年別アーカイブ: 2017年

お稽古 ( ^^) _旦~~

(*^-^*)徳寿寺へ行ってびっくり すっごく綺麗になって・・・本堂へ上がろうとしたら
着物姿のきれいなお姉さんに「よろしかったら御茶をどうぞ!」声かけられました。
本堂でお経を聞いた後で 誘われるまま( ^^) _旦~~ 行ってまいりました。

御茶をどうぞ!

御茶をどうぞ!


御座敷に通されて・・・本日☆出来立てもみじ饅頭を出していただき 
そして・・・宮島お砂焼きのお抹茶 茶碗でお茶が出てきました。
( ^ω^)・・・苦くない!上手 よいお手前でございました。
(^^♪私の後から来られた外人さんは興味深々!
綺麗なお姉さんは(^◇^)ペラペラお話されていて・・・・すごい!
キッチンへ行くと お干菓子作りを体験できるそうなので行って来ました。

色づいた和三盆糖を押し込んで ギュッ!固めて 木型を外して完成です。
粉が柔らかいので しっかり押し込んで固めないと崩れやすい 
お持ち帰りOKです。口に入れると ほわっと柔らかい ほのかな甘味がして あら(・・? おいしかった。

若いころに 御茶を習っていたんですけど お稽古でお茶を何杯もいただき
甘いお菓子いただいても苦くて 胃が・・・ちょっと合わないのかな?思っていました。
いただいたお抹茶は 飲みやすくて 本当にお上手!良い御手前でございました。

お稽古ジャパン(^^)/ お抹茶・書道(写経)・お干菓子作り 各30分 体験ができるそうです。

徳寿寺の金石地蔵菩薩大祭

8月24日は地蔵盆 宮島では徳寿寺の金石地蔵菩薩大祭が有名です。
今年は地蔵盆のPRを観光協会がやっていないけれど・・・行ってみました。
宮島で見たポスターによると中学生以下はお菓子がもらえ、お抹茶とお菓子のお接待があるそうです。

 
(*^-^*)徳寿寺へ行ってびっくり すっごく綺麗になっていました。
山門前 入口にテントが出てて 大聖院の観音祭りみたいなくじ引きがありました。
 
(^^)/ お地蔵さんの扉の中にご朱印が置かれています
お寺の境内をまっすぐ進み 入口で受付してお弁当をもらいました。
     
お経が聞こえるので本堂に行ってみました。
(^_-)-☆ すごいお膳がお供えされていました。
宮島ではお盆の3日間 お膳をお供えするのだと地元の方に教わりました。

(^^♪たくさんの僧侶がお経をあげておられます。本堂もきれいになった。  
新しいご住職様は延命寺の副住職もされておられる方で徳寿寺と存光寺も御担当されておられるそうです。
1階はお稽古(体験)できるところになるそうです。
ご朱印は?時間がかかってもいいのなら 書いて送ってくださるそうです。
お弁当をいただき出口でくじ引き・・・➡景品:お砂糖をいただきました。


  リフォームされて すっごく綺麗になった徳寿寺 是非いかれてみてください。

宮島ローソクまつり

宮島大聖院では9月8日~10日まで 萬燈会が行われます。
燈明を供養することで罪障を懺悔して四恩(三宝・国家・父母・衆生の恩)に報いる法要で、燈明を仏様に献ずる功徳は広大であり、世を照らし闇を除き、知恩・福徳・涅槃を得ると言われています。
 大聖院では弘法大師ゆかりの「消えずの火」を献灯して世界平和・テロ・戦争犠牲者の追悼 
災害復興・犠牲者追悼を祈念するものです。
一心燈 5000円     五色提灯   2000円
金剛燈 1000円     カップローソク 500円

(^^♪ 奉納コンサートがあります。
8日 午後6時30分 中曲理趣三昧法要
   午後7時30分 川本睦子ジャズコンサート
9日 午後7時 時任千佳「朗読とコンサート」ピアノ松永貴志
10日 午後7時 夕べのコンサート 宮島弥山倶楽部協賛

(^_^?真言宗「理趣三昧法会(りしゅざんまいほうえ)」と呼ばれる法会
導師様が、お堂の中央に置かれている壇(だん)の前に座り、作法に従って
秘密の法(仏様を供養し、祈願をする秘法)をお経にあわせて致します。

