タグ別アーカイブ: 大聖院

大聖院のねがい玉

掃除、信心、日々の怠りない心を込めた丹念な掃除と信心。大聖院の山門をくぐるとまるで結界の中に入ったような空間があります。聖なる空間は心が次第に清められていくような、心に着いた塵や垢が拭き取られてきれいになり、まっさらな心で仏様に手を合わせることができる場所。自然に背筋が伸びて心が引き締まる
「凛とした空気」が好きで私はよくお寺に通っております。


大聖院の山門で手を合わせて、階段を上がると鐘堂があり、私はいつもゴーンと鐘をつくのですが、
|д゚)足元に?ねがいい玉がありました。階段のところから桶に向かって投げるようです。
見事に!入れば願いが叶うのかな~、たまたまチャレンジしていた方がいらして・・・・
ここから投げるのですか? キャー!(^^)!お見事、目標の樽の中に入ったんです。

昔御山神社のところに三鬼堂があったころ、カワラケ投げがあったそうですから
カワラケ投げの現代版といったところでしょうか・・・・一度チャレンジしてみませんか?

花巡礼ピースロード

山陽花の寺二十四か寺をご存じですか?
山口・岡山・広島3県の24か寺の札所をめぐる花巡礼
1番から西へと時計回り進んで山口県を巡り、中国自動車道で東行し岡山県北部に入り、
瀬戸内沿いに下って広島県にもどる円環の巡礼地「ピースロード」


山口県は「芳(かぐわし)の国」、岡山県は「美(うるわし)の国」、 広島県は「癒(いやし)の国」
仏の菩提心が「八葉の蓮華」に例えられることにならい、各県に8つの札所があります。
第1番を広島県宮島の大聖院とし、2番から9番を山口県、10番から17番を岡山県、
18番から24番を広島県の寺院にあててあります。観音堂の入り口に花の種も置いてある。

札番にこだわらず、季節の花の開花にあわせて、近くのお寺から始めませんか?
欲しくなる記念品もあり、1年に一度 山陽3県の持ち回りで花法要も行われるそうです。
夏は風鈴!涼やかな音が心に響き 幸せ気分にしてくれる
暑い夏も もう少し なんとか乗り切れそうですかね~

風鈴地蔵

風鈴地蔵

大聖院へゆき
お地蔵様の風鈴を購入して
我が家の玄関に設置しております。

お地蔵様のかわいらしさ
風が吹くと夏バテ防止?
チリンチリン。。。。
こころ癒されています

*8月7日は「花の日」9月末まで福鈴まつりされているそうです。

大聖院の閻魔様

子供の頃、両親と宮島に行って地獄絵を見た。沢山のお地蔵様へ一円玉が必要なところでした。
日本のお盆といえば先祖供養!子供を連れて実家に帰りお墓参りをする。

最近は・・・宮島松大観光船乗り場のそば、もみじ本陣ではロボットが出迎えてくれて
広島名物 お好み焼きを食べ、ι(´Д`υ)アツィー足湯より、川で足を冷やして過ごす。
大聖院へ向かう橋の下 水辺には涼しいから鹿さんも集まっているようです。


大聖院へ行ってみると、観音堂の前には閻魔大王、そして心を写す鏡がありました。
|д゚)閻魔大王はヒンドゥー教の神様で、死後の世界の王様 世界で最初に死んだ者(人間第一号)らしい。
仏教における地獄の責任者で、地獄の法廷の裁判長として、死んで地獄に行った人間の生前の罪を裁く方。
死んで地獄に行った人間は閻魔大王を含む十人の王の法廷に順繰りに引き出され、生前の行いを審査され
裁判されます。 閻魔大王の鏡には死んだ人の生涯が映し出される。閻魔大王はすべてお見通しだから、
「嘘をついたら閻魔様に舌を抜かれる」と教わったものです。
日本では地蔵菩薩と同一の存在とされ、地蔵菩薩の化身とも言われています。
閻魔大王像は怖い顔をして、再び罪をつくらせない叱咤しているのですって!
最近の子供はね~ ボク怖くないモン”(-”"-)”

