ホラ貝の音に誘われて・・・
大急ぎで大聖院に行きました。
スピーカーからお経が聞こえています。
三鬼堂に行ってみると・・・・大勢の人です。
気合!すごい迫力!
大般若経転読法要が始まっていました。
大きなお経本をアコーデオンのように・・・・
御利益いただけますように(^_-)-☆
御祓いがあり、大急ぎで下におりると・・・・
ホラ貝を吹く山伏!法要を終えて移動する僧侶に出会いました。
このあと 御接待の山菜おこわのおにぎりとお茶をいただき
近くに座った方と何気ない会話をしていたら? 大元のしだれ桜の話が出て
§^。^§ 「少し遅くに満開になるから 今見ごろかも知れない」
すっごい情報をいただき 大元公園に行ってみました。
タグ別アーカイブ: 大聖院
大般若経の転読法要
4月の大聖院 催しと沙羅双樹
辻村寿三郎人形展(清盛無常縁起)が大聖院で4月8日までありました。
(^_-)-☆ 大聖院より 弥山登山コースを
歩くと・・・滝宮神社があります。
大聖院の観音堂前に沙羅双樹がありました。
沙羅双樹はお釈迦様が涅槃に入られた際に沙羅双樹は四方にありました。東は、常と無常
西は我と無我 南は楽と無楽 北は浄と不浄 お釈迦様が亡くなったとき臥床の四方に沙羅の木が二本ずつあったことが双樹の由来であるようです。そして・・・お釈迦様が亡くなられた時、その死を悲しんで沙羅双樹は一斉に花を開いたという言い伝えもあります。
平家物語の・・・「沙羅双樹の花の色 盛者必衰の理をあらわす」
(・・?
沙羅双樹は6月中旬から7月の初めに白い花が咲く「別名;ナツツバキ」だそうです。
花は朝咲くと夕方には散るというというところから「一日花」
⇒「一日だけの生命を精一杯咲き尽くす」
「今日なすべきことを明日に延ばさず、確実に実行することがよき一日を生きる道である」と教えてくれているようです。
大聖院 今月の言葉は 『心 浄き者には 常に 春祭あり』 でした。
大聖院コースの途中にある白糸の滝の近くに滝宮神社が完成しています。
大聖院仁王門前の桜を眺めて アッ!さくら茶屋が開いていました。
さくら茶屋の前の道を歩いて 紅葉谷公園へGO。山村茶屋の前も桜が綺麗でした。
これが宮島の御利益なのでしょうか?
父が倒れて入院したと連絡を受け、私の介護生活が始まりました。
発見され救急車で運ばれた父はいたって元気で、80歳にして初めての入院です。
周りの人も(゜.゜)?とても親切でした。年齢なりに血液のデーターも所見も・・・
おかげて介護の認定を受けやすくなっています。まだわかるうちでよかった。
連絡をして担当になった方は、支援センターの所長さんだったり。
いつわからなくなってもおかしくないような所見のおかげで全てスムーズ。
なんか導かれているような展開です。介護させてもらえてよかった。
入院も短期間ですみ、すぐに退院してしまいました。
介護の勉強をしようと介護用品を見て回りいろんなことを教わりました。
歩くときにふらついている父に子供として恩返しできてよかった。
こっちがボケた振りして「あら?うっかり」笑ってしなくていいことやっています。
こうなったらやるしかない。やってどうなるか見てから考えるんです。
喧嘩すると攻撃的になってお互いが嫌な思いをしますからね。
(・・? 「空海の教えは?全てが空」・・・かもしれないけど?