理趣経とは「般若の知恵に至るための道筋」の意味で、一般向けの密教の入門書のようなお経です。
(^^♪すべての生けるものを理趣経の世界へいざなうお経。
節をつけて唱える声明の美しい響きは心を打つ何かを感じられるものではないでしょうか。
お経がよくわからない方でも聞いていてどこか癒されるハーモニー!読経の声で何だか心が癒されます。
本当に有難いお経だと思います。この声は本当に聴いていて気持ちの良い物ですよ  …

大聖院 萬燈会

大聖院 萬燈会

大聖院の観音祭り

8月10日は宮島大聖院の4万8千日観音大祭 
この日お参りすると4万8千回お参りしたのと同じくらいの功徳がいただけるそうです。
受付で先祖供養をお願いし、うちわとかき氷・観音くじのチケットをもらいました。
ご朱印は2種類あって、ご本尊の波切不動明王様と花の寺:11面観音菩薩様
今日は観音様のご縁日なので 十一面観音菩薩様のご朱印をいただきました。


10人くらいの僧侶が大般若経転読法要を行い 法話がありました。
(^^)/ 総本山仁和寺 本山布教師 鎮国寺住職 立部瑞真僧正様
以前 大聖院にいらした方だそうです。私の記憶がたしかなら・・・
高知の方はあきらめが早い!どんな場合でも(^^♪しょうがない☆じゃあどうすればいいのか?
今!この場所で最高に幸せで楽しく過ごすためにはどうすればいいのか?
たとえ災害で避難していても 誰かがお酒を持ってきて宴会が始まるそうです。
 お経に頭が2個ある鳥の話があり、仲が悪いから・・・1羽がつついて殺してしまった。
そうしたら腐敗がはじまり 自分の命も失うことになってしまった。たとえ話があり、
世の中は共存!共栄 生かしっこ☆ 共に生かす生きるためにはどうすればいいのか考え行動しよう。

お接待をいただき なんかすっきり気分になりました。
観音くじは・・・お線香とペットボトルの御茶!私にとって最高なものが当たりました。

神社の方と管弦祭

広島市無形文化財の江波漕ぎ伝馬保存会の「川上り」行事で、伝馬船を社頭で迎えているご縁で毎年奉拝行事を実施されている空鞘神社様にお願いして宮島管弦祭に参加してきました。 伝統行事をささやかですが応援する
一人になりたくて・・・

1、日時 8月8日 (第1班)参加費 11,000円
13時45分 厳島神社東回廊入り口集合
14時~   厳島神社正式参拝 (16時より発輦祭)~自由時間
16時30分までに  宮島桟橋 御共船に集合
16時30分~18時 御共船乗船(貸切)食事・管弦祭奉拝
18時15分  宮島港入港解散

(*^-^*)受付は旗を持った方が厳島神社東口におられて受付後 黄色いリボンをもらいました。
空鞘神社の宮司様について・・・・手水をいただき客社参拝して本殿に移動、
ご祈祷される方の待合所へいきました。接待のカルピス・むぎ茶をいただき
全員そろったところで本殿へ行き 御祓いを受け代表(宮司さん)が玉ぐしを捧げられ 金の御幣を頭に頂き
厳島神社の御紋が入ったカワラケでお神酒を頂戴しました。


時間になったら発輦祭が始まりました。関係者が本殿でお祓いを受け 神様にお供えがあげられ 
祝詞 雅楽・・・・

発輦祭のあと神輿が本殿に移動し ご神体が神輿に載せられました。
・・・出てこられ!鳳凰をさわらせていただける(^◇^) いいことがあるようです
行列はお祓いを先頭に お稚児さん・・・お神輿・・・大鳥居へ向かい出発しました。
行列は大鳥居をくぐり 海に停泊している御座船へ向かいました。
御座胸に乗船して神事が行われ 雅楽が奉奏されます。その後大鳥居の前を3回
旋回してから地御前目指して出港しました。

