ジャンル別記事一覧 自然

色鮮やかに咲く新緑「青もみじ」

陽射しが強くなり、気温がぐんぐんと上がっていく5月。宮島は新緑に覆われ、
色鮮やかに咲くツツジの花と新緑のコントラストが美しい季節です。
宮島を散策して木陰で一休み 山々を歩き森林浴を楽しむ そんな時。。。。
大聖院へ行こう

ご存知でしたか?宮島の桜やもみじを手入れする方がいること
 ご紹介しますね( 」´0`)」 
「宮島さくら・もみじの会」
観光客が訪れる宮島は・・・
桜や紅葉したもみじのそばで記念写真を撮る人も多い。
島内のサクラやモミジは、地表が踏み固められ根に栄養分や酸素が行きわたらず樹盛を失ってしまう。自然保護もいいけど木の老化が進み生育が。。。
美しい自然を守り再生しようと活動する「宮島さくら・もみじの会」があります。

厳島八景の一つ「大元桜花」と呼ばれている名所の大元公園などで施肥・剪定作業をしてくださっている。地盤に空気を含ませた後、腐葉土を入れたり、枯枝・り病枝を剪定したり、害虫駆除や病気防除のための薬剤吹きつけなど、樹木の生育を守る活動をしているんだよ。いいことしようと活動する人がいてくださるから 素敵な宮島の景観を楽しむことができるんだ。もし出会ったなら「ありがとう (*゚▽゚*)感謝しています」って笑顔で声かけてお礼を言おうね。

藤棚です

(。・ ω<)ゞてへぺろ♡ 宮島さくらともみじの手入れ体験
http://m-taiken.com/other/network.html
内容:宮島の美しい自然環境を守り多くの人に愛される名所づくりのためさくらやもみじの枯れ枝剪定・施肥・土壌改良・病害虫駆除を「宮島さくら・もみじの会」のメンバーと一緒に体験します。
場所:紅葉谷・藤の棚・多宝塔周辺  開催日:毎月1回 体験可能人員:1人〜15人
料金:1,000円(保険・飲み物)※昼食別 所要時間:6時間(9:00~15:00)
問合せ先:宮島さくら・もみじの会 ☎0829-44-1935
*開花調査や手入れを続け、6月には紅葉谷公園で土壌改良や雑草除去など定期的に実施されているようです。

GWの宮島水族館

5月3日 朝10時頃に宮島水族館に行きました。
アザラシの赤ちゃんに会いに行かなきゃね~
トド
トドが 大変?
生きていた。よかった
ヽ(;▽;)ノ
アザラシの親子
あら こんにちは 大きくなったね
(」・ω・) こんにちは アザラシの親子です。母ちゃんに見られた。
赤ちゃんは?だいぶ大きくなった  白い毛はほとんどないみたいです。

かわうそさんは(=´ω`)ノおやすみだょぅ かわうそさんに会いに行くと。。。
(=´ω`)ノおやすみだょぅ アシカショーは大人気 多くの子供でいっぱいでした。

ペンギンさん あらー! 何よ!なんなのよ・・・
 ぺんぎんさんは? 
|゚Д゚))) 見つかった! 何よ、ちょっと何なのよ~ 眼つけられました。

小高い丘へちょっと行ってみよう

弥山まで登るのはどうも・・・という方、宮島には、桟橋近くでも絶景を楽しめる小高い場所がいくつかありますよ。
まず、桟橋を出て目の前にあるのが「要害山」です。
商店街の手前、地図の横に西の登り口があります。

1211

急な階段を上るとすぐ、屋根の向うに鳥居が見えました。

1212

上まで行くと、鳥居のところから、ぐるり、弥山と宮島の街が一望できました。
あれが、土産屋街、あそこは、町屋通りかな…。

1213

そこからしばらく行くと、右手にと~っても急な階段がありました。
今伊勢神社の階段(参道)です。
下から上ると、正直怖いですよ。
途中の踊り場で、鹿が休んでいました。(「何しに来たの?」という顔で)
要害山への登り口は、いくつかあり、桟橋から、また、長浜の方からも行けます。
今日は、仁王門、行者堂を経て、長浜の方へ降りました。
次に「経塚」~別名「清盛塚」です。

