『はつかいち音楽祭 嚴島神社奉納コンサート 奥田民生ひとり股旅スペシャル@嚴島神社』が 10月22日(土) 嚴島神社 高舞台(広島県廿日市)で行われました。
コンサートの記念品が 宮島の老舗やまだ屋さんからもみじ饅頭「たみおもみじ」
発売されています。期間は10月22日(土)から2012年3月31日まで。
オンラインショップでも後日販売されるとのことです。
(*^_^*)絵は奥田民生さんが、本人自ら似顔絵を書かれたそうですよ。
(^O^)/ ちょっと紹介してみますね。
聖乃志久礼 (ひじりのしぐれ)
宮島の霊峰、弥山の「時雨桜(しぐれざくら)」の伝承にちなんだお菓子です。
現在弥山にあった時雨桜が枯れて、よそから桜がお嫁入りして植えられています。
桜の移植(お嫁入り)を記念して作られたお菓子なんですよ。
栗入りの手亡あんをもち粉の生地で包んで焼き上げ、表には大聖院のご家紋
「二引きの桜」をあしらってあります。桐葉菓の栗あん風のお菓子で、しっとりと
した食感とまろやかな風味はお抹茶のお供にも最適ですよ。
富久者有智(ふくわうち)は大聖院第76世座主大僧正裕信大和尚に命名いただき、
「弥山」の守護神三鬼大権現の功徳を現す宝珠をかたどって作られたものです。
みやじマリンがオープンして藻塩もみじ スナメリサブレ 今年、新発売です。
*宮島の農園のぶどうを使った”ぶどう紅葉”聞いた話では
宮島農園は大砂利にあり土砂災害にあって・・・今年はじめて収穫できたそうです。
今後も続いたらいいねって関係者の方の声を聞きました。
10月23日にやまだ屋さんの前を通ったら?ぶどうもみじのポスターの所に
”やみおもみじ”のポスターが貼ってありました。
TVゲームキャラ ”戦国BASARA弐のもみじ饅頭”もあります。
包装・箱・お持ち帰り袋の全てが戦国BASARA弐なんですよ。