宮島水族館前は紅葉のきれいな木があり、
スナメリちゃんが楽しそうに泳いでいて私を出迎えてくれました。
- 水族館前の紅葉
- スナメリちゃん来たよ

大好きなカワウソさんにも会いに行きました いそがしそうに動き回っていた。

みやじまトンボのコーナーにはかっこいいTシャツがあり 写真をどうぞ!
記念写真を撮ってきたんだけど・・・恐竜の時代に飛んでそうな大きなトンボがいた。
宮島トンボって大きいのかな?こんなの飛んできたら怖い(^_^;)って思ったよ。
- 記念写真をどうぞ!
11月3日宮島大好きなぽこぺんは紅葉が気になって。。。。
もみじ谷の入り口旅館岩惣前に行ってみました。紅葉は色づいたかな(✿╹◡╹)
11月3日フェリーで宮島に行こうと。。。。遠くなった
広島県が埋立て工事している宮島口の港湾整備事業に伴い、
宮島行きフェリー乗り場の位置が変更になっていました。
フェリーで宮島にわたると賑やかな音が聞こえてきて(*`・ω・)ゞ
宮島桟橋前広場より これからパレードされるようでした。
宮島
こんにちは(^^)/ もみじライターのSherry です★
10月も末になり、すっかり朝晩は寒くなってきましたね!
私の住んでいるゲストハウスではハロウィンのイベントで盛り上がっている今日この頃です。
クランベリーソースのかかったターキーとパンプキンパイが出るそうで皆のコスチュームとあわせて、今から楽しみにしています(^^♪
さてさて。。話は変わりまして、先日宮島でちょっと珍しい動物に遭遇しました!
犬のように見えますか??!!
仲間と一緒にいるところも写真におさめました(^^
そう! 白いタヌキです!
宮島にはたくさんのタヌキが住んでいるのは知っていましたが、白いのは珍しい!
調べたところ白いと仲間からも疎外されて生き残るのが難しいんだそうです。
白いタヌキは縁起が良いそうで、みかけた私はちょっとうれしい気持ちになりました(^^♪
鹿はもちろんですが大聖院でキジを見かけたり様々な動物が宮島には住んでいますね。自然豊かな宮島の魅力をまた一つ感じた出来事でした★
宮島桟橋前のトンネルをくぐり 要害山に行く階段の上の桜は?眺めて
右へ曲がり町屋通りの入り口にあるお寺が存光寺です。
大きなお地蔵さんが目印(。◕ ∀ ◕。)
ポコペンが聞き込んだ情報によりますと
クロちゃんの絵を描いた方は篠笛のお弟子さん(女性)でよく存光寺に来られるらしい。時々コーヒー館で
バイトされてるみたいですよ。
白狸さんは存光寺で見ることもあるようですが
最近は滝町でよく見かけるらしいです。会えるといいね✿
現在!存光寺のお世話されてる方は 以前4頭の白たぬきの写真を
撮影して朝日新聞に掲載された方なんですよ。
宮島といえば紅葉の名所 見頃は11月の中ごろから12月の初めぐらいかな~
何といっても宮島のおみやげナンバーワンは「もみじ饅頭」というくらいだからね。
11月の初め宮島の紅葉は岩惣旅館前のもみじ橋のあたりから四宮神社にかけてはじまる
紅葉の見ごろになるとロープウエーも混雑するんだよ
最終は17時だったはず。乗り遅れると自力で歩いてね!街頭もない道を歩くしかないんだ。
11月中旬~下旬の 紅葉シーズンはロープウエーの混雑が予想されます。
天候・時間帯により、乗車までに30分以上かかる場合があります。
ロープウエーの所要時間は往復約1時間です(獅子岩展望台まで)
さらに、弥山展望台へは 山頂獅子岩駅から徒歩で往復約1時間かかります。
紅葉が綺麗になる頃は寒いんだ!だから・・・宮島食べ歩きといえば 宮島食べ歩き名物「揚げもみじ」
散策しながら”アツアツサクサク”の揚げもみじが美味しいんだよね。
11月の終わり 最後に錦を飾るのが大元公園のあたりかな~ステンドグラスみたいできれいなんだ
最古の楽器といわれる篠笛 (・o・)/ ポスターはこちら≫
宮島で江戸時代の旧家に流れる優しい音色に酔いしれるひと時はいかが?
宮島歴史民俗資料館の庭園をステージに篠笛のコンサートが行われます。
◆日時:11月3日(月・祝日)
1回目講演:13時30分~ 2回目講演:15時~
◆場所:宮島歴史民俗資料館庭園
◆演奏:篠笛奏者 浜村敏彦
◆鑑賞料:通常入館料金のみ
◆主催:宮島歴史民俗資料館、宮島市民センター
宝寿院で篠笛
11月に入り街路樹が色づき始める頃になると宮島弥山のイチョウは色づいたかな?なんて気になるんですよね
11月3日が大願寺の火渡り神事
宮島が大好きで不動明王様の御縁日 火渡り神事
よく宮島に通ってたな~なんて思い出す。行きたいんですよね宮島に!
きっと宮島に行くと。。。七五三のかわいい子供に会えるんだろうな~とか思うんですよ
久しぶりに宮島に行くと(?。?)工事していたような記憶があるけど。。。。
コーヒーショップ松大
コーヒーショップ松大は
古くからあるお店で 時間つぶしに何度か入ったことがあります。昭和の時代に観光地に行くとよくあるお店!
松大観光船というフェリーがあるからその関係のお店かな?私はいつも思っていました。
昭和カフェmatsudai
あらま~綺麗になって
全然雰囲気ちがう。
私の記憶がたしかなら?
ここは??
場所は宮島桟橋から厳島神社へ行く海沿いの道
歩いていると外人さんが美味しそうに
牡蠣カレーパンを食べていた。
そして若いお姉さんに(^◇^)v
「美味しいですよ いかがですか」
声かけられてしまいました。