全てはやってみなければどうなるのかなんてわからないものです。
面白がって好奇心いっぱいで、いろんな手続きしています。
きっと全てはお導き、これでよかったんだなって思う日々です。
仕事の方も順調で・・・今は、春になり忙しくなる前、時期的に仕事が暇な時期。
グットタイミングなんです。ビックリするほど運がいい。ついてる私です。
御近所にあいさつにまわってもみなさん介護経験のある先輩だったりして、
好意的でいろんなアドバイスをくださいました。明日は自分も行く道です。
買い物してもポイントが多く付く日だったり、最後の1個で人気商品買ったり。
両親にも「よかった」少し便利になった楽になったと喜んでもらえました。
きっとこれが宮島に通い続けた御利益なのでしょう。感謝しています。
お世話になった方々へのお礼にやまだ屋の紅葉饅頭を配りました。
節分は宮島大聖院へ行こう
節分なので大聖院に行ってきました。
11時ごろに大聖院へ行くと・・・
お蕎麦のご接待がありました。
行列に並んで お蕎麦をいただきました。
熱いお茶もありました。
本堂のスピーカーからお経が聞こえます。
星祭り?年男年女さんたちの厄払いでしょうか?
12時頃に宮島太鼓の演奏がありました。まずは獅子の登場です。
お祭り気分が盛り上がる、楽しい気分にさせてくれる演奏です。
いよいよです。豆まきがはじまりました。いざー!出陣。
注意がありました。木に登ってはいけないそうです。
前の仮設舞台に・・・舞台から豆は落ちてこないそうです。
バックに豆を入れて貴重品を落として帰る方がいらっしゃるそうです?
危険行為は禁止、前と後ろの入れ替えをされるそうです。
前の方はもみじ饅頭しかとれない。少し下がって・・・GETしました。
私の頭にお尻がのっかりそうになりもぐって泥だらけになり、頑張りました。
服は?こうなったらやるしかない。かっこ気にするような執着は捨て、
「豆がほしい」煩悩のほのおがメラメラと燃えて燃えて。鬼は?私だ。
出会った方に差し上げて、実際に持ってかえったのは少ないのですが、
福豆16袋、餅5個、紅葉饅頭5個くらいの収穫。そして・・・・景品が当たった。
豆の袋にカードがあり景品に交換しました。とても楽しい豆まきでした。
(キッチンバサミ×2、スポンジ、保存袋、ふきん×2、炭酸飲料、酒粕)
子供豆まきは、年男年女が厄払いをうけ豆をまきます。参加費1万円。
拾うのは無料です。景品は?大人と同じなのだそうですよ。
(;一_一) 負けてたまるか!煩悩まるだし、来年も参加したいポコペンです。
夜は大願寺の本堂に上がってお経を詠み、ご接待の甘酒をいただきました
節分は・・・宮島に行きたい
2月3日は節分です。だから・・・大聖院に行きたい私。
鬼は、人間の持つ煩悩、すなわち貧欲・怒り・愚痴を表し、
これらを運勢の変わり目といわれる節分の日に追い払い、
心の内に開運!・・・新しい節を迎えます。
●節分祭:宮島の大聖院で豆まきが毎年行われます。(電話:0829-44-0111)
時期:2012 年2 月3 日(金曜日)午前11 時から場所:大聖院
厄除開運の大般若転読 法要 午前11時、 宮島太鼓奉納 午後12時30分、
福男福女による福豆や福餅まき 午後1時.大勢の参拝者で賑わいます。
★大聖院の境内では、「福そば」が振舞われますよ。
時期:2012 年2 月5 日(日曜日)午前11 時から 場所:大聖院
行き方:宮島口桟橋から船で約10 分、宮島桟橋から徒歩約20 分
問合せ:大聖院(電話:0829-44-0111)
◆数え年の13 歳(当年の干支)の厄除け祈願、豆まきが行われます。
時期:2012 年2 月3 日(金曜日)午後7 時から 場所:大願寺
行き方:宮島口桟橋から船で約10 分、宮島桟橋から徒歩約15 分
問合せ:大願寺(電話:0829-44-0179)
