様が祀られていました。
「白髭大明神」です。
こちらは「汚れる世 この現世の道を開くるは 白髭の神」と書いてありました。

12026

初めての神様なので、少し調べてみました。
詳しいことは解りませんが、白髭大明神は、猿田彦命と同じらしく、進む道を教え、行く人を守る神様のようです。
また、東北地域では、水(洪水)の神様でもあるらしい…
川もあるし、修行の場でもある宮島、本当に色々な神様がいらっしゃるんですね。
(続く)

三滝寺の紅葉も…

今年の紅葉は、なんだか特別キレイな気がしませんか?
宮島の次に、三滝寺へも行ってみました。

11231

11月23日、晴天の暖かな休日ということもあり、駐車場には車がいっぱい。
続く道にも、ずらりと車が止めてありました。
「キレイな紅葉が見たい!」みんな、思いは一緒なんですね。
もう、入り口から、素晴らしく朱色のモミジです。

11232

紅葉の向うに建物が見え、風情がありますね。
早く歩くともったいないからか、上を見つつユックリ、ユ~ックリ歩きます。
なかなか進まない!なんて、野暮なことは言いッこなしですよ。

11233

参道の木立から見える紅葉もキレイです。
薄暗い木立も、オレンジ色の木漏れ日で暖かく感じます。

11234

多宝塔です。
宮島の多宝塔は桜なので、時期が過ぎていましたが、こちらは、モミジですね。
朱色の建物が、溶け込んでいる感じでした。

11235

紅葉の中の本堂です。
水音を聞きながら、歩きます。
緑もいいですが、紅葉もいいですね。

11236

参道の紅葉です。
朱色といっても、色々あり、黄色から深紅のグラデュエーションがとてもキレイでした。
皆、思い思いに写真を撮りつつ歩きます。
紅葉の下だと、いつもより美人に撮れるかな?

11237

三滝寺の紅葉、宮島に負けないくらいキレイでしょ?
まだもう少し楽しめそうですので、ぜひ、紅葉巡りに出掛けてみてくださいね。

 

 

 

 

 

 

宮島で牡蠣食べたい

宮島の商店街を歩いていると。。。。。₍₍ ( ๑॔˃̶◡ ˂̶๑॓)◞♡
ヤッパ牡蠣食べたい!みんな思うみたいですね それに答えるように
いろんなところで焼き牡蠣焼いてるし、行列できてるのよね
みんなジット牡蠣が焼けるの待っていて 嬉しそうに食べている。


牡蠣にもいろいろありましてね お好み焼きにもトッピングで牡蠣入りにするのよね


ええとそれから。。。。ヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。

商店街はお昼時にどこも行列できているから、ちょっと穴場の町屋通りに行くと
はやしや

和カフェはやしや


和カフェはやしやさんの
ランチにかきうどんがありました。

(^_^)v 帰り道に廿日市で牡蠣たべよう
カキの生産者が運営する直営店をご紹介しますね。

カキをバケツ単位(小バケツで15~20個入り)で購入し
自分で焼いて食べられるお店はかきの館 寺岩です。
営業は、季節営業となっていますので要注意!

14番目の月 のテラス席からは、宮島を一望でき、
バーベキューを楽しむことが出来ます。海産物の販売ショップ、カキ工場と
隣接しているので帰りにお土産買うのにも便利みたいよ。

宮島の紅葉めぐり②もみじ谷~大元公園

もみじ谷の紅葉を満喫し、先ずは大聖院さんへ向かいます。
池のコイも、赤いモミジの”おかざり”が、粋でした。

11148

林をぬけて大聖院さんへ。
出口には、またまた、見事な紅葉が!
上の方だけが紅葉して下の方はまだ緑色の、大きくて美しいモミジですね。

11149

大聖院さんの前には、モミジとともに、大きなイチョウの木があります。
赤と黄色がとてもキレイでしたよ。
門に、カラフルな暖簾(?)がかかっていました。お祭りでしょうか。

111410

ここから、あせび道を通り、大元公園へ行きました。
多宝塔が素敵な時期は、やっぱり春~サクラ~の季節でしょうか。
サクラの紅葉はすでに終わり頃で、葉の鮮やかさもぬけて茶色。
散るのを待っている感じで、誰もいない…
もみじ谷とは正反対に、ひっそりとしていました。
でも、向かいの谷の紅葉は、美しかったです。

111411

多宝塔辺りも、遠目から見ると、いい感じですね。
ぼちぼち歩き、大元公園に着きました。
今日は、公園の奥の方までは入りませんでした。
大元神社の、紅葉です。
柵の朱色と、モミジの紅葉が溶け合っていて、綺麗です。

111412

水族館前にある大きなモミジバフウも、素敵に紅葉していました。
隣に、昔ポストがありあますが、「ポストの朱色に負けるな!」とでも思っているのかな?

