タグ別アーカイブ: 大聖院

役行者と三鬼堂

宮島桟橋を下りてターミナルを出た正面の小高い丘に役行者の御堂があり山伏の火渡り神事も行われる山岳信仰の宮島弥山!霊火堂のある本堂広場から三鬼堂へ行く階段の途中には神変大菩薩(役行者)の石像があります。



山伏の修行は深山幽谷の山々が道場に選ばれます。大自然界の木々や谷川の流れ、岩石、鳥獣など全てが曼陀羅の世界(仏の世界)と観じ、山に入ることを意味するそうです。仏教(密教)で多くの仏様は、人々を救うためにこの世に仮に現れたもので、仏様の元の姿が「大日如来」。大日如来は、大自然界を生み出し大宇宙の全ての宇宙を構成する「地・水・火・風・空」の五大要素で、同時に自然界の全てを生んだ慈悲深い母親の代表的な姿であり、その裏面は厳しいお不動様。

 山に入る事は、仏の世界に入る事!大日如来の母親の胎内に入る姿を意味し、山から下りてくる時は、母の胎内から再び生まれてくる事を意味し、再び心が生まれ変わるのだとか。山に入って重い荷を背にする時は畜生の世界、空腹に飢える時は餓鬼の世界、山頂にたどり着いた時の気持は浄土の世界と、実践の中に仏の教えを体得し、峰中における座禅で我が身と大自然界との一体感を観想して、我が身即ち仏である(即身成仏)と観ずる。
人間が母親から生まれた時は、邪念もない仏様の清らかな心。年月が経過して諸々の欲望が生じ、邪心に変わり、いつのまにか仏心が心の奥底に隠れて欲求不満やストレス・怒りやねたみ・・・煩悩の妨げが生じます。
 何回も何回も山に入って修行すると、仏心が生まれ変わり再び清らかな心となり、自信を持ってすがすがしくいつも笑顔でこの世を生きる事ができる。

三鬼神(さんきさん)が、三鬼堂に祭られるようになった経緯
三鬼堂が開いていたら靴を脱いでお堂に上がるだけでパワーがもらえそうですよ。

霊火堂での学び

仁王門をくぐり、雨にぬれて岩も光っている滑りそうな道を歩き
小鳥が無防備!すごい写真撮れてしまいました。


本堂へ到着した時(^_^;)鹿さんが荷物襲って、美味しそうにみかん食べていた。
わーっ!駄目よ~ダメダメ 鹿さんを止めなかった私も?

護摩木は300円、500円しかなくておつりをもらいました。
うっかり!もらったおつりを「お金入」の箱にいれてしまいあわてて拾いました。
護摩木に名前と数え年と住所書いていたら?リックをツンツン