2012年2月11日 今日は嬉しい宮島牡蠣祭りです。
宮島桟橋に到着すると。。。山伏さんのホラ貝が聞こえました。
ステージでは 牡蠣供養と鏡開きが行われました。
まずは、牡蠣せいろ蒸しへGO! 岩国寿司¥200 午前中で売り切れます。
どこもすごい行列ができていて、最後尾を見つけ1時間は並ぶようです。
牡蠣のせいろ蒸しは、大人気で2月11日に1万個売れたそうです。
牡蠣せいろ蒸しを1皿¥200注文しました。3個入っています。ラッキー!
焼き牡蠣もおいしいけど、せいろ蒸しはしっかり火が通っているから好き。
かき卵汁¥100を注文すると、試供品のかき醤油を1個もらえます。
宮島の金アナゴごはん¥300と金あなご焼き¥300を一緒にしてもらいました。
水あめ無料、北海道産の羅臼昆布のPRがあり130人に配られました。
すっごく大きな高級品の羅臼昆布がもらえた。もう嬉しくて最高です。
昆布だしがあれば、きっとおいしいはず、購入しようと思ったら?
今日はPRだけで販売はしないのだそうです。おしゃぶり昆布をもらいました。
お天気にも恵まれ楽しい!清盛祭りのPRをされていました。
年別アーカイブ: 2012年
宮島の牡蠣祭りだ 行かなくちゃ
厳島神社の春の祭礼行事について・・・
2012年2月4日 宮島土曜講座に参加しました。
広島女学院大学名誉教授 原田佳子先生でした。
明治初年度に大変革!明治政府により神仏分離政策があり
旧暦(太陽暦)から新暦へ移行していろいろ変ったそうです。
たとえば、12月の御鎮座祭、10月23日の三翁社祭、4月15日桃花祭、
八月玉取祭、11月23日新嘗祭、10月15日菊花祭などがあるそうです。
3月と9月の上旬の午前中に七浦神社祭があるそうです。
公に発表されていないけど?一般の人が見てもいいなら参加したい。
5月に構社祭があり、島めぐりしているのは去年出会って知ったんです。
また、観光協会主催で「ぐるっと宮島再発見」が島めぐりというのもつい最近知ったんです。(島には上陸? 儀式はない、神官さんは同行しないようです)
お砂焼きまつりのときには、アナゴ弁当付きの島めぐりがある。
こちらは島に上陸しないし、神職さんの同行はありません。
地御前神社について、明治初年までは厳島神社の外宮として特別の位置を占めていたのですが、明治政府の社格制定の際に、厳島神社の外宮だったにもかかわらず、厳島神社(内宮)の遥拝所と誤解され無格社になり、のちに厳島神社の摂社となったそうです。
神能についてのお話もありましたが、私は能は?よくわからない。
ただ、スライドを見せていただいて興味深かったのはお正月の舞楽です。
本家本元の大阪天王寺から舞人が来られて舞われていたのは知らなかった。
来年は見に行ってみようと思いました。 千畳閣の絵馬などについても
お詳しい先生なのでまた、講義かあれば参加してみたいと思いました。
宮島の神楽?千畳閣の子供神楽を応援しよう
宮島土曜講座に参加しました。
1/14 廿日市市の神楽について 広島工業大学 三村教授でした。
私は神楽が大好きでして、いつの間にか神楽マニアになりました。
そして・・・三村教授の本を買っておりました。
広島県には300近い神楽の団体があると言われています。
古い神楽や伝統儀式に沿った舞もありますが、特に人気なのは・・・
新舞と呼ばれるきらびやかな衣装を着て舞う神楽で「鬼」退治するものです。
早いキレの良いテンポで動き なんといってもカッコいい。
私は情報を収集して神楽を追いかけ、拍手喝采をおくっております。