1214

歴史民俗資料館から少し行った右手に登り口があります。
とても急な狭い階段なので、気をつけて!
上まで行くと、狭いところに石碑や石がゴロゴロ。
清盛が平家一門の繁栄を祈願して、ここに一字一石経を埋めたのだそうです。
昭和19年の発掘では、銅製の経筒や甕、白磁や鏡、刀片などが出土したそうです。(看板より)
信心深かったんですね。
厳島神社を作った強い思いも、伝わって来そう。
ここからは、西松原や鳥居、神社も良く見えました。
そして、ここもなかなかの絶景ポイントというのが、聚景荘横の小さな広場です。

1216

歴史民俗資料館近くに、登り口があります。
また、多宝塔からあせび歩道を通って行くこともできます。
遮るものがなく、鳥居が綺麗に見えました。
最後に、多宝塔。

1215

宝物館横に登り口があります。
上がってすぐに、大きな洞のある木がありました。
多宝塔といえば、桜のシーズンが美しいですよね。
今は、ここから続くアセビ歩道もイマイチですが、静かなのが好きな人には、おススメですよ。
あずまやの横には、弥山への登山道があります。
かなり急峻なので、「登りたい!」方には、いいかな。
今日は、大願寺前の広場に猿回しの大道芸が来ていました。
着物姿の小さいお猿さんが芸をするのは、とってもカワイイですね。
いつも出会えるわけではないので、幸運❤でした。

四宮神社でかわいいバンビ

11月25日 大聖院からもみじ道を通りもみじ谷公園へ行き、
四宮神社前に行くと多くの観光客でにぎわっています。
紅葉の季節!ロープウェイは整理券を配布していて1時間待ち・・・
歩いていると(^_^)v かわいいバンビに出会いました。
もみじ道2もみじ道
バンビちゃんだかわいい
四宮神社へ光明院
五重塔
この時期もみじ饅頭はつくるそばから売れて行く。ことしは清盛効果で人が多い。
光明院の鐘堂の紅葉を拝見して、素敵なお庭をみせていただき・・・誓真徳碑へGO
誓真徳碑の裏にある小高い丘の紅葉がきれい 五重の塔の写真を撮ってみました。

大聖院の紅葉は・・・いかが

11月25日 紅葉まつりも終わり、紅葉の見ごろを過ぎた大聖院ですが・・・
まだ!きれいなところはたくさんありましたのでご紹介します。
粟島神社前、大聖院前(仁王門のところ)、階段のところ、登山口。。。。

粟島神社前入口
大聖院の紅葉2大聖院の紅葉
大聖院の紅葉3大聖院の紅葉4
登山口
 行くたびにお地蔵さんが・・・増えている? 見どころいっぱいの大聖院です。
お地蔵さん金運 開運

木比谷園地の紅葉はいかが・・・

宮島の紅葉スポット!木比谷園地はみやじマリン(水族館)の前、杜の宿のすぐそばの道を山側に歩いて行くとあります。この時期多くの観光客が訪れるせいか?
モデル料の餌もらえるから?いつも鹿がいるところです。
木比谷園地
鹿ともみじ鹿さん
結婚式
11月25日はお祭りではないのに厳島神社では舞楽がありました。(*^。^*)結婚式です。10万円で舞楽をしていただけるそうです(以前は5万円だったらしいです)
あら?着物姿の方がいらしてました。
 大元公園から階段を上がって歩いていたら 神様からのプレゼント!
真っ赤な紅葉が目の前にヒラリと落ちてきました。なんか嬉しい(^_^)v
着物姿momoji