大聖院の愚痴聞き地蔵

大聖院って行くたびに(^^♪ お地蔵さんが増えている。


何気なく境内を歩いていたら 愚痴聞き地蔵さんがいらっしゃった。
(*´ω`*)「ちょっと聞いてよ・・・仕事がね~」私なら言うけど
たまたま出会った 仲良しのお二人はノロケ話を聞かせていた。
おめでとうございます珍しく山門で結婚式の前撮り?出会ったんです。
(^◇^)「おめでとうございます。」声かけたら
「ありがとうございます」新郎はとても嬉しそうでした。

(^^♪大地がすべての命を育む力を蔵するように、
苦悩の人々を無限の大慈悲の心で包み込み救うところから
「地蔵」と名づけられたらしい。
仏様と言われる釈迦如来が入滅して、
未来仏とされる弥勒菩薩が悟りを開き如来となって
人々を救済するまで56億7千万年という時間がかかると言われていますがその間、
この世に如来が存在しないことになります。
それまでの間、地蔵菩薩が世界の人々を苦しみから救ってくださるとも言われています。

地蔵菩薩は、状況によって色々なものに姿を変え、多方面で目覚ましい力を発揮し、大活躍をする
災難にあった人の苦しみを地蔵菩薩が身代わりになって引き受けてくれる「身代わり地蔵」も有名です。
子供を守る神様として信仰される事が多く、子供が元気に育つようによだれかけを奉納するそうです。
赤は魔よけの色なのだとか。。。。。

夏は観音大祭へ

今年も8月10日(水)10時より 四万八千日功徳日観音大祭が大聖院であります。


(^^)/この日一日お参りするだけで、四万八千日もお参りしたほどの
功徳があるといわれている十一面観音菩薩(厳島明神御本地仏)のご縁日
特に、お盆をひかえたこの日の供養はご先祖様に対する大切なおつとめ

     大祭行事
9時~14時 護摩祈祷 祈願:家内安全・身体健康・商売繁盛・心願成就
9時~11時・13時~14時 経木廻向(先祖供養)
10時~11時 四万八千功徳日観音法要(大般若経転読)
11時~正午 法話(正善院住職)
9時~14時 はん水加持(大日如来の智水加持)
9時~14時 観音くじ(特賞から5等まで 景品)

*先祖廻向(o✖家先祖代々菩提他):2千円以上
★流水灌頂供養(亡き人の供養 戒名を書いて申し込む):3千円
☑護摩祈祷:300円
▩特別護摩祈祷は 希望期間を祈祷し、お札をいただけます。

燃えろ!節分

節分といえば大聖院の豆まきです。いざ☆彡出陣。。。。。行ってきました。
到着すると仁王門前の手水には、すでに行列が出来ていました。仁王様にご挨拶して階段を上がり鐘をゴーンと突き、門をくぐり星供養をお願いして”(-”"-)”接待のお蕎麦の行列はまだ短い、腹ごしらえしました。

お蕎麦です

接待のお蕎麦

!(^^)! 今日は人が多い!食べてる時に僧侶の行列が摩尼殿へ入り
大般若経の転読法要が始まったようです。
食べ終わったときにはお蕎麦の長い行列も摩尼殿の下まで伸びていた。早く食べて正解☆私は縁側に座りお茶まで入れていただきました。ラッキー
さて、どうしよう(*’▽’)摩尼殿へ行ってみました。
大般若経転読法要

大般若経転読法要


ろうそくにお願い事と
自分の名前を書いて火をつけ、
お線香をあげました。

靴を脱いで上り・・・
|д゚)ちょっと拝見!
僧侶の声が響いて
大きなお経本がパラパラ

節分ライン

豆まき開始前

豆まきが始まる前


宮島太鼓の演奏があり、
(^◇^)注意事項のご案内「貴重品に注意!
メガネ落とすと壊れます。下を向くと入歯が落ちる?」

私のすぐそばに酔っ払いのおっさんがいて、マスク2枚つけていた。
(^^♪入歯が落ちないようにされているんですね。


おしくらまんじゅうのようになり、尻餅3回くらいついて親切な方に引っ張り上げていただきました。
(*´ω`*)お世話になり、ありがとうございます。感謝しています。
今回の成果は 福豆12 餅7 もみじ饅頭2 
*福豆の中に福引券3枚入っていましたので景品に交換して帰りました。

