タグ別アーカイブ: 大願寺

弁天様に会いたくて

6月17日は日本三大弁財天のひとつの大願寺「嚴島弁財天」様のお祀り御開扉日です。
厳島弁財天様は弘法大師空海の作と伝えられ、
福徳・医薬・智恵・生産・海運・音楽・弁論など
現世利益の女神として信仰されています。


(^0^)/ 宮島大好きな私は元々は厳島神社に祀られていた弁天様(御本尊様)にお会いしたくて
行ってみました。最近は午前10時~午後4時が御開帳のお時間で当日は沢山のお坊さんがお経をあげ
そして弁天様のお祝いにいろんな出し物があり、当日はご接待の冷やし飴やもみじ饅頭にしゃもじ煎餅
おそうめんまでいただける。ご縁日だから!(^^)!みんな弁天様に喜んでいただきたくて頑張ってる。。。。。
きっとうれしくなった弁天様は集まった沢山の人たちに沢山の功徳を持ち帰っていただこうとしてくださる

(^_-)-☆初めて行った時には平家琵琶奉納があり、弁天様をたたえるご詠歌があり大勢の僧侶が
大般若経転読法要を行い。。。。私はこのとき生まれて初めて生で本物のご詠歌を聞きました。
*ご詠歌(えいか)とは、仏教の教えを五・七・五・七・七の和歌で、
旋律=曲に乗せて鈴(りん)・鉦鼓などでリズムをとりながら歌い唱えるものです。


最後にご住職様のお話があるんですけど 今も忘れぬお言葉は

(^◇^)いろんなお願い事やたくさんの煩悩を持って 是非!弁天様の所へ行ってください。
弁天様の前で空っぽにしてください。 「今日、この場に来られた事!に感謝してください」
「御縁をいただいたことに感謝しましょう」 何も失っていない事に気づいて、感謝しましょう。
そして・・・心に余裕を持って 誰かのために自分にできる何か?是非!行動してみてください。

巳年 厳島弁財天様のご縁日

宮島あるき

師走に宮島をぶらぶら歩いてみました。いろいろ発見がありまして・・・・新しいお店もありました。
2月の節分に大願寺でお祭りがありますので幟が立っていたのですが いつも猿まわしの場所に?
新しい建物が出来ているというか ただいま工事中!|д゚)何ができるんだろう 
工事名は「厳島弁財天大願寺客殿新築工事」と書いてありました。


宮島といえば鹿さん 鹿さんは看板の前で気配を消して 看板の置物のようになりきっておりましたが?
置物には成りきれず正体を見破られ餌をGETできずに (・(仝)・) sika観光客にいじられておりました。
ご注意!宮島の鹿さんは気配を消して どこからともなく現れるヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。(੭ु ›ω‹ )੭ु⁾⁾♡ 
喪シカ 
灯篭

灯篭


宮島の灯篭といえば 
封じ絵など手書きで描かれ 
季節ごとに装いも新たになっておりましたが?

宮島も景気が良くなったからなのか
素材が違う?近代的な灯篭になったようですね。

柴燈護摩って(^^)/

大願寺不動明王火渡り式に参拝して御幣を求めた時にいただいたプリントをご紹介します。
御幣
護摩が古来より今日まで連綿と広く行われてきた効能は、
自らの中に仏性を見出し、本日の一期一会のご縁を喜び、
強い力と生きていく勇気を得ることなのだそうです。
仏様のお導きにより 本日を恵みの一日とすること!

ご住職様


修験道の野外で修する護摩は各地で試行されています。

原始的な火に対する信仰や習俗を基として山の戸開、戸閉、神社の春秋の例祭、
節分会、死者追悼法要から交通安全、諸願成就の祈祷にいたるまで
広く民間の要求に応えて不動明王をご本尊として行われる現世利益のための加持祈祷です。

 野外の広い空間で修法されるので参詣者が広く参加できる、
より多くのより沢山の人々のためのより多くの祈願ができるように
という点でどのような人にも仏縁のきっかけを与えることのできる開かれた護摩。


普段は祭壇のない野外に仏を迎えるので、魔が入らぬよう道場を結界する
斧、宝弓、宝剣の作法があるのだそうです。

戸外に大きく築かれた護摩壇はひのき葉で覆われ修験者(山伏)の読経の後
炉に火が入ると、氏名、年齢、願意を書いた護摩木を炉に入れ 厄払いをする。


正常な火や煙にあたり、火渡りすることは体の中に仏の火を迎えることです。
生まれ清まる再生信仰とも関連し、信じることにより、
薬事的効果や自然治癒力を高め、修験者の験力により神仏のご加護を祈る。

