タグ別アーカイブ: 厳島神社

どうしても行って見たかった 御山神社の御例祭

今日は2月1日です。お一日参りの日なんですけど。
朝から雨で・・・東北地方は大雪のようです。ちょっと寒くて遅くなりました。
JRで宮島に向かう途中の窓から虹が見えたんです。ラッキー!
フェリーに乗った時はドシャブリで、宮島に着いた時はお日様が出てました。
雨が降ったりやんだり、厳島神社の前から雅楽の音色が聞こえました。
 私が厳島神社に行った時はちょうど神事が終わるところでした。
厳島神社
それでも、ちょっとでも間に合った気がして嬉しかったんです。
そして、朝9:50 大聖院コースから弥山の御山神社を目指しました。
 氷がある
途中男性に
追い抜かれました。
元神主さんで御山神社の御例祭に行かれるそうです。

45分で上がると言われたその方は、
10:30には御山神社に到着されたそうです。

すごい!
修行が違います。

私は、煩悩をたくさん背負っておりますから重たくて・・・・
遊女の石畳付近だったと思います。参道に氷がありました。

 
御山神社の入り口の朱の鳥居到着が10:50頃でした。
御例祭 霊火堂

みなさん待っていてくださったようです。有難い大感謝です。
玉ぐしをあげさせていただき、笛の音色を聞かせていただきました。
空からは雪が舞っておりました。神官さんはロープウェイで来られたそうです。
御山神社の御例祭が終わり霊火堂へ行き弥山頂上へ行きました。
頂上展望台は建て替え工事のためお店は閉じられておりました。

大聖院コースの滝宮神社の御例祭も、2月1日です。御神体は現在厳島神社にあるそうです。滝宮神社の完成予定は3月末頃なのだそうです。
行ってみたいな・・・なんて思っています。
きっと来年は、滝宮神社の御例祭の後、御山神社の御例祭があることでしょう。
 御山神社の足元の大岩の下にお社のような?があります。昔、修行をされた
祈祷師のかたがこもっておられた場所なのだそうです。神官さんと御話できて
なんかラッキーな幸運をいただいたような気がいたしました。

大元神社のお弓神事★百手祭に行きました

2012年1月20日 はじめて大元神社の百手祭に行きました。
大元神社に到着したのは11時25分頃でした。これから御弓神事がはじまるところ。
もう・・・好奇心でうろうろしておりました。テーブルに「餝飯」(ほうはん)と御神酒、
「餝飯」(ほうはん)の作り方を描いた説明書が展示してありました。
的の裏に字が書いてありました
御弓初めの神事
百手祭の御弓初神事が・・・いよいよはじまります。(゜.゜)? 的に字が書いてない。
鬼という字(上の点がない字です)は、的の裏に書いてありました。
 もともとは正月7日に千畳閣で行われていたそうですが、神仏分離により
地主の神と崇められていた大元神社で1月20日に行われるようになったそうです。
 神官さんが甲、乙、ム(ナシ)の字が組み合わさった的に向かって矢を射る儀式。
(何事も争ってはいけないという意味です)儀式のあとに雅楽がありました。
雅楽
宮司以下神官全員が参加されていたようです。
お祓いを受けます
ほう飯御神酒を受けます
お祓いを受け、
御神酒をいただきました。
参拝客は200人くらいでした。
このあと・・・くじ引きです。
破魔矢¥500を買うとくじ引きで番号札をもらえます。番号が当ると?
御弓神事で放った矢が当る、3組(6名)にお食事券(ほう飯)が当る。
(゜.゜)?神社に上がってほう飯を神官さんと一緒にいただくことができます。

私にチャンスが巡ってきて・・・お食事券をGETしてしまいました。
”ほう飯”を大元神社でいただきました。湯のみにお神酒をいただき、
ご飯に、青のり・大豆・たくあんをのせ、出汁をかけてもらいます。
お代わり自由、お持ちかえりは?お腹の中へどうぞ!ということでした。
★百手祭は、弓を射る儀式、矢をつがえて射る武士ゆえに山野で行われた戦争に
関わった祭儀なんです。簡単に調達できる品物で栄養バランスがよく・・・・
軽くて携帯に便利なものなのだとか、健康にもよさそう!おいしくいただきました。
”なます”にナマコが入っておりました。あら嬉しい!今年はいい年になりますよ。

宮島のとんど祭りに出かけてきました。

運んで来ました
宮島のとんど祭りに行ってきました。
(行ったのは8時ごろでした)