大勢の人に見送られ 厳島神社でも神職さんが心配そうにお見送り
出港後も3人の神職さんが海に浸かって見送っておられました。


宮島桟橋の船乗り場には 神社の旗を付けた船がまっていました。
自由席で座るとお弁当にお茶 ビール(アサヒスーパードライ)が配られました。
神社で頂いた記念品(管弦祭レターセットと干支杓文字)も配られました。

宮島観光協会のチャーターフェリー「あなたも平安気分 \3000」もみじ饅頭付き や
!(^^)!以前より多くの船(漁船が)御共されていました。それぞれ御座船に近づき
かごにお賽銭を入れて 船をつないで引いてもらったり 何かもらっていました。
私が乗った船は空鞘神社の宮司さんが藤井屋のもみじ饅頭をもらっていました。


私の乗った船は18時ごろに宮島桟橋に到着し 私は長浜神社で19時からのコンサート見て
19時半から無料で配られる提灯をもらってきました。

 

8月のお一日詣り

8月1日 お一日詣りに大聖院へ行きました。今年の夏はι(´Д`υ)アツィー
(^◇^)お接待をどうぞ 声かけられて かき氷をいただきました。


観音様にお参りして 御本尊様にお参りして 一番上の大師堂へ行くと
いつも閉まっている大師堂の扉が開いている お大師様を身近に感じて

あら かわいい小さな蓮の花が咲いていました。咲かせるの難しいですよね
我が家にも去年買ったバケツ栽培の蓮があるんですけど株分けしなかったから
葉っぱ ばかり茂って結局花は咲きませんでした。

大聖院の境内には福鈴(風鈴)がかわいい音色を響かせていました。
そして・・・・いつも境内を歩きながら いろんなお地蔵さんが・・・笑っちゃう!

お地蔵さん見て・・・それなりに 考えさせられることも多い私です。

存光寺の⊂ ̄- ̄⊃お地蔵さん

最近宮島の存光寺のお地蔵さんの前を通る時に ⊂ ̄- ̄⊃地蔵
何か?違う・・・・御堂がなくなっているんです。
お地蔵さんの頭は傘もなくてツルツル 日焼けしそう。
今まではお堂があったのに・・・・・何があったんだろう
お地蔵さんは、新しいご住職に気に入られなかったのでしょうか?新しい住職の方針?
お地蔵さんがよく見えるようにお堂を取り払ってしまったのかしら?
ステキなお地蔵さんだから新しい住職が・・・・御朱印はきれいなのが置いてあるし、
お庭もお手入れされていてすごく綺麗になっていて住職はやる気になっていたと聞いていたけど
もしかして、お地蔵様の一大事?私に何かできることないかしら?
ちょっと気になって聞き込み調査してきました。

去年は雨が多かったでしょ、白アリがお堂に侵入して
根元の柱をボロボロにしてしまって 御堂の屋根瓦が落ちそうになり
道を歩く人が危険な状態になっていたから、撤去したそうです。

その後・・・┗┻━( ・ `ω・´)┻┛ お供え物を狙ってやってくる
困った連鎖は続いているようです。
存光寺のお地蔵さん

猿回し⊂((o・⊥・o))⊃ 

厳島劇場@(o・ェ・o)@ は、厳島神社でお参りしたあと 厳島神社の出口から大願寺へ行く途中の
橋を渡った御手洗川沿いの川端筋のお店(私はよくアイスモナカを食べ歩きしています)が並んでいる
・・・厳島劇場|д゚) 猿回し(⊂((o’⊥’o))⊃)がありました。
アイスモナカ

猿回し⊂((o・⊥・o))⊃ 日本伝統芸能1000年の歴史 
 その昔 特別な力を宿すと考えられていた猿 馬を病気から守るため馬屋で猿舞をするようになり猿は神の使いと信じられるようになりました。
・・・・・ご縁に感謝!皆様の幸せが続きますように(⊂((o^⊥^o))⊃)
公演時間 2017年6〜8月 11時〜/13時〜/15時〜
   2017年8月末まで入場無料キャンペーンを実施中
 *皆様からのあたたかいご祝儀は絶賛受付中!!


私が行ったのは市立祭の帰り7月27日(木)でしたのでお休みでした。@(`ェ´)@ ムッキー!
8月は無料らしいのでまた 行ってみようと思います。
(/ω\)大願寺で猿回しをしていた巌流猿まわしのおじさんとお猿さん大丈夫かな?
強力なライバルの出現です。どちらも頑張れ!応援したいと思います。

(^◇^)管弦祭の日 お猿とお姉さんに出会いまして 宣伝を頼まれました。

厳島劇場 来てね!