信者自らが自然の中に身を投じ、自分自身も自然の分身であると感じる儀式です。

大願寺で火渡り

11月3日大願寺へ煩悩を燃やしに行ってきました。山門を入りテントで受付して御幣を1000円で購入し、
願い事護摩1本300円に名前と数え年を書きました。
そして・・・接待テントでお茶ともみじ饅頭をいただきの13時始まる時を待ちました。


13時になるとホラ貝が鳴り響き本堂でお経があげられ、続いて厳島大仏の前でもお経があげられました。
般若心経、真言、ほら貝の音が大きく鳴り響き・・・・(^^♪いよいよです。

大勢の人が集まっています!儀式は次々行われ・・・火がつけられました。熱い!煙がすごい。


場が整い 最初に山伏さんが燃える炎の中を渡られました。
続いてご住職様が御幣を手に渡られ・・・後に御幣を持たれた方、
そして御幣を持たない一般の方が続きました。
私はいつも最後の方で渡るから全然熱くない!むしろあったかいくらいだったのですが
今回は御幣を手に最初のころに渡ってみたら・・・祭壇近くで踏みしめた足がアツ=3
煩悩が燃えたようでした。

11月の宮島は.o〇

11月に入り街路樹が色づき始める頃になると宮島弥山のイチョウは色づいたかな?なんて気になるんですよね

弥山のイチョウ

弥山のイチョウ

ああ、、、弥山のイチョウは色づいたかな?
弥山へ行って確かめたい。(✿╹◡╹)
紅葉谷の紅葉

紅葉谷の紅葉


宮島大好きな私は・・・(。◠‿◠。)
紅葉橋の紅葉はどうかな?
これがまた気になるんですよ
だからネットで調べるんですけどね
どうも自分の目で確かめたくてしょうがない。

11月3日が大願寺の火渡り神事
宮島が大好きで不動明王様の御縁日 火渡り神事
よく宮島に通ってたな~なんて思い出す。行きたいんですよね宮島に!

きっと宮島に行くと。。。七五三のかわいい子供に会えるんだろうな~とか思うんですよ

何にしよう~

選んでます~

七五三

七五三


七五三詣
カニライン
宮島に行くと小鹿にも きっと会えるはず!
今年もまた~₍₍ ( ๑॔˃̶◡ ˂̶๑॓)◞♡
かわいいバンビ生まれたのかな
小鹿ちゃん

小鹿ちゃん


宮島に行きたくて
行きたくて。。。

節分の星祭り

日本の四季!春夏秋冬 一年の始まりが立春で季節を分けるのが節分。神社仏閣では、節分は長い冬から解き放たれて暖かい春が来るこの季節の変わり目に諸々の「あしきもの」を祓い、身も心も清らかにして一年の幸せを願うさまざまな行事が行われます。生まれた年によって巡りくる当年星を供養するのが 星まつりです。

星祭り 秘宝大護摩供祈願法要

星祭り
秘宝大護摩供祈願法要

新たな年を迎えるのです。古来より人は星に願いをかけてきました。
その年に個人に影響を及ぼすとされる当年星を九曜星から導き出し、
天空にある特定の星や星座を供養することにより。。。訪れ予定の災難から
少しでも逃れる?  息災、延命増益等の諸願成就につながるようです。

星供護摩で人間の運命を支配している北斗七星 九曜星 二十八宿を供養、
(1)災害を逃れ安全に生活する息災
(2)福徳を増進して、生活を豊かにする増益
(3)健康を保存して長生きする延命この三つを祈ります。

大願寺では 護摩を炊きます。護摩とは焚焼という意味で、
一切の身の不浄と心の汚れとを焼き尽くすことによって悪事災害~。
(^▽^) 私が参加した年に父親が他界し母も入院生活になりました。
人には逃れられない運命がありまして、結果はこれでよかったと思います。

人は皆その年々の気を禀けて生きている。その星が吉凶表に書いてある如く 年々順に廻ってきますから善い年と悪い年があるそうです。厄年: <男性> 25才、42才、61才  <女性> 19才、33才、61才

「年祝い」・・・本人も周りも「老い」としての事実を認めて、受け入れ
 そのあり方に随う覚悟を認識する必要があるのだそうです。
男女共 祝 還暦(61才)古希(70才)喜寿(77才)傘寿(80才)米寿(88才)卒寿(90才)白寿(99才)

