タグ別アーカイブ: 大聖院

秋の火渡り

大願寺で11月3日に行われる火渡りは中止になりましたが 
大聖院で11月15日に行われる火渡りは実施予定となっています。
(昼食御接待 自粛)*予定を急遽変更する場合があります

大柴燈護摩供火渡り神事(三鬼大権現秋季大祭)
三鬼大権現様をご本尊として消えずの火より点火し
参拝者の願望成就を祈願するものです。

朝8時~夕4時 三鬼大権現御祈祷(摩尼殿)身体健康・大願成就・・・
        ⁂当日は受付が混雑するので 事前にお願いした方がいいみたい
         (住所・氏名・数え年を記入します)お神酒授与があります

朝10時    特別護摩祈祷 (勅願堂)

朝11時    大般若転読法要(摩尼殿)商売繁盛・心願成就・・・

午後1時    大柴燈護摩供火渡り神事(本坊境内)五穀豊穣・無病息災・
        ・・特別護摩木 2千円(祈祷札授与)護摩木 5百円  

(*ˊᵕˋ*)੭ ੈ 疫病退散 商売繁盛 交通安全などお願いして 
功徳をいただき幸せな暮らしをしたいと思います。燃えろ!火渡り神事  大聖院の柴灯護摩法要と火渡り式
すごい 写真は大願寺の火渡りです

星空とご来光

「弥山」山頂で星空を眺めと広島の夜景を楽しんだり、 聖なる弥山のご来光を鑑賞 
早朝勤行などお寺での 宿泊体験できるイベントが行われます。

弥山の夜空とご来光

弥山の夜空とご来光


弥山の夜空と御来光
日時:令和2年10月 毎週土日(2日間の行程。宿泊を伴います)
内容:写経・写仏体験、瞑想、星空や夜景・御来光の鑑賞、朝勤行など
(要事前申込) https://daisho-in.com/news.html#22
お問い合わせ・お申し込み
大本山大聖院 寺務所 「弥山修行体験」係まで
TEL:0829-44-0111 FAX:0829-44-0428
MAIL:daisyoin806@lily.ocn.ne.jp

٩(●˙▿˙●)♡ イベント内容を簡単に説明します。
料金は5千円(税別)定員10名 受付時に検温 マスク着用 手指消毒
土曜日は17時から写経・写仏体験 夕食や飲み物は各自持参
19時頃瞑想体験をして星空と夜景観賞
宿泊は弥山山頂の庫裡にて寝袋 コロナ対策で換気されるようです。
防寒着や寝袋の持参OK (お風呂なし:各自持参したタオルで拭く)
日曜日は朝6時半頃ご来光を拝み 朝食は修行僧と同じ食事;朝がゆ

萬燈会

宮島ローソクまつりが大聖院で行われる予定です。
有縁無縁一切諸霊位の供養と世界平和と安穏、被災地復興、
コロナウィルス早期終息を祈念して
ハス

特別夜景拝観;令和2年9月9日・10日 18時~21時
 日  時 ;令和2年9月11日~13日 18時~21時

 11日は 夕べのコンサート 宮島弥山倶楽部協賛
 12日は 中曲理趣三味法要 19時からKEY-TOコンサート
 13日は 19時から凛ひとえコンサート 

(‘ω’)萬燈会とは 燈明を供養することで罪障を懺悔し
四恩(三宝・国家・父母・衆生の恩)に報いる法要で、
燈明を献ずる事の功徳は広大であり。世を照らし、
闇を除き、智慧・福徳・涅槃を得るそうです。
詳しくは宮島大聖院受付へお問い合わせください。

大聖院 萬燈会

大聖院 萬燈会


今年はコロナや災害で大変な年ですが・・・
平和を願ってメッセージをろうそくに書いて
お供えしてみてはいかがですか?

10月はお茶

10月は『日本茶の日』なのだそうで 新茶といえば昔は秋だった。
初夏につまれた茶葉は壺に入れて秋まで低温貯蔵し、寝かせることで新茶特有の青臭さが抜け、
まろやかでコクと深みのある茶葉に生まれ変わるそうです。
 豊臣秀吉は、京都・北野天満宮境内で大茶会「北野大茶湯」を開催されたし、
臨済宗の開祖・栄西(えいさい)は宋から日本茶の元になる茶種とその淹れ方を持ち帰ってきた。
・・・・という訳でなのかな~!
令和元年10月6日(日) 9:30~14:30(受付時間)宮島大茶会が開かれます。
http://www.miyajima.or.jp/new/wp-content/uploads/2019/09/c8a6f620077cb490cbdc6ca1878da720.pdf

抹茶

宮島ロープウェイでは (‘◇’)ゞ ロープウエーおもてなし席(無料)
開業60周年を記念して、特製サブレと宮島茶を振舞います。 500個限定

ワンコインお茶席( ^^) _旦~~
弥山霊火堂/広島経済大学セミナーハウス成風館 / 大聖院境内

宮島に行かれたなら・・・お茶を楽しんでみてはいかがですか?