厳島神社の方にうかがったところ、
灰になるまで燃やして、
水をかけて消火し、産業廃棄物として運んで処分するそうです。
 *そのまま海に流すのではありません。
全部燃やす
最後は水をかける
長浜神社のとんどです
とんどは厳島神社前と長浜神社前の2か所で行われていました。
お正月の飾りや松明などが運ばれてきて燃やされていました。
 とんどの火にあたると無病息災の御利益があるそうです。
私も、しめ飾りと去年の鯛の絵(荒胡子神社)と松明を燃やしました。
(^^)/  モン助の旅スケッチ > 宮島編
神社から見た風景燃やしています。

宮島のとんど祭り

(゜.゜)?荒蛭子神社の鯛の絵や 去年の松明はどうすればいいんだろう?
先日宮島に行ったときに聞いてみたら?

(^0_0^) 「とんどで燃やすといいですよ」って教わりました。

2012年 宮島とんどは1月14日6時30分から9時まで行われます。
始発のフェリー6時25分で 行く予定でいきます。

宮島では 毎年 毎年1月14日 
厳島神社前と 長浜神社前でとんどが 行われるようです 

干潮で現れる 砂州で行われるので始まる時間はその年によって 違うそうです

お飾りや 松明を持って 厳島神社前のとんどの火に あたると
 その年は病気をしない無病息災や商売繁盛の御利益があると言われます。

神職の皆さんが神社に納められた昨年の縁起物(絵馬、破魔矢)や、
町内のしめ飾りなどが集められ火をつけて燃やされるようです。

神職の皆さんは、新年の無病息災や商売繁盛を願い
参拝者は願い事をしたり、鏡餅を焼いて持ち帰るそうですよ。

七福神

 <参考>宮島とんど  http://funatsuki.com/event.html

新年 あけましておめでとうございます

新年 あけましておめでとうございます。   \(^o^)/宮島の日の出です。
JRフェリーいよいよです
日の出
本年も どうぞよろしくお願いいたします。
登場です牡蠣筏
厳島神社
今年、大河ドラマ”平清盛”がはじまります。宮島が注目!される一年です。
大鳥居
皆さまにとって 幸せいっぱいのいい年になりますように。

厳島神社に初詣で 行ってきました

新年 あけましておめでとうございます。本年もどうぞ宜しくお願いいたします。
厳島神社へ初詣でに行きました。午前0時頃から大勢の参拝がある神社です。
ピークを過ぎると少し落ち着きます。入口で干支のおしゃもじがもらえます。
毎年のことですが、おしゃもじは先着順、1月1日の午前中になくなるそうです。
参拝入口1 厳島神社入口
3 厳島神社
入口でセルフでお祓いをすませ、客社にお参りして本殿にお参りします。
入場制限がありますが・・・中に入って少し並んでお参りするようです。
とくにおみくじのところが混んでいました。運勢が気になる人が多いんですね。
新年のご祈祷を受けられる方も多くて 神社は大忙しでした。
2 宝珠の灯り4 並びました
5 本殿6 ご祈祷7 ご祈祷風景
きっと今年は いい一年になる ありがとうございます。感謝しています。
厳島神社で参拝をすませて 大願寺に行きました。厳島弁財天様も大人気
多くの参拝客でにぎわっておりました。
8 大願寺

大晦日の宮島は鎮火祭り

小松明 1本千円ライトアップの大鳥居
去年の大晦日に宮島に行くと・・・JRフェリー切符売り場の傍で何か売ってる?
小松明です。1本千円だそうです。縁起ものですから買いました。
松明を家に持ち帰り飾る時用の水引と紙垂れをつけてくれました。
宮島商店街を歩いていると・・・(゜o゜)?松明を作っていました。
松明を運んでいます松明が運ばれていく

夕方になると、ピッピ!ピッピ・・・笛の音が聞こえるので行ってみました。
もみじ饅頭のやまだ屋さんが大きな松明を運んでいました。大鳥居の前で待機。
水が用意され、御笠浜の石鳥居のあたりで消防車が待機していました。
午後6時が近くなるとまっ暗くなりました。笛の音がピッピ!松明が集まりました。
午後6時を過ぎて待っていると・・・神社の火が届きました。斎場の大束:火種(厳島神社の火)
午後6時を過ぎて待っていると・・・神社の火が届きました。
厳島神社の祓殿に斎火(いみび)を灯した祭壇を設け、斎主が祝詞を済ませ、
斎火を松明に移し、国宝の廻廊(通常は火気厳禁)を裸火のまま奉持して、
御笠浜に設けた斎場の大束(松の木を組み合わせたもの)に火を移すそうです。
やまだ屋さんの松明が行く
もみじ饅頭の藤井屋さん私の松明にも火を付けました