何人もその年の無事幸福を願わぬものはありません。年の変り目である節分に、星を祭って悪い年は悪事災難を免れるよう、善い年は一層善くなるように祈る 今年も行って来ようかな。大願寺では護摩のあとお経を読み、最後に甘酒の接待があります。

http://www.kankou.pref.hiroshima.jp/news/kakimaturi.html
■豆まき■ 場所 :大聖院 時間 :午前11時から お問合せ :大聖院 0829-44-0111
■2月3日(金) 節分会・福豆まき
厄除け開運の大般若転読法要(午前11時~)に引き続き、福豆・福もちまきを行い、多くの福を授けます。
■2月9日(日) 知恵・福徳十三参り・子ども豆まき
数え年の13歳(当年の干支)の厄除け祈願、豆まきを行います。

■星祭り■ 秘宝大護摩供祈願法要 場所 :大願寺
■2月3日(金) 時間 :午後6時30分からお問合せ :大願寺 0829-44-0179

巳年 厳島弁財天様のご縁日

厳島弁財天の縁日だったので宮島の大願寺に行きました。

大願寺は、千畳閣と五重塔のある塔の岡(亀居山)に本堂があったことから、
「亀居山放光院大願寺」が正式な名前なのだそうです。日本三弁財天の一つ。

弁財天は現世利益の女神様で、神仏習合の時代は嚴島神社の主神・市杵島姫令が 理財の女神として崇められるようになり、すべてを受け入れてくださる仏教の
弁財天と同一視されていたそうです。

厳島弁財天様は弘法大師空海の作と伝えられ、
福徳・医薬・智恵・生産・海運・音楽・弁論
など現世利益の女神様として多くの方に信仰されています。
私が聞いた話だと・・・終戦までは、ご開帳は弁財天の使いにちなみ、
六十年に一度の「己巳(つちのとみ)の年」だけでした。

(´Д` ) 死ぬまでに拝めるのだろうか?
そんな声を聞いて毎年1回拝めるようになったようです。

ご住職のお話は弁天様の御真言について。。。。。
オン ソラソバテイエイ ソワカ
(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ- 弁天様(インドの神様) あなたに帰依(従い)します
            インドでは (o・・o)/ ソラサバティ

☆彡 忘れたときは 南無弁財天 でいいみたい。

来年は弁天様が手に持っているものについて教えてくださるそうです。
じっと( °Д°) 煩悩を断ち切る智(ち)剣、願いをかなえる宝珠など
最後に秘仏弁財天様を拝んできました。 行列が長くて時間が?
あまりじっくりゆっくり見れる状況ではありませんでした。

今年は巳年 今日は厳島弁財天様の縁日。
蛇は弁天様のお使いです。
きっといいことがあるかもね、、、

お茶とお菓子のご接待があり、
藤い屋さんのもみじ饅頭としゃもじ煎餅をいただきました。

くじびきは・・・6等で牡蠣ふりかけをもらいました。
御詠歌・お経・法話があり最後にご本尊様の御開帳です。
正面にある大きな提灯の奥の祭壇(護摩を焚かれるところ)
その裏にある弁天様(元は厳島神社にいらした)を拝見しました。
お参りしたあとに、お素麺の接待があったので頂きました。ごちそうさまでした

大願寺
母親の病気平穏を願い護摩木をお願いしてきました。

厳島大仏不動明王様の御縁日

甘酒の誘惑  岩井屋さん
 

町屋通りを歩くと。。。。お店に甘酒があります。
灯篭も秋の絵柄になり、岩井屋さんの前には柿の飾りがありました。
紅葉ライン
今年も11月3日に火渡り式が大願寺で行われました。
お祭の日、大願寺の障子が開いていてお部屋を拝見できました。
勝海舟と長州(桂小五郎)の和平会談が行われたと伝えられているお部屋です。
お部屋 拝見できました
拝見しました 厳島大仏不動明王
燃えろ煩悩の炎
 幸せになるためにはやらねばならない事がある。だけどいつも誘惑に負けて試練を乗り越えられないんだ。忍耐という字は刀を心の上において。。。突き立てて耐えるんだよね。不動明王様は逃げないように怖い顔で睨んでしばりつけるために縄を持っている どんな時もそれなりに時間がたてばなんとかなるんだ。ポコペンはタヌキだから間抜けでどうも・・・うまくいかない。ギャイン いつも挫折しちゃうんだよ!まっ、いいかね。それでも生きてるんだからさ~ いつも心に愛と光と忍耐なんだよ。(^_-)-☆

これが宮島の御利益なのでしょうか?

父が倒れて入院したと連絡を受け、私の介護生活が始まりました。
発見され救急車で運ばれた父はいたって元気で、80歳にして初めての入院です。
周りの人も(゜.゜)?とても親切でした。年齢なりに血液のデーターも所見も・・・
おかげて介護の認定を受けやすくなっています。まだわかるうちでよかった。
連絡をして担当になった方は、支援センターの所長さんだったり。
 いつわからなくなってもおかしくないような所見のおかげで全てスムーズ。
なんか導かれているような展開です。介護させてもらえてよかった。
入院も短期間ですみ、すぐに退院してしまいました。

介護の勉強をしようと介護用品を見て回りいろんなことを教わりました。
歩くときにふらついている父に子供として恩返しできてよかった。
こっちがボケた振りして「あら?うっかり」笑ってしなくていいことやっています。
こうなったらやるしかない。やってどうなるか見てから考えるんです。
喧嘩すると攻撃的になってお互いが嫌な思いをしますからね。

(・・? 「空海の教えは?全てが空」・・・かもしれないけど?
全てはやってみなければどうなるのかなんてわからないものです。
面白がって好奇心いっぱいで、いろんな手続きしています。
 きっと全てはお導き、これでよかったんだなって思う日々です。
厳島神社

仕事の方も順調で・・・今は、春になり忙しくなる前、時期的に仕事が暇な時期。
グットタイミングなんです。ビックリするほど運がいい。ついてる私です。

御近所にあいさつにまわってもみなさん介護経験のある先輩だったりして、
好意的でいろんなアドバイスをくださいました。明日は自分も行く道です。
買い物してもポイントが多く付く日だったり、最後の1個で人気商品買ったり。
両親にも「よかった」少し便利になった楽になったと喜んでもらえました。
きっとこれが宮島に通い続けた御利益なのでしょう。感謝しています。

お世話になった方々へのお礼にやまだ屋の紅葉饅頭を配りました。

大願寺の節分会(星祭祈願)に行ってみよう

2012年2月3日 大願寺の節分会に行ってみました。18:30頃到着しました。
商店街のお店はどこも閉まっていて真っ暗でシーンとした宮島です。
大願寺に到着し、靴を脱いで本堂へ上がりました。護摩木がありました。
大願寺
(・・? あの・・・初めてなんです。千円以上の志を支払うようです。
私は千円を受付に支払い、在家のお経本¥300をいただきました。
住所と氏名と数え年の年齢を用紙に書きました。後日御札が届くそうです。

節分会(星祭)真言宗の星祭でお祀りする本命星には、それぞれ性格があります。
あくまでも星の性格であって運勢をみるものではありません。
星は立春(節分の翌日)より新しくなり、翌年の節分までが1年となります。

毎年節分の日に行われる【星祭】とは、星をお祀りして、真言密教の修法である護摩供養を行うことにより、よくない星に当たる人は災いを免れるように、よい星に当たる人は一層よくなるように除災招福を祈念する行事です。

 御護摩とは、お不動さまを本尊としてその前に壇を設け、護摩木という特別な薪をたいて、諸々の願いを成就することを祈る真言密教の修法です。
 護摩の火はお不動さまの智慧を象徴し、薪は煩悩を表しています。
 護摩の祈祷を通じて、むさぼり、いかり、おろかさという心の迷いを智慧の炎で焼きつくし、願望を清め、成就するよう記念するものです。

夜の大願寺

大願寺の本堂に仏像や・・・があります。一番素敵と思って見とれていたのは、
弁天様が描かれた掛け軸でした。大願寺の本堂は人でいっぱいになりました。
 座布団に座り、大きな声でお経を読みました。護摩の火は凛として高く上にあがりました。最後に御住職様のお話があり、甘酒の御接待がありました。神仏分離により多くの仏に関するものは大願寺にあります。こんな素敵なところでお経が詠めたことを嬉しく思いました。終わったのは?
松大観光船の20時15分発最終のフェリーには間に合わなかったけど、20時40分頃のJRフェリーにちょうど乗れました。フェリーの中は人がいっぱいでした。
 毎月1日と17日は、弁財天様の御縁日で10時半から護摩祈願があるそうです。
ただし祈祷料¥3000以上と護摩代金が必要になります。
本堂の仏像他は観光客に対して常時公開はされないようです。
弁天様のおまつりの時に、ゆっくり拝見させていただきたいなって思いました。