ご縁日

縁日とは「特定の神仏と縁を結ぶ日」と言う意味があり、この日にはお祭りや供養といった行事が行われます。8月10日は 大書院の観音様のご縁日!観音堂の十一面観音様です。
十一面観音菩薩
 宮島大聖院の観音堂には 嚴島神社の御本地仏で行基菩薩の作と伝えられる
十一面観世音菩薩(厳島明神御本地仏)様が安置されています。

 十一面観世音菩薩様:内陣須弥壇上の厨子内に安置されています。

!(^O^)! 八月十日は宮島大聖院の夏祭り観音大祭の日です。
大般若経転読 10時~11時 法話(鎮国寺住職 立部瑞真僧正)11時~正午
この日一日お参りするだけで・・・>四万八千日もお参りしたほどの功徳がある
お盆をひかえたこの日の供養は (*’▽’)ご先祖様に対する大切なおつとめではないでしょうか。
境内には 夏の縁日が用意されかき氷や金魚すくいなど楽しむこともできます。


蝉しぐれを聞きながら のんびり木陰を歩き お寺の涼風に吹かれてみるのもいいものですよ

大聖院の豆まき

節分が近づくと( ^ω^)・・・わくわくドキドキ イザ行かん!突撃☆彡
豆まき大好きなんですよね 最近は特に人が多くて中々豆がとれなくなった。

去年の収穫

去年の収穫

豆取れなくても大丈夫!山門で豆配ってくれているから・・・・

案内状

案内状

(^^♪我が家に届いたはがきによると
豆まきは2月3日 日曜日
10時から 開運そば接待(無料)
   気持ち小銭を置いてきます
11時から 大般若経転読法要
  (厄除開運 節分大法会)本坊 摩尼殿 
12時半  宮島太鼓奉納
13時   福豆まき(豆の袋の中に 景品札)
  (-”-)豆だけじゃなくて お餅 もみじ饅頭
       など  も撒かれます。

*当日 星まつり(厄除け・開運)を申し込めば
記念品とお豆(景品付き)がもらえ
後日 お守り札が送られてきます。(来年のご案内(ハガキ送付)があるみたい)

去年の収穫

去年の収穫


2月11日は 智慧・福徳13参り子供豆まきです。
(・0・)十三参りというのは 子供が生まれた時 
七日目を誕生一年目として不動明王様にお参りし
翌年は釈迦如来様 その翌年は文殊菩薩様・・・と
十三歳まで各年にそれぞれの御本尊にお参りする信仰

(*^-^*)参考 十三仏:人が亡くなった日(忌日)に行う法要
忌に故人を守る本尊として仏様をあてはめたもの 室町時代かららしい
初七日:不動明王 二七日:釈迦如来 三七日:文殊菩薩 
四七日:普賢菩薩 五七日:地蔵菩薩 六七日:弥勒菩薩 
七七日(49日):薬師如来 百箇日:観音菩薩 
一周忌:勢至菩薩 三回忌:阿弥陀如来 七回忌:阿閦如来
十三回忌:大日如来 三十三回忌:虚空蔵菩薩

大聖院の紅葉

11月20日に宮島大聖院に行きました。紅葉はいかが・・・・?


宮島大聖院では11月17日から25日まで紅葉まつりが行われていて 
弥勒菩薩のお部屋が見れる きれいな砂絵など拝見させていただきました。

観音堂では厳島神社の本地仏:十一面観世音菩薩様にお詣りし、
本堂の展示は四国遍路の展示がありましたので 
久しぶりに戒巡り(観音堂入り口の階段を下り 真っ暗な道)を壁を触りながら歩いてきました。

境内はこの時期だけの紅葉がきれい 写真を撮って楽しんでみました。
紅葉のせいか光輝いてきれい なんかパワー溢れているみたいです。

この時期に行ってよかった とっても綺麗でした。
みせんにロープウェイで上り 歩いて下りてきた方に出会いました。
紅葉とても綺麗だったそうです (^^)/出会ったのは外国の方が多かったとか。
宮島は海外ですから・・・・・?

広島で同行二人

(*´ω`*)宮島で「スタンプてくてくウォーク」見たことありますか?
宮島には広島新四国八十八ケ所霊場の最初と最後のお寺があるんです。
第一番大願寺:「発心」で 第八十八番弥山本堂:「涅槃」
巡拝コース フェリー~ロープウェー~→弥山本堂~徒歩~大聖院(昼食)→大願寺→宝寿院→存光寺→徳寿寺

第一番 亀居山放光院 大願寺:「発心の道場」
第七十二番 伊屋山 存光寺:「涅槃の道場」
第八十五番 金光山 徳寿寺:「涅槃の道場」
第八十六番 龍上山西方寺 宝寿院:「涅槃の道場」
第八十七番 多喜山水精寺 大聖院:「涅槃の道場」
第八十八番 多喜山水精寺 弥山本堂:「涅槃の道場」
番外霊場 平和公園の原爆供養塔:世界平和のシンボルで、原爆の犠牲者の慰霊と世界平和祈願の場所です。