節分を楽しもう(^_-)-☆

節分は立春の前日です。
昔は春から新年がスタートしたため、節分は新しい年を無事に過ごすための厄祓い行事でした。

「おに」という日本語は「陰(おん)」に由来します。
「陰」とは目に見えない気(邪気)のことをさし、それが「おに」なのです。
隠れているこわいものとして「隠人(おんにん)」が変化したという説もあり、
形の見えない災害、病、飢饉など、人間の想像力を超えた恐ろしい出来事はみな鬼の仕業です。

豆まきは、新しい年(立春)を迎える前日(立春の前日・節分)に、
鬼に豆をぶつけて邪気(おに)を払い、福を呼びこもうという行事です。

十二支の丑も陰陽でいうと陰になり、鬼が住むのは鬼門である丑寅の方角なので、
鬼は牛(丑)の角と虎(寅)の牙を持ち、虎の皮のパンツをはいているのです。
(※ご安心できない存在で 大阪のおばちゃんのヒョウ柄ではないですよ)

大豆は五穀のひとつで穀霊が宿り、米に次いで神事に用いられてきました。
米より粒が大きく、穀霊で悪霊を祓うのに最適で、魔の目(魔目=まめ)に豆をぶつけて
魔を滅する(魔滅=まめ)にも通じます。豆まきに用いられる豆は炒り豆(「炒る」が「射る」にも通じます)でなくてはいけません。生の豆から芽が出ると縁起が悪いし、「魔目」を「射る」ことで「魔滅」となる。

年の数だけ食べる豆!年とともに数が多くなり食べれない場合は福茶にするといいそうです。
福豆3粒(縁起のいい吉数で「まめまめしく働ける」)に昆布(「よろこぶ」)に、梅(おめでたい松竹梅)を湯のみに入れて熱湯を注ぐだけ(^^♪ 美味しくて大変縁起のいい福茶で、無病息災!元気に過ごしてね。

(^^)/ 大聖院の豆まきは 2月3日(水)11時より 節分会・福豆まき
   2月の法話
           ■2月7日(日)11時より 智恵・福徳十三参り・子ども豆まき
豆まきに出陣しようと作戦を考えた。私の経験によると大聖院の豆まきで拾う側でお面かぶった人いなかったから鬼のお面かぶれば撒く人は豆ぶつけたくなるんじゃないかな?ただし子供豆まきの時は撒く子供が鬼のお面かぶっていたからおかめのお面の方がいいかも。とにかくいっぱい撒かれるから大きな袋持って汚れてもいい服装がベスト!拾えなくても帰りにお豆を配ってくれるからご安心してください大丈夫ですよ。

とったドー

とったドー

大聖院の除夜の鐘

大晦日の大聖院には午後9時頃に開門すると除夜の鐘をつくための行列ができます。
時間になるとご住職様が第一の鐘をつかれてその後並ばれた方が順番に除夜の鐘をつき、
そして除夜の鐘を突かれた方には記念品の破魔矢が配られるのです。
ゴーン!煩悩(@^^)/~~~

大聖院の除夜の鐘

大聖院の除夜の鐘

(^^)/弘法大師(空海)様のお言葉を紹介します。
人生百年に非ざれども 共に万歳の業を営む
人生は百年に及ばないが
     共に万年の業を積み重ねている

業とは煩悩による行為とその行為がもたらす束縛です。
私たちは常に煩悩にさいなまれ、業を繰り返して流転しています。
自分の業(宿業)から逃れる方法はありません。
業(悩みの種)を明るく受け止めて

GOGO! 前向きに生きるしかないのです。

除夜の鐘に行列

除夜の鐘に行列


大聖院の不動堂では祈願護摩が焚かれ、三鬼堂ではご祈祷がはじまります。
煩悩はサル 去る年($・・)/~~~  おっとっと!
お詣りされた方々にとって良い一年になりますように

たぬきのように気にしない 気にならないようにして
面白がってやるしかない。イケイケGOGO

花祭り法要(佛生会)