広島では、秀吉の時代や徳川の時代に荒平舞が山間部で舞われていたそうです。
今でもお祭りで舞われる安芸十二神祇神楽というのがあります。最後に舞われるのが荒平(世鬼)の舞です。 (゜.゜) 荒平のお面は漆塗りで、眼がギョロっとしていて、鼻は大きくて額にコブがあって口の両端にはキバがあるんです。重いきらびやかな衣装を着ていて鬼棒を持っています。鬼の棒は死者をよみがえらせ老人を若返らせることができるとセリフで言っているようです。太夫の刀と鬼棒を交換して荒平(まれびと)は去っていくんです。
先日、大野牡蠣フェスタのステージでは、大頭神社の厄除け隊が登場していました。アラという鬼棒でつついてもらうと厄除けになるのだそうです。
宮島には広島県最古の神楽奉納記録が残っているそうです。
芸州厳島図絵(巻5) 内侍と神楽男が楽しく踊る絵があります。
毛利元就は、戦勝祈願のため名代を社参させ御神楽銭を進納したそうですよ。
宮島で神楽があるのは牡蠣祭りと3月の終わり、千畳閣で行われる子供神楽です。
子供神楽:今年は3月24日(土)にあります。ストーブもない、吹き抜けの舞台です。
子供達も・・・「寒い。」といいながら神楽をされています。上手ですよ。
(^◇^)/ 去年の子供神楽です 春を呼ぶ宮島千畳閣子ども神楽まつり
幣舞・えびす・荒神 葛城山 御神祇・八重垣<能舞> 弓八幡 羅生門
(・。・)2010年宮島子供神楽です。おまけ 悪狐伝 土蜘蛛 滝夜叉姫
お時間がある方はぜひ、子供たちの応援に行ってください。
寒いですからね、暖かくして、カイロ持参でお願いいたします。
大野かきフェスティバル 宮浜温泉に行きました
今日は大野牡蠣フェスティバルに行ってきました。
大野駅から無料のシャトルバスが出ていました。朝9:40頃到着。
あれ?すでに行列ができています。入湯券売り場でした。迷わず並びました。
温泉毎に人数と時間制限があります。宮浜グランドホテルは14時まで。
宮浜ベニマンサクの湯は10:30~23時まで200名。 一番長い行列は?
ベニマンサクの湯で私が並んだ時には70名近い人が並んでいました。
通常は700円近い入浴料金なのに、タオル付き¥300はお得です。
御一人様1枚の購入だそうです。午前中に入浴券は完売しました。
売店や?コミステーションで大野西小学校の子供達が手伝っていました。
何を食べようか?漁業協同組合のかき飯¥300と牡蠣の土手鍋¥100
そして、牡蠣雑炊¥200 とん汁¥200(かき入りは¥300)・・・
焼きかきは3個¥200でした。そしてステージを楽しみました。
大頭神社の神事があり、テングと獅子舞がイベント会場を練り歩きました。
ありがたい!厄除けだそうです。
皿回し、南京玉すだれ・・・ちょっと見て歩くと、子供列車やグランドゴルフがありました。お昼頃、まだ空いている時にお風呂に入りました。いいお風呂で大満足!
ステージは? おやじバンドや烏神太鼓の演奏を楽しみました。
大野には、古くより、厳島の弥山に住む神の使いの烏(からす)に神饌を供える
「お烏喰い祭」の伝説があり、烏神太鼓は、伝説からつくられました。
雨が落ちてきました。寒い!烏神太鼓は気合たっぷりの迫力ある演奏でした。
*生牡蠣(500g)1000円、殻付牡蠣(1袋)1000円でした。
最後に牡蠣を買ったかたへ・・・抽選会があり、餅まきが行われました。
今日は4個のお餅を収穫、帰りのバスで出会った方に1つ差し上げました。
宮島の節分は?ちょっと違う
大聖院の豆まきの帰り道、民家を見ながら歩くと?