◆開運厄除、護摩祈祷が行われます。
宮島大聖院の除夜の鐘
大晦日の夜、真っ暗な町屋通りを歩き大聖院へ向かいました。
大聖院の鐘堂前の階段には行列ができていました。若い僧侶の方が 時間がくるまで鐘をつかないように見張っておられます。
時間になると・・・御住職様でしょうか
袈裟を着た僧侶の方が”ゴーン”
最初の鐘をつかれました。そして・・・
(^-^) あとは皆さまでどうぞ
と言って去って行かれました。
並んで 鐘をついた方には 破魔矢がプレゼントされていました。
数はきっと・・・108個引く1(御住職が最初に鐘をつかれたから)で107個。
鐘をついた方は、みなさん お参りに行かれました。
波切不動明王様のところでは祈願護摩が焚かれています。
そして。。。三鬼堂では 御祈祷が行われていました。
大聖院の境内を歩くと?新しい石像があります。閻魔様、恵比寿様・・・
また ゆっくり来させていただこうかなって思いました。
今年は この後厳島神社にお参りに行きました。
弥山本堂と三鬼堂に行きました
獅子岩駅から弥山山頂を目指して歩きました。小学生に抜かれました。
うさぎとかめみたいベンチで寝た振り?休憩している子もいました。
おばさんは小学生を相手に競争しても勝てません!マイペースが一番です。
霊火堂にやってきました。不動明王様を拝んで・・・大釜の霊水をいただきました。
万病に効果あり★御釜の蓋が重い、霊水は、まだ温かったです。
以前、ぐらぐらの沸いたお湯でカップ麺食べようと持って上がったことがありましたけどお湯沸いてなくてカップ麺が食べれませんでした。三鬼様のお供えにしました。
三鬼堂に行きました。御祈祷される方が来られたようです。子供が一足お先に、お堂に来ていました。大人は・・?まだ到着できないようです。
天井を見上げるとたくさんの天狗がいました。・・・天狗の絵馬が飾られています。
頂上を目指して歩いていたら?太鼓の音が聞こえてきました。
三鬼堂で御祈祷がはじまったようでした。
三鬼堂の御利益は知る人ぞ知る!一緒に行った友達はお経本を読んでいました。
弥山登山の御一行様とすれ違いました。健康のため楽しそうに歩いておられました。
弥山本堂の紅葉はいかが?
2011年12月4日 御山神社から弥山本堂に行きました。
あっ、鹿さんが歩いていました。本堂の裏の紅葉がきれいだった。
ほらがいの音が聞こえて・・・大聖院の僧侶が練習中
いつ来ても ちょっと神秘的な弥山が好きです。
登山道から見た もみじ祭りの大聖院
2011年11月26日 大聖院コースの終点(ゴール)は大聖院です。
登山コースから見た もみじ祭りの大聖院の紅葉は綺麗でした。
お天気にも恵まれ色鮮やかな紅葉がとても綺麗でした。
もう少し色鮮やかになってもいい気がするので来週も見頃ですかね。
銀杏の前には元気な若者たちが集まっていました。
今年は紅葉が長く見られるようです。いつも色づく紅葉もまだ青いから・・・
きっと大聖院コースは来週も見頃と思われます。お天気だといいですね。
大聖院の紅葉は今が見頃を迎えています
2011年11月20日 宮島に行きました。今日はいいお天気です。
風が吹いていて少し肌寒い感じの日でした。まずは、もみじ橋に行ってみました。
紅葉橋(岩惣前です)、だいぶ色づいていますね。そろそろ見頃です。
橋を渡り階段を上がると・・・四宮神社前です。ちょっとまだ早いかな?
写真は大分色づいてきた紅葉の写真を撮ってきました。
(^O^)/ 大聖院のもみじは見頃です。階段を上がり本堂前から三鬼堂へ
そして階段をさらに上がって大師堂へと行ってみました。
ちょうどいい具合に色づいています。今がちょうど見頃ですね。綺麗です。
階段を上まで上り大師堂前のバルコニーから三鬼堂を見ると
紅葉が特に綺麗でした。みんな写真を撮っていました。