111413

帰りは、海岸沿いを歩きました。
厳島神社の裏にも、紅葉スポットがあります。
神社と紅葉が、絵になりますね。
裏にある修復中の太鼓橋も、だいぶ出来ていました。
フェンスが外してあって、”匠の技”が良く見えました。

111414

紅葉シーズンって、宮島が最も美しく見える季節のひとつだと思います。
ぜひ、訪れてみてくださいね。

 

超絶景!厳島神社を眺められる穴場スポット!

どこからでも絵になる厳島神社の大鳥居ですが、今日は中でも私がおすすめの場所を紹介いたします。

それは大聖院へ行く途中にある山道を登ったところにある平松茶屋というお茶屋さんです。
抹茶と紅葉まんじゅう一個で650円でした。

ここから眺める大鳥居は本当に絶景です!

IMG_1169

ちょうど引き潮の時だったので沢山の人が大鳥居の周りにいました。

IMG_1206

フェリーがちょうど近づいてきたところをパチリ^^

IMG_1159

この眺めは何度も写真に収めたくなってしまいます。

IMG_1162

同じような写真を何枚も撮ってしまいました(^^;

IMG_1166

五重塔からの眺めも美しいですね。
晴れている日は特に気持ちの良い景色が楽しめます!

ちょっと違った厳島神社を楽しみたい方はぜひ平松茶屋へ訪れてみてください。

ただし!ここの景色を楽しむ場合は、ここのお茶屋さんで何かオーダーすることが必須なのでご了承ください。

超お得!宮島へいくなら今!

今日は関東からお得に広島や宮島へ行く方法をお伝えします!!

私は横浜生まれですが、仕事の都合で数年前から広島へ移り、昨年から宮島に住んでいます。
頻繁に横浜や東京へ行くことが多いので、いかに安く広島から関東へ行くことが出来るかがとても重要なんです・・

そこで私のおすすめのバスや航空会社をご紹介いたします^^

【おすすめ① 格安航空会社 】

格安航空会社は以前に比べて非常に増えましたよね。
中でも私のおすすめは春秋航空です。
g-logo

春秋航空は上海に本社を置く格安航空会社です。

なんと広島⇔成田間が6000円以下!!

新幹線を使うよりも断然安い!成田空港から東京駅までも片道900円のシャトルバスも出ているので、東京観光される方はかなりお得です!!

hijfea01

また現在(2014年11月21日)広島フェアが行われており、航空券に加えて宿泊施設もお得に泊まれるようになっております。

広島臨時増便も運航されており、さらに広島へ行きやすくなっていますよ^^

20141120143454_6449

(画像は春秋航空のHPからお借りしました)

【おすすめ② 高速バス】

私がよく利用しているバス会社はWILLERです。
th

ピンクのバスが目印の高速バス会社です。
こちらも頻繁にキャンペーンが行われており、運が良ければ非常にお得なチケットを手に入れることが可能です!

以前私がWILLERを利用した際は広島から川崎までがなんと!!500円でした!!

5000円でも十分安いのに・・さらにゼロが一つないとは・・!
宮島から広島駅まで行くよりも広島駅から神奈川の川崎駅まで行く方が安いなんて・・びっくりですよね!!(*_*)

更に!必見なのが来週のキャンペーンです!!

11/26の水曜WILLERでGO!は「広島・岡山特集」!

広島・岡山へのおでかけがお得です!対象出発期間:12/1~12/31(一部除外日あり)

次回の販売期間:11月26日(水)~12月1日(月)

(WILLERのHPより引用しました)

関東からは遠く感じますがこのような航空会社やバス会社が増えたらとても身近に感じますよね。関東に住まれている方もぜひぜひお得に宮島へいらしてくださいね^^

 

紅葉を楽しみながら足湯カフェ♪

1416548661406

こんにちは!宮島は紅葉が色付き、散策するのに良い時期になりましたね(^^♪

この時期が観光客がとても多くなり、土日は表参道がとても混雑するので、人混みが苦手な私はひとつ横にある町屋通りを通るようにしています(^^;

先日紅葉谷公園の手前にあるホテル・菊乃家さんを通ったところ、「足湯無料開放中」の文字が・・!
1416548715651

無料というのが心遣いが感じられてとてもうれしいですよね。
足湯の他には小さなテーブルとメニュー表があり、足湯に浸かりながら飲み物を楽しむことも可能です★

1416548680211

さっそく私も入ってみました!