ふつうはイワシの頭にヒイラギなんですよ・・・ね。
宮島本によると。。。「たわらくい」というそうです。
節分には各家の入口に邪気祓いのために「たわらくい」を掛けておくそうです。
タラの小枝にヒイラギの葉を巻き、刺で邪気が家に入るのを防ぐそうです。
節分の日、広島住吉神社で焼嗅(やいか)がし」神事があります。
http://www.sumiyoshijinja.net/
14時からなのですが・・・間に合いませんでした。欲張るなということでしょう。
当日は、赤鬼・疫病神・貧乏神・世間を騒がせた人々などの鬼?が次々と登場。
ニュースによると、歴史的な円高で企業などの収益を奪う「貧乏神」や、去年起きた事件など世相を反映する「疫病神」のお面をかぶった・・・鬼が来たんです。
疫病神の一員として大麻を持った相撲取りも登場したそうですが、笑える悪鬼も来るんですよ。大王★●の巨額借り入れ問題を表現した?「カジノ好きのティッシュ王子」がバニーガールと一緒に現れて、ビンダされたりするんです。
神職さんの「はよ焼け、 そら焼け」という掛け声に合わせて、巫女さんが網の上でイワシ千匹の頭を焼き、その臭いと煙を畳1畳分の大うちわであおいで、邪気を退治する(厄祓い)というものです。本殿に押しかけてきた鬼や超円高の貧乏神、食中毒の疫病神や風評被害や大津波などが次々と退散していったようです。最後にイワシの頭にヒイラギを刺して参拝者に配られるそうです。
神事の最後にくじ付き豆まき大会が開催されて、豆や餅がまかれるそうです。
私の知り合いは今年も、大収穫を得たと喜んでおりました。
(・・? あれ?猫・・・?たぬきに出会った。
節分の夜、宮島では家族ひとり一人の年の数だけ豆を白紙に包み
家の近くの四つ角に行って家族の無病息災や願い事が叶うように祈り、
豆の包みを背中越しに投げてかえる風習があるそうです。
大願寺の帰り道、町屋通りを歩くと落ちていました。
大願寺の節分会(星祭祈願)に行ってみよう
2012年2月3日 大願寺の節分会に行ってみました。18:30頃到着しました。
商店街のお店はどこも閉まっていて真っ暗でシーンとした宮島です。
大願寺に到着し、靴を脱いで本堂へ上がりました。護摩木がありました。
(・・? あの・・・初めてなんです。千円以上の志を支払うようです。
私は千円を受付に支払い、在家のお経本¥300をいただきました。
住所と氏名と数え年の年齢を用紙に書きました。後日御札が届くそうです。
節分会(星祭)真言宗の星祭でお祀りする本命星には、それぞれ性格があります。
あくまでも星の性格であって運勢をみるものではありません。
星は立春(節分の翌日)より新しくなり、翌年の節分までが1年となります。
毎年節分の日に行われる【星祭】とは、星をお祀りして、真言密教の修法である護摩供養を行うことにより、よくない星に当たる人は災いを免れるように、よい星に当たる人は一層よくなるように除災招福を祈念する行事です。
御護摩とは、お不動さまを本尊としてその前に壇を設け、護摩木という特別な薪をたいて、諸々の願いを成就することを祈る真言密教の修法です。
護摩の火はお不動さまの智慧を象徴し、薪は煩悩を表しています。
護摩の祈祷を通じて、むさぼり、いかり、おろかさという心の迷いを智慧の炎で焼きつくし、願望を清め、成就するよう記念するものです。
大願寺の本堂に仏像や・・・があります。一番素敵と思って見とれていたのは、
弁天様が描かれた掛け軸でした。大願寺の本堂は人でいっぱいになりました。
座布団に座り、大きな声でお経を読みました。護摩の火は凛として高く上にあがりました。最後に御住職様のお話があり、甘酒の御接待がありました。神仏分離により多くの仏に関するものは大願寺にあります。こんな素敵なところでお経が詠めたことを嬉しく思いました。終わったのは?
松大観光船の20時15分発最終のフェリーには間に合わなかったけど、20時40分頃のJRフェリーにちょうど乗れました。フェリーの中は人がいっぱいでした。
毎月1日と17日は、弁財天様の御縁日で10時半から護摩祈願があるそうです。
ただし祈祷料¥3000以上と護摩代金が必要になります。
本堂の仏像他は観光客に対して常時公開はされないようです。
弁天様のおまつりの時に、ゆっくり拝見させていただきたいなって思いました。
節分は宮島大聖院へ行こう
節分なので大聖院に行ってきました。
11時ごろに大聖院へ行くと・・・
お蕎麦のご接待がありました。
行列に並んで お蕎麦をいただきました。
熱いお茶もありました。
本堂のスピーカーからお経が聞こえます。
星祭り?年男年女さんたちの厄払いでしょうか?