激しく燃え盛る松明 松明を肩に担いで・・・石鳥居から神社まで200m位を
笛ふいて、掛け声かけながら ピッピ「よいよい」駆け巡りました。

ピッピ「よいよい」ピッピ「よいよい」「松明よいよい」・・・・
!(^^)! ・・・・しばらくすると、大鳥居近く(斎場のそば)の広場で松明を担いだまま
「回せ!」掛け声!かけてぐるぐる激しく回りました。最後は松明を立てるようです。
例年立てるようになったそうです
40分位すると厳島神社の本殿で大太鼓が鳴り、鎮火祭は終わるそうです。
(・・? 太鼓がいつ鳴ったのかよくわかりませんでした。
みんなが、「終わり、終わり」と言っていたので終わったようでした。
私の松明にも斎場の大束から火を移しました。そして、親切な方のご好意でペットボトルの水を分けていただき、松明の火に水をかけて消しました。燃え残った松明は自宅に持ち帰り火難除けの御神符としてキッチンのガスコンロの傍に置いています。
 鎮火祭は厳島神社に伝わる火難除けの祭りです。
(^O^)/ ふなつきさん家の松明作り

冬の宮島 寒~い朝だよ

2011年12月18日 朝7時05分出発のフェリーに乗船しました。
夜明けはまだかな?太陽の出る瞬間を狙おうとカメラを構えておりました
(゜.゜)? 恥ずかしいのかしら・・・太陽は出てこない?桟橋に着いちゃったよ。
1早朝のフェリー2 日の出まだかな
3 町屋通り5 厳島神社
4 厳島神社
今朝の予想気温は1℃ 厳島神社は霜化粧しておりました。寒い!
町屋通りをあるくと。。。まだ灯篭に灯りがついているお家もあります。
大鳥居
引き潮の砂浜を歩き大鳥居のそばまで行ってみました。
そして・・・多宝塔へ それから大元浦へ行きました。
今日はカモさんの姿は見られませんでした。
7 多宝塔から見た風景 大元浦

厳島神社の舞楽と鹿さんのバイト料

塔の丘トンネルをくぐり、五重塔を見上げてから 厳島神社へGO
五重塔塔の丘のトンネル
飛躍するライン
わー!舞楽やっています。今日は結婚式のようでした。
(^^)/ 祭事でもない時でも、10万円で舞(20分)をしていただけるようです。
旗を持って団体さんを案内しているガイドのおばちゃんが説明されていました。
厳島神社 舞楽 蘭陵王

鹿と人力車
御笠浜では記念写真を撮る団体さんとモデル鹿の姿があり、
写真やさんにバイト料のフードを2つかみも撒いてもらい
大急ぎで食べる鹿さんの姿がありました。
記念写真バイト料いただいています

冬になった 朝の宮島は神秘的・・・?

2011年12月10日 朝!寒い~ 夜明け前には満月?が出ていました。
朝 7:05発のフェリーに乗船しました。日の出見えるかな?
今日は曇り 雲が厚くて太陽は見えませんでした。

フェリーが来た松大観光船が行く
ハスライン
光明院のポスター
宮島に到着して歩いていると・・・・
ポスター発見!
光明院の大掃除がある。
参加したいな。

寒いけど海沿いの道を歩きました
フィッシュライン
有の浦から御笠浜へ
(^O^)/ 上卿雁木付近です。
石大鳥居付近の海岸にある雁木(石階段)
明治維新前まで厳島神社で 御鎮座祭の時、
安芸国府中(府中町)から勅使代行役をつとめる上卿さんが宮島に来られた時に上陸したところです。*上卿とは神職さんのことのようです。
宮島にやってきた

表通り商店街の出口にある石の大鳥居
明治10年に海の大鳥居を真似して”日本一大きな鳥居を造ろう”と発願され
明治38年に出来上がった御影石の鳥居なんだって。
あら?不思議
朝7:30頃 厳島神社の周りを歩いていて写真撮りました。
冬の宮島は内陸の冷え込んだ風が太田川の谷を通って広島湾に吹き込み、
蜃気楼が見られると言われています。これって蜃気楼なのでしょうか。