1416548697765

お湯も熱すぎず、ぬるすぎずとてもちょうど良い温度・・!宮島の心地よい風を感じながら楽しむ足湯はよりいっそうリラックスした気分にさせてくれます。

紅葉谷公園からすぐのところにあるので、弥山登山された際は疲れた足を癒しに来てはいかがでしょうか^^

宮島の紅葉めぐり①もみじ谷

そろそろ宮島も見頃かと、紅葉巡りに行って来ましたよ。
街屋通りから光明寺さんへの細道を上ったところに、一本大きな銀杏の木があります。
葉は、今まだ木についていましたが、散って、道一面黄色になった時は、これがまた美しいんです。
上りきった所は、誓真大徳碑です。
ここから、五重塔と千畳閣の紅葉がよ~く見えますよ。

11141

うぐいす道を通って、もみじ谷へ。
谷は今、美しい紅葉です!!
沢山の人たちが、歩いたり写真を撮ったりお茶休みしたり…
思い思いに、紅葉を満喫していました。

11142

まだ緑だったり黄色だったり、また、赤でも色々な赤色があり、とても綺麗ですね。
ずっと、上ばかり見て歩くので、首が疲れそうです。

11144

もみじ谷川から見上げた紅葉。
橋の上に来ると、誰もが暫く止まるので、カメラマンたちは、じっくりシャッターチャンスを待っていました。

11145

もみじ谷橋から川沿いの道を、下流へ向かって歩きます。
小さな滝があったりして、また綺麗な景色が…
どこで撮っても、絵葉書みたいな風景が撮れますね。

11146

四の宮さんの紅葉も、またステキ❤❤
紅葉のグラデュエーションも美しいです。
広場の大きな銀杏の周りには、記念写真を撮ろうと、人が集まっていました。

11147

お腹いっぱいになりましたか?
(見るだけでは無理かな)
次は、もみじ谷から大聖院~多宝塔~大元公園へ歩きます。

 

安芸のみやじまぶら歩き

11月3日 きっとこれから紅葉が綺麗になり多くの観光客がやってくる宮島を一足お先にぶらぶら。。。。歩いてみました。五重塔を見てトンネルをくぐりサラサバティのコーヒーのいい香りをクンクンして厳島神社の裏手の参道沿いへ進む!いつも鳥居屋さんの焼き牡蠣の行列ができるところのそばにカフェができていました。
伊都岐珈琲は古民家を改造したカフェらしい。メニューは?バナナケーキ・チーズケーキもありました。

宮島で自家焙煎コーヒーを扱う「伊都岐」の島内3号店(2号店はサラサバティ)となる
コーヒースタンドで木を基調とした店内は、入口の壁一面がガラス張りで明るく開放的!
香り豊かな自慢のコーヒー豆で淹れたエスプレッソ350円、カフェラッテ450円に加え、
マフィン350円、ビスコッティ150円などが味わえる。テークアウトも可能。

 そして。。。さらに歩いて民俗資料館の近くにも期間限定のお店がオープンしてました。シーカヤック
の店だったような?


大願寺にお参りをすませ西の松原から大鳥居を見に行きました。この辺りは閉まっているお店が多かったのですがリニューアルオープンのお店カフェレンテがありました。そして隣のいな津食堂も営業中だったようです。

もみじ饅頭を食べようと近くの岩村もみじ屋さんへGO!粒あんのもみじ饅頭を作ってほしいと高松宮様が厳島を訪問した際依頼されたことで有名なお店なのですが、こし餡の方がよく売れるみたいで漉し餡ができるのは13時過ぎと言われました。最近では少々難ありできそこないもみじ饅頭が袋に入って安い値段で売られている。私が食べるのは100円安いこっちでいいやと思いよく買っています。口当たりのいいやわらかい吸い付くようなカステラが美味しい。あんこも手作りされているあんこでして年取ったらケーキのクリームより餡子の方がおいしい時もあったりしてね(^_^)vやっぱりもみじ饅頭はおいしいわ。
岩村もみじ屋

岩村もみじ屋

岩村もみじ屋へGO

岩村もみじ屋へGO


キティちゃんのもみじ饅頭は商店街へ
商店街のサンリオ

商店街のサンリオ

町屋通りで。。。気になるお店

町屋通りを歩いていたら。。。。。人力車が通り(^O^) お店見つけた!


存光寺を過ぎて町屋通りを少し歩いたところにお店発見 小さな宮島彫りのお盆が1時間くらいで
作れるそうです。料金は1500円~みたいですね。

宮島彫工房ひろ川」では、少しでも一般の方に宮島彫がどのようにして
    作られているのかということを、触れて、体感して頂きたいという思いから
    宮島彫を感じる1時間程度の体験コースをご用意しております。
    伝統工芸士や、そのお弟子さんによる制作指導の元、きれいなお盆を
    作品として仕上げます。完成した作品は、お土産としてお持ち帰り下さい。

    ご希望の言葉を入れたオーダーメイド杓子(しゃもじ)を販売しております。
    工房にご来店頂ければ目の前で文字を書かせて頂きます。

杓子に書いてもらうのは 700円~と書いてありました。旅の記念にいいかもね