大元公園の紅葉で写真を撮ろう

11月25日 今日が見ごろの大元公園に行ってきました。
紅葉狩り紅葉
大元公園
紅葉が見ごろの大元公園は三脚や一眼レフを手にしたカメラマンや登山客や・・・
多くの人でにぎわっていました。 わー綺麗!大喜びの私です。

(^_^;)紅葉の写真を女房に見せるんだけどね。きれいだと言ってもらえないんだ。
どうやったら綺麗な写真がとれるんだろうかねぇ~
大元公園紅葉2

聞かれて
(・o・)
ポイントは
光と影
拡大して
撮ってみたら
ステンドグラス
みたいにね。
鹿さんはラブラブ
大元神社のそばを通ると・・・鹿さんはラブラブでした。
★みやじま・はつかいち体験観光ネットワーク(0829-44-1935)主催の「四季の宮島を撮る」フォトワーキングは全日写連本部委員・NPO宮島ネットワーク会員が講師として教えてくれます。ちょっとお金がかかるけど参加してみるのもいいかもしれませんね。

紅葉見に行きました

11月23日、ラムサール条約登録記念フォーラムが、宮島小学校で開かれました。
希少種ミヤジマトンボが、今年7月に登録された記念です。
せっかく宮島へ渡るなら、話を聞くだけではもったいないと、少し早めに出掛け、もみじ谷へ行きました。

11231

実は、対岸に住んでいながら、紅葉の季節に宮島へ行ったことがないんですね。
見ごろもそろそろ最後…ということで、桟橋は、驚きの人人人・・・!!(思った通りだ)でしたよ。
広場には、呉から戦艦大和のユルキャラも来ていました。

11232

ちょうど干潮で、大鳥居の下にも沢山の人たちがいました。
上を見ると、五重塔や千畳閣が、紅(黄)葉に彩られひときわ綺麗です。

11233

人の波に押され、もみじ谷へ来ました。
雨も降ったせいか、11月初旬に来た時とは違って、本当に素晴らしい紅葉です。
どのアングルでも、沢山の人たちが紅葉に見とれていました。
混みあったって見に行きたい気持ちが、やっとわかりましたよ。

11234

人混みのもみじ谷とは、打って変わって、うぐいす歩道は、静かです。
色とりどりの紅葉を味わいながら歩きました。

11235

少し高いところから下を見下ろすと、ちょうど五重塔と千畳閣が一緒に見られました。
ここは、誓真大徳碑です。
下は、”山辺の古経”、道沿いの寺社に回りながら、ゆっくりお散歩もいい道ですね。

11236

碑から下る道は、銀杏の葉が敷き詰められ、まるで黄金の絨緞のようでした。
踏んで歩くのが、もったいない感じ。
定番、「秋の宮島」も、やっぱりいいですね~~

宮島を歩く(博奕尾ルート~包山~鷹ノ巣砲台跡)#3鷹ノ巣砲台跡へ

包山頂上の看板右手に道があります。
山を下る道で、開けたところからは、下に小さく包ヶ浦キャンプ場前の砂浜が見えました。(あそこまで下るんだな…がんばろ!)

11031

道は包山までと同じくらい難しそうですが、終点がが見えると、気持ちも楽ですね。
休憩もとったし、さあ、歩きましょう。

11032

雑木が切れて、思わぬ絶景ポイント出現!
手前は大奈佐美島、向うは能美島と江田島、左は似島ですか。
こんな景色を見せられるから、宮島歩きは止められない。
11033

道はシダに隠れていて、結構な藪こぎです。
上手に探さないと分からないようなところも、かなりありました。

11034

斜面下りはもちろんのこと、赤テープだけが頼りのこともしばしばでした。
体だけでなく、道かどうかの判断は、”歩く勘”も必要かも…

11035

シダ道を抜けると、突然下の方に、空き地と建造物が現れました。
もしかして?そう!鷹ノ巣砲台跡へ着きました。
出たところは、広場の壁上で、近くの階段を下り、広場へ出ました。 

