記事一覧

存光寺のクロちゃん

宮島桟橋の正面、町屋通りへ行くトンネルの所に猫の絵?
あらら・・・・存光寺のねこちゃんじゃないですか。

(・o・)/ 見つけた猫の絵はこちらです。猫に癒されている方でしょうかね~
いったい誰がかいたのか?篠笛の。。。。?存光寺に住んでいた方でしょうか

くろちゃん

くろちゃん

くろちゃんはとてもかわいい猫ちゃんなんですよ。以前草むしりしていた時も・・・
廊下から私の仕事ぶりを見ていた現場監督さんでして、仲良くなりました。
草むしりをして綺麗になった庭で楽しそうに遊んでいたんですよね。
http://miyajimastyle.com/column/2012/03/22/8765

私が知っている限りでは、現在も私の代わりにお庭の手入れされている方がいらっしゃって猫ちゃんはとても懐いているようでした。
そのうち情報収集してきたいと思います。
 五百羅漢さんのような帽子をかぶり階段にすわって休んでいた住職はお元気かしら

宮島口グルメだよ

わーい!(^^)!お砂焼きまつりで宮島口グルメ 超おいしそうなのはこちら 
焼きかき、あさりのかき揚げ、ムール貝の燻製、クラフトビール、タラーリ(ナポリのクッキー)、コロッケピザ、おからドーナツ…など、和菓子の福袋800円(500円お得なんだとか)いっぱい入っていた。

海軍さんの麦酒と牡蠣のオリーブオイル漬け&ガーリックトースト

藤崎屋さんのお茶漬け

藤崎屋さんのお茶漬け

 漬物の藤崎屋さん
http://fujisakiya.com/
お昼に行ったら。。。。
けん玉漬けと大根じゃけぇは売り切れ。
ああ・・・食べたかったと思って
お茶漬けがあったから食べてみました。

わさびがツンとくるきゅうりの粕漬けで
キイタ~!立ち止まってしまった。
地元食材にこだわった佐伯醬油に三国酢造を使用
健康志向の方にお勧めなのだそうです。

ムール貝

ムール貝

濱本水産のおじちゃんが試食してっていうから・・・ムール貝の燻製 
「ムール貝」は瀬戸貝として昔からあったそうです。
燻製や佃煮・ペッパー風味を試食してアンケート書いてネ!と頼まれた。
そして・・・(^_^)v目の前で美味しいから☆売れた。
「宮島ムール佃煮」茎わかめ入り買いました。たしか¥500

獅子舞と練り歩き

!(^^)! お砂焼き祭りに行ってきました。今年は烏神太鼓と宮島太鼓が仲良く一緒に練り歩き
なんかお祭り気分いっぱいで追いかけながら写真を撮って楽しみました。


あら。。。。。三女神さんに町娘もいましたよ。*FMはつかいち76.1MHz で紹介されました

手ひねりでオリジナルの作品を楽しそうに教わりながら作る人。けん玉を楽しむ子供達や
紙芝居の黄金バットに和菓子つくりや七宝焼きつくりなんかもありました。

7名が同時に乗ることのできるカンファレンスバイクに子供が大喜び。
ドイツの自転車は道を実際に走っていた。ちょっとビックリでした。
地元の高校生が頑張っていて 七宝焼きのしおりが¥800 ストラップやキーホルダーは¥500
後日郵送してくださるようでした。来年もやってくれるかな?デザイン考えて作りたいです。

消防写生会でどうぞ

宮島に行ってみようと・・・・宮島桟橋をおりたら
あら こんにちは(灬╹ω╹灬)┣¨キ┣¨キ* 清盛入道様ではございませんか 
これはこれは うふふ いい観光スポットですね=͟͟͞͞⊂( ’ω’ )=͟͟͞͞⊃ ボボッ

宮島桟橋前広場に  平清盛(入道)の銅像

宮島桟橋前広場に 
平清盛(入道)の銅像

お砂焼き祭りの日は、消防写生会があったようで桟橋広場に消防車がいました。

菊花祭で舞楽が見れる

10月15日は厳島神社の菊花祭です。午後5時ぐらいから舞楽が奉納されます。
夕方からはじまるので暗くなって寒くなって舞楽を見るんですよね。
菊花祭

舞楽は・・・・
振鉾、万歳楽、延喜楽、賀殿(御祭神に菊の花を供える)、
一曲、曽利古、散手、貴徳、陵王、納曽利、長慶子

☆菊の花を御祭神に供える祭典が厳かに執り行われ、舞楽が奉納される
舞楽では左方と右方が対になって演目が決められます。
左方がある舞楽を演じた後には、同じような人数・時間・動きの右方の舞楽が演じられる。
そして。。。すべての演目が終了後、長慶子(ちょうげいし)という曲が演奏され、
この曲が演奏されている間に参会者が退出することになっているようです。

写真撮ろうとカメラ構えても フラッシュは控えるようにと言われるから
なかなかうまく取れなくて写真撮っても見れるのは数枚だったりするの。変わった舞楽があるから見たいんだ。
*とくに曽利古は、酒を造ることを専門としていた百済からの帰化人が舞いを伝えたというし、
散手は、お釈迦様が生まれたときに作られたというから無病息災!収穫のお祝い的意味もあるのかな?