厳島劇場 来てね!

宮島で電球ソーダ

お祭りに行くとその年の流行傾向!(^^)! 多く見かける屋台があるんですけどね、
私が行った今年のお祭りは ”(-”"-)”「電球ソーダ」なるお店が多かった。
光る電球をつけているもの・ボトルの中が光るもの、ストローにかわいく光るLED
・・・・光り方も色々ありみたいなんですよ。

(/ω\)こういう流行りものは若い学生さんが多くて 行列しているし、若い赤ちゃんのご夫婦や家族連れ
( ^ω^)・・・ちょっと時間かけて並んで買うのは おばさんは勇気がいる!欲しいんデスケド。。。。。
そしてお土産にもらったら きっと学生やさんや孫は嬉しい!欲しいというと思うんですけどね。
もしかしたら・・・・きっと そのためにお小遣いもらってお祭りに買いに来た子もいたりする。
かき氷
そんなこんなで買いたかったけど買えなくて飲むことができなかった
電球ソーダ
宮島で見つけたんですよん(*^-^*) 焼き栗屋さんのお店で・・・
夏は焼き栗の代わりに かき氷や焼き芋 焼き芋ソフト そして(*^-^*)
電球ソーダ
販売されているようです。平日は穴場!いろんな味が選べて500円でした。
お客もいなくて販売員のおねえさんも親切です。
チェリー味の電球ソーダ飲めて満足!
電球ソーダ お店の中の少し暗いところで写真撮影してみました。
電球容器の御尻のボタンを押すと光り方が変わるそうです。
ストローも 黄色いハートにしてくださいました。

すごくうれしくて自慢しながら 飲み歩きしなきゃ。
花火大会の夜に 電球ソーダ オススメですよ。

四万八千功徳日観音大祭

宮島大聖院夏祭り!(^^)!観音大祭は 8月10日
この日1日お参りするだけで 四万八千日もお参りしたほどの功徳があると言われている
十一面観音菩薩(厳島大明神御本地仏)のご縁日です。
(*´ω`*)お盆をひかえたこの頃の供養は ご先祖様への大切なおつとめです。
10時から 大般若経転読法要・・・・
「大般若経」(『大般若波羅蜜多経』)は、全六百巻という大部の経典で、五十巻ずつ十二箱に納められ、
法要では一箱を一人の僧侶が受け持つそうですが、僧侶の数が・・・。経題と御真言を唱える「転読」
「転読」は、巻物の経典を転がして御真言を唱えたことによるらしい。今に伝わる転読法要は、
導師様の「大般若―」発声、それぞれが大声で唱えながら折本経典を空中に乱舞させ、
(^◇^)「降伏一切大魔 最勝成就(ごうぶくいっさいだいま、さいしょうじょじゅ)」叫び!
読み終わるとスッと元の状態に収められるという方法で行われているようです。
 『大般若経』六百巻は、大唐の玄奘三蔵が晩年に最後の力を尽くし、訳し終えた経典です。
この経典を供養すれば、至上の幸せがもたらされるとされています。
11時から 法話 本山布教師 鎮国寺住職 立部瑞真僧正様

先祖供養(経木廻向)2千円以上・・・・oo家先祖代々菩提他
流水灌頂供養(過去精霊廻向)3千円・・・・亡き人の供養(戒名記入)
護摩祈祷 300円・・・・・・・・・・・お願い事 名前 年齢

昔は、寺僧と言えども・・・お堂は仏様の住む清浄な世界と同じ簡単に出入りすることは許されなかった。
 時代の流れで、人々に仏様に接し御縁を結んで戴くことを願い、尊像をご開帳する寺院が増えて来ました。

法話の時は 本堂に入りきれない人が集まりすごくι(´Д`υ)アツィー
境内で行わえる縁日は夏休みをむかえた子供の楽しみの一つでもあるようです。

宮島見てみて!

ジャンル別記事一覧

新着記事

最近のコメント

月別記事一覧

  1. めざせ宮島博士!宮島検定