広島新四国八十八ヶ所霊場会は、開創100周年を記念して様々な事業を開催中です。 
(^^)/ 仏師松本明慶「木の中に仏の姿が見える」と言われるすごい方
最後の慶派―運慶、快慶の慶派の最後の大仏師です http://www.instahu.com/tag/松本明慶

原爆供養塔前で柴燈護摩法要10月10日でした。
「世界平和」や「西日本豪雨災害の早期復興」など願い、護摩木を焚き、火渡りが行われました。

10月30日には、広島国際会議場で、記念講演会と映画上映があります。
100

お月様と円満成就

十五夜は旧暦の8月15日(現在の新暦9月15日)前後に訪れる満月の日
2018年の十五夜(中秋の名月)は、9月24日です。今年も幸神社で・・・あるんでしょう。
満ち欠けする月の様子」や「作物が月の満ち欠けとともに成長する」ことから、
農作物の収穫 ものごとの結実 祖先とのつながり・・・を連想し、
それぞれに感謝し祈るようになったのが十五夜のはじまりらしい

2009年のポスターです

2009年のポスター


すすきは神様の依り代、茎の内部が空洞のため、
神様の宿り場と信じられていました。
すすきの鋭い切り口は、魔除けになるとも考えられ、
お月見のすすきには悪霊や災いなどから
収穫物を守り、翌年の豊作を願う意味が
込められているのだそうです。

月見団子や芋類の他には枝豆や栗、果物などの
秋の収穫物や水・酒などもお月見のお供え物
飾りますよね。お供えしてから頂くと?・・・・・
健康や幸せを得ると考えられています。

(*´ω`*)仏教は 満月のように丸いことを重んじる宗教で 
物事の完成のありさまを円形にたとえています。明るく 清らかで 欠けたところのない満月は
 生まれながら身に備えている仏性そのもの!仏性は黒雲のような煩悩におおい隠されたりしますが、
悟りを求める願いをいだくことにより満月のように仏性が現れるのだとか。

夏祭り観音大祭

八月十日は 四万八千功徳日観音大祭が宮島大聖院で!(^^)!行われます
この日1日お参りするだけで 四万八千日もお参りした程の功徳がいただける
十一面観世音菩薩(厳島明神御本地仏)様のご縁日です。
10時頃からなんですが 今年は書のパフォーマンスと音楽の奉納があるようです。
護摩祈祷¥300 護摩木に願い事・名前・数え年を記入して申し込みます
経木廻向(先祖供養)¥2000以上 経木にoo家 裏に施主名を記入します
大般若経転読 10時~11時 法話(11時から正午)は 鎮国寺の立部瑞真(たてべずいしん)住職様 


縁日なので かき氷に金魚すくいやヨーヨーつり・観音くじなどもあり
モロヘイヤで作った冷やしうどんのお接待あり 無料(お賽銭を少し納めます)

今年の法話は(*^-^*)鎮国寺様について調べてみました。
空海(弘法大師)が第16次遣唐使船で唐に渡航中に大暴風雨に遭遇した際に、
海の守護神・宗像三神などに祈誓を込めたところ、波間に不動明王が現れ、
右手に持っていた利剣で波を左右に振り払い、暴風雨を静め、空海は無事に
入唐することが出来たのだそうです。その後、長安(現在の西安)に於いて
青龍寺の恵果和尚より真言の秘法を授かり、806年に博多に到着し帰国すると、
まず宗像大社に礼参した。その時、屏風山の瑞雲が棚引くのを見て・・・・
奥の院岩窟に於いて修法を始めたところ、「この地こそは鎮護国家の根本道場たるべき霊地」
というお告げを聞き、一宇を建立して屏風山鎮国寺と号したということです。

真言宗最古の寺院と言われ、本殿:護摩堂には空海作と伝わる不動明王立像が安置されている
(入唐前の祈誓の折に、波間に不動明王が現れた)
http://fukuoka-yokamon.com/powerspot/chinkokuji

宗像大明神の本来の姿である本尊五仏(伝弘法大師作)が祀られている五仏堂
大日如来(中央)は 宗像大社沖津宮の御祭神・宗像三女神の長女 田心姫神(たごりひめのかみ)の本地仏。
釈迦如来(右)は宗像大社中津宮の御祭神・湍津姫神(たぎつひめのかみ)の本地仏。
薬師如来(左)は宗像大社辺津宮の御祭神・市杵島姫神(いちきしまひめのかみ)の本地仏。
阿弥陀如来=この一帯を支配していた一族の神、許斐(このみ)権現の本地仏。
如意輪観音=宗像五社の織幡明神の本地仏。織幡(おりはた)明神の本地仏。

宮島の3女神様のお名前が出てきました~どんなお話が聞けるのか楽しみですね。