12時頃に宮島太鼓の演奏がありました。まずは獅子の登場です。
お祭り気分が盛り上がる、楽しい気分にさせてくれる演奏です。
いよいよです。豆まきがはじまりました。いざー!出陣。
注意がありました。木に登ってはいけないそうです。
前の仮設舞台に・・・舞台から豆は落ちてこないそうです。
バックに豆を入れて貴重品を落として帰る方がいらっしゃるそうです?
危険行為は禁止、前と後ろの入れ替えをされるそうです。
前の方はもみじ饅頭しかとれない。少し下がって・・・GETしました。
私の頭にお尻がのっかりそうになりもぐって泥だらけになり、頑張りました。
服は?こうなったらやるしかない。かっこ気にするような執着は捨て、
「豆がほしい」煩悩のほのおがメラメラと燃えて燃えて。鬼は?私だ。
出会った方に差し上げて、実際に持ってかえったのは少ないのですが、
福豆16袋、餅5個、紅葉饅頭5個くらいの収穫。そして・・・・景品が当たった。
豆の袋にカードがあり景品に交換しました。とても楽しい豆まきでした。
(キッチンバサミ×2、スポンジ、保存袋、ふきん×2、炭酸飲料、酒粕)
子供豆まきは、年男年女が厄払いをうけ豆をまきます。参加費1万円。
拾うのは無料です。景品は?大人と同じなのだそうですよ。
(;一_一) 負けてたまるか!煩悩まるだし、来年も参加したいポコペンです。
夜は大願寺の本堂に上がってお経を詠み、ご接待の甘酒をいただきました
かわうそ一家は・・・家族円満?
みやじマtリンのかわうそ一家に会いに行きました。
ジュニアはまた少し大きくなった?広い場所へお引越しされていました。
かわうそ夫婦はラブラブでして・・・春にまたベイビーが出来そうです。
ジュニアは兄弟がいないから一人で遊ぶの?さびしくて、
母ちゃんのところに行きました。ねぇ、お腹すいたの?
ミルクじゃダメかしら・・・ちょっと飼育員のお姉さん(・・?
ジュニアはまだ子供だから母ちゃんにまだ、甘えたいようでした。
ジュニアの背中には?親に加えられた歯形が付いていました。
母ちゃんと一緒にいたい甘えん坊のジュニアでした。
もしもし、ペンギンさん
こんにちはペンギンさん
水族館も平日は空いている。
ふれあいタイムも
何度も呼び出しがかかり
行ってみると並ばないで
ペンギンさんを触りました。
背中なでなで・・・
ペンギンさんを触ったあとで・・・
屋上広場のペンギンプールへ行きました。
上を見上げると
今日も元気にペンギンさんは空を飛んでいる。
屋上広場のペンギンさんは、
お食事タイムに
お会いした時たくさんいた。
どうしたんだろう?
数が少なくなっている。
巣穴に入って私に背中向けている。
ペンギンさん もしもし、ぺんぎんさん・・・背中つついてみたくなる。
ねぇ、ちょっと、こっち向いてよ。巣穴で何してるの?
卵をあたためているそうです。生き物面白講座で教わりました。
生き物面白講座ではペンギンさんのお話をしてくださいました。
顔を振って鼻水みたいに潮水を出すようです。水かきやそれから・・・体温は40度。
春って3月かな?卵から赤ちゃんが生まれる。はやく会いたいなって思いました。
竜宮城で舞踊るのは?
子供の頃、読んだ本のお話で竜宮城で舞い踊るのは?鯛と・・・
いつも?カレイとヒラメってどう違うんでしたかね?どっちだったかな。
タチウオって最近は切り身で
売っているんですよね。
卵もってると高級だったりして。
タチウオって名前が?
本当に深海で太刀のように立ち泳ぎしている。
タチウオはウロコがないので、網で捕まえると傷がついてしまい、
すぐに弱ってしまうんですって。展示タチウオの数が少なくなった気がする。
タチウオの水槽には壁に沿ってシートを巡らせてあるそうです。
私はキッチンで窓辺の景色を楽しみながらスナメリマグカップのカプチーノを優雅においしくいただきました。
アザラシさんに遊んでいただき癒されました。