(・o・)神社で菊といえば思い出すのは重陽の節句!菊に長寿を祈る日です。
9月9日に 昔は邪気を払い長寿を願って、菊の花を飾ったり、菊の花びらを浮かべた酒を酌み交わして祝ったりしていたそうです。陽(奇数)が重なる日、奇数の中でも一番大きな数字という意味で重陽なのだとか。
調べてみたら旧暦の重陽(9月9日)は10月2日でした。10月15日は旧暦の廿二日になります。
広島城 菊花展

広島では護国神社で10月の終わりフードフェスタの頃から11月の初めに菊花展があります。

弥山に登ってきました★

名古屋の友達が宮島に遊びに来たので一緒に弥山に登りました!

ご存知の方も多いと思いますが、弥山への登り方は三つあります。坂道が多い紅葉谷コース、石段の多い大聖院コース、そして大元神社から登る大元コースです。

いつもは初心者向きという紅葉谷コースから登るのですが、今回は初めて大聖院コースから登ってみました^^
大聖院コースは階段が沢山あり、やや登りづらいかと心配していましたが、私は急勾配が多い紅葉谷コースよりも楽な感じました。途中に白糸の滝なども眺められマイナスイオンたっぷりな登山道です。

弥山が初挑戦の友人に合わせて休憩もたくさんはさみつつゆっくり登りました。

10703923_715709725149700_8173964772981306494_n

雨が降ると心配していましたが登山の時はいい天気でした。空が青くて気持ちよかったです^^

10646956_715709761816363_61213619537692781_n

頂上に近づくにつれ自然の巨大奇石が沢山あります。岩に登ってお弁当を食べている人もたくさんいました。

展望台には売店などはないので、私もお弁当を持っていけば良かったとちょっと後悔しました。

48年ぶりに展望台もリニューアルしたので美しくなった展望台で素晴らしい景色をゆっくり堪能することもできます。

弥山の七不思議のひとつである「消えずの火」は806年弘法大師が修行を行ったときの霊火が1200年以上たった今も燃え続けています。

10614292_715709971816342_3583189244031963081_n

この火にかけられている大茶釜で沸かした霊水を飲むと、「万病に効果がある」と云われているので私たちも頂きました^^

弘法大師が開基したとされる弥山には至る処にこのような小さなお地蔵さんがいます。

10670244_715709925149680_1946892945798899526_n

これはトレーニング中・・?笑

この植木鉢は帰りに参拝した大聖院で撮影しましたがカエルが可愛いですね^^

995639_715710181816321_6571543484222154520_n

登山の後は厳島神社を参拝しました。引き潮の時で大鳥居の近くまで行きましたが夕焼けが綺麗でした。

10609543_715715281815811_1747450583158941631_n

宮島で撮る写真はすべて神秘的に写りますね^^
今度は大元コースにチャレンジしてみたいなと思いました。

 

 

 

紅葉はすぐそこ!

1477938_566445853420685_1371762218_n

こんにちは!Sherryです!
宮島はなんといっても紅葉が有名ですよね!
本格的な紅葉はまだ先ですが、去年11月半ばに宮島に訪れた際に美しい写真がたくさん撮れたのでご紹介いたします^^

1464738_564040633661207_235347289_n

フェリーからの大鳥居です。

もみじ公園の紅葉も素晴らしいですが、私は特に大聖院からの景色がお気に入りです★

1468675_564601853605085_1843207484_n

1452191_564600220271915_704613851_n

1002633_564596246938979_271913424_n

560132_564601796938424_714871362_n

弥山の大聖院コースの入り口のところです。紅葉を楽しみながらの登山は一段と素晴らしそうですね。

996651_564596300272307_626135238_n

写真を撮っていたら鹿が近づいてきました・・^^(そしてその後激突されました・・笑)

1460088_564601596938444_1402125626_n

紅葉と鹿の写真が簡単に撮影できるのは宮島ならではですよね^^

1012764_564600410271896_1246527994_n

もみじも良いですが目の覚めるような鮮やかな黄色の銀杏も美しいです。空の青とのコントラストが素敵ですね。

1451613_564596720272265_1899930363_n

 

ちょっと遊んでみました・・^^こうみるとグラデーションが本当にきれいですよね。
1463658_570169396381664_1309697400_n

雨上がりだったので地面にこのような美しいもみじがたくさん落ちていました。

1456574_570169369715000_1145284335_n

今年もこのような美しい紅葉を見るのが楽しみです^^

 

夕焼けはまるで別世界!