11036

地面に円形の浅い穴、壁際に四角く引っ込んだところと、向かい側にも階段がありました。
道路を行くと次の広場へ。

11037

同じような広場が3つ続き、外へ出ました。

11038

道の脇に、キャンプ場にあるカマドのようなものがありました。
もしかして、ここは調理場跡?(違うかも)
自動車が通れそうな広い道が、敷地入り口へ続いていました。
今は、一面枯れ葉で覆われていますが、使われていた当時のことを想像すると、枯れ葉だらけで良かったと思わずにはいられませんね。
木の間からみえる包ヶ浦キャンプ場がとっても近く、安堵…

11039

舗装道路に出るまで約10分、それから20分ほどで包ヶ浦自然公園へ到着。
シーズンオフのキャンプ場では、鹿たちが、のんびり草を食んでいました。
包山から鷹ノ巣砲台跡まで、わずか40分ですが、結構ハードな道でした。
道はあるけど、シダなどに隠れたり、岩や倒木を迂回したりするところもありました。
分かる人と行くか、地図などで、しっかり確認して歩きましょう。
道を間違えたかな?と、不安になったら、迷わず、分かるところまで引き返しましょうね。
くれぐれも無理はしないように。
侮るなかれ”ミヤジマ”で、楽しんで歩いてくださいね。(”~包山~鷹ノ巣砲台跡”編 終わり)

宮島を歩く(博奕尾ルート~包山~鷹ノ巣砲台跡)#2包山へ

博奕尾ルートのロープウェイ榧谷駅手前に、包山へ行く道の入口があります。
斜面を、ほぼ垂直に(お尻で!)下るような、急な道です。11021
滑るからと、木や草をつかむけど、気をつけましょうね。
トゲのある植物や石をつかむかもしれないので、軍手は必需品です。
倒木や大きな岩が、ゴロゴロしていました。(流石、”宮島”です)

11022

しかし、こんな道でも足跡がありました。
先行者がいると分かると、初めての道も心強いです。

11023

ここはまだ、ちゃんと道になっているので、分かりやすいですね。
およそ20分ほど下って、開けた場所に出ました。

11024

ベンチで水分休憩します。
木の間から海が見えました。視界が開けると、ホッとしますね。
一息つきながら、包山へのルートを確認します。
ここで、道は四方へ分かれています。包山へはベンチ脇から入ります。

11025

山側に、先ず博奕尾ルートから下ってきた道。
山側を向いて、左手に②大砂利方面へ向かう道、右手に③弥山登山道と並行した道(もみじ谷、包ヶ浦自然公園分岐方面へ)です。
包山へ行くには、ベンチ脇にある、①の下り道に続く道を行きます。
入口は、雑木に隠れていて、正直分かりづらかったです。
11026

ここがまた、難易度MAX!レベルの高い倒木、岩、藪こぎ、斜面が続く‥
ここは道か?~と、足元を確認しつつ歩きました。
印の赤テープを見つけた時は、本当に安心しましたよ。(人生にも道標が欲しい…)

11027
だいぶ下った所で、ようやく、木の間から包山の頂上が見えてきました。
ここまで来ると、道も”道”らしくなっていました。
榧谷駅近くの入口から入って約50分、包山(309.5m)に着きました。
頂上は、そんなに広くないし、四方を雑木に囲まれ、疲れも吹っ飛ぶような見晴らしは望めませんでした。
しかし、静かな雑木林の中で、「来た~!!」と、達成感だけは大きかったですね。
(この先の難易度は、まだ知らない・・・)→続く

宮島見てみて!

ジャンル別記事一覧

新着記事

最近のコメント

月別記事一覧

  1. めざせ宮島博士!宮島検定