2011年11月15日は大聖院で火渡り式がありました。
午前中に三鬼堂で大般若経の転読法要があり、お昼におこわおにぎりとお茶の
ご接待があり、柴灯護摩法要は13時から始まりました。大勢集まっています。
許可をいただいた山伏がホラ貝を吹きながら結界に入り、
塩祓い!塩をまいたり、御幣や榊で払っておられました。
見えない道を斧で切り開き、剣で見えない敵を切り、弓矢で見えない敵を
射抜きました。そして・・・いよいよ点火します。大聖院の山伏はかっこいい。
男らしくて頼りになるって感じで素敵です。
祭壇に点火され煙がでると大数珠を持って
回ります。大聖院の山伏さんって素敵。
守ってもらっている気分です。
信じているから救われる。
願い事を書いた護摩木が焚かれました。そして炎が上がります。
風に煽られ熱風がこっちに来る、火の粉や灰が降る、煙い。熱い。
加持が行われました。
加持:バックなどを山伏さんに預けて火の上で清めていただきます。
火伏せ法がおこなわれました。塩をまいたり、柴を敷き、気合いを入れます。
そして、伝道師の方が最初に渡られます。きっと絶対熱いはず。パチバチしてる。
ティッシュ載せるとすぐに炎が上がるという感じの場です。わーっ!行った。すごい。
勇気を出して、山伏さんが御幣を手に持って次々と後に続きます。
なんかすごい、見ているだけで熱そうです。きっと熱いと思います。
渡りおわったら 祭壇の前で一礼して、足は洗わない方がいいそうです。
まず、白装束の方、輪袈裟をつけた方、そして一般の人も続きました。
私のすぐそばにいたおばあちゃんも渡ってきた。「熱かった?」聞いたら・・・
(^0_0^) 「全然!」何事もなかったように靴を履いておられました。