10378917_683285665070036_3870574834573983275_n10561823_683284591736810_3566803557808994195_n

お久しぶりです!もみじライターのSherryです★
ご無沙汰してしまってすみません。。

昨日は夜にかけて大雨の宮島でしたが今はすっかり晴れていますね^^
9月に入ってから暑さも和らぎすっかり過ごしやすくなりましたね。

私は最近、厳島神社前の大鳥居の前に座って海を眺めることが多いです。特に満ち潮の波のちゃぷちゃぷした音を聞きながらぼんやりしていると胎内にいるようで非常にリラックスした気持ちになりとてもリフレッシュします。

またこの時期は夕焼けも美しいですよね!特に雨上がりの夕焼けは空気が澄んでいて特に神秘的に感じられます。
10418269_683284525070150_5880659212490471362_n

「天高く馬肥ゆる秋」とは昔の人は良く言ったものだと思います^^

まだ暑い日も多いですが空気は確実に秋になってきましたね。
先週大聖院を参拝した際にどこからともなく金木犀の香りがしました。私は金木犀の香りが大好きなので嬉しかった半面、もう夏も終わりなんだなあとちょっと切なくなりました。

これからは紅葉も楽しみな時期ですね★宮島に住むようになり自然の美しさを享受できていることをとても幸せに感じます。

宮島水族館へ行こう9月

1か月ぶりに宮島水族館へ行きました。今日は、どんな出会いがあるかな?

9212

フグ顔の小さなお魚、名前を見てびっくりしました。「キタマクラ」と言います。猛毒があり、食べるととてもキケンらしい。可愛いのにねぇ…

9213

お馴染、キュウセンです。広島弁では、ギザミ。オスはカラフルで美しく、メスは黒線2本で地味です。あれ?2本線でカラフルなお魚が1匹いるではないですか!
キュウセンは、性転換をすることで知られていますね。メスばかりだと、中で一番大きい個体が、オスに変わります。これも、子供を残す知恵ですね。人間は??

9214

水族館にカエルがいました!新顔ですよ。それも立派なヒキガエル。なんと、宮島のヒキガエルさんなんですって。触ってみたいですが、毒があるので、素手は止めましょうね。(※水槽の中にいて触れません)

9215

同じく里山コーナーで見かけた珍風景。お魚が水から上がっていました。シマドジョウです。冬になるとドジョウたちは土の中で冬眠しますから、その準備かな?しかし、お魚が水から出て、大丈夫なんでしょうか==お腹に空気をためることが出来るので、大丈夫なんですよ。

9216

綺麗なレースをまとうハスエラタテジマウミウシ。レースのようなものは卵のかたまりですね。今、産んでるまっ最中で、はた目から見ると、綺麗ですが、ウミウシ母さんは、今とっても大変なんです。

9217

子どもコウイカたちは、ちょうど、お食事タイムでした。大人顔負けにシュッと触手を伸ばし、上手に餌をとらえていました。なかなか見られないので、良かったです。

9218

深い海のコーナーにいた、この新顔は一体誰?海ひょっとこ?海底を歩いているし、新種のホウボウ?「キホウボウ」という深海魚です。日本の南の方で、150~350mの深い海に住んでいます。海底の砂をくちばしでさぐりながら歩き、小さなエサを採ります。漁でたくさん採れることもありますが、普通は食べないそうです。

今は、「チリメンモンスターをさがそう」というイベントが行われています。チリメンジャコに交じっている、小さな生き物を探します。タコやフグの子ども、中にはタツノオトシゴが入っていることもあるそうですよ。~楽しそうですね。(詳しくは宮島水族館へ)

 

 

 

水族館の応援団

宮島水族館×広島東洋カープコラボレーショングッズが登場しました\(^o^)/
宮島水族館のシンボルのスナメリちゃんは、チンアナゴのバット持ってる♪
コツメカワウソくんは、タチウオ(太刀魚)バットで☆飛ばせ!

みやじマリン坊やTシャツ


HPを見ていて。。。。欲しい☆
かわうそクンTシャツを着てマツダスタジアムで応援したい
もし夢がかなうならば カープパフォーマンス席で応援団の
応援団旗が翻る場所であのやかましい太鼓とトランペットの
すぐそばで チアガールのお姉ちゃんが応援している場所で
大声出して応援したい そしてホームラン打ったなら☆
宮島さんを歌いたい わっしょい わっしょい 万歳\(^o^)/