宮島大聖院ではお釈迦様の誕生を祝って花祭り法要≪佛生会≫(11:00~)、甘茶の接待があります。
4月8日はお釈迦様のお誕生日(花まつり)とチベットの弥勒祭が重なるので、合同法要みたいですよ。
真言宗のお経とチベットのお経のハーモニーは?テンポが違いしっくりといい感じみたい。

花御堂を境内に設け、銅製の誕生仏の像を潅仏盤と呼ぶ水盤上に安置し、
仏像の頭上から僧侶や参詣者が竹の柄杓で甘茶をそそぐのです。

お釈迦様の父は釈迦族の王で、母は磨訶摩耶(マカ・マーヤ)と言います。
摩耶夫人は35歳の時、夜六つの牙を持つ白像が天より降りて右脇より体内に
入る夢を見たそうです。バラモンの夢占師に聞くと、インドで象は聖獣とされ
吉夢で、世継ぎ誕生の兆しと告げられました。懐妊し、出産のため里帰りの途中
立ち寄ったルンビニ園の庭で休息中、無憂樹の花を手で折ろうとしたところ、
右脇の下から釈尊がお生まれになった。
お釈迦様は摩耶夫人の右脇から生まれると七歩すすんで、右手を挙げて天を指し、
左手を垂下して地を指し、「天上天下唯我独尊」と唱えられたといわれます。
生まれたばかりのお釈迦様の体に、竜王が誕生を祝って甘露の雨を降らせた
という伝説にちなんで甘茶をかけるらしいです。

(・_・)「天上天下唯我独尊」 宇宙間に自分より尊いものはない
人間一人ひとりが宇宙にただ一つしかない命をいただいている尊い存在だという意味なんだそうです。
宮島に4月8日に行かれたなら大聖院でポットに入った甘茶の接待をいただいてみてはいかが?

燃えろ!火渡り神事

宮島の弥山の三鬼堂と大聖院内魔尼殿に祀られる三鬼大権現は大小の天狗を眷属に従え、
強大な神通力で衆生を救う、初代総理大臣の伊藤博文も信仰されたそうです。
•追帳鬼神:「福徳」の徳を司る鬼神で、大日如来
•時眉鬼神:「知恵」の徳を司る鬼神で、虚空蔵菩薩
•魔羅鬼神:「降伏」の徳を司る鬼神で、不動明王
激しい姿を見せることで人々を懺悔させ、迷いの淵から救い上げてくださる。
不動明王は「教令輪身」と言われ、大日如来の化身として仏教に人々を導く使命をもっておられます。怒りの表情で火焔を背負い、右手に宝剣、左手に羂索を持って煩悩を焼き尽くし、切り裂き、縛り上げてしまう。

屋外で結界を巡らし道場を建立し、薪を積んで桧葉で覆い祈願をこめて火を点じて修法する柴燈護摩。心の迷いを焼き尽くし、火の上を歩いて渡れば明るく生き抜く意欲が生まれ、念願成就のご霊験がいただける

大聖院 春の火渡り神事


火渡りは火生三昧耶法と言う真言密教の秘法儀式で、心を静めて一つの事に集中すれば身体から智慧の火を生じて、煩悩を焼き尽くし三鬼様と一体となった事を観じるのだそうです。最終的には「火をもって火を制す」自分が火となり、火を支配し得る存在となってから火渡りは行われます。山岳修行を行う山伏は勇気を出して最初に火の上を歩き大智の火焔で煩悩を焼き尽くし、国家安穏、五穀豊穣を祈願し、これから火渡りされる方々の厄祓い、無病息災を祈願されているそうです。
(・o・)/ 4月15日は大聖院で火渡り神事があります。

弥山の頂上にある大日堂!大日如来がすべての根本であって、万物は大日如来と深いかかわり合いを持っている
人の心のあり方や価値観は、最終段階は大日如来と同レベルに達すると説く。煩悩は虚空☆自分が考え出したもので自分で自分を縛り苦しめている。親が子供を怒り導くよう☆叱り、暖かく☆光のさす正しい道と導いてくださるのが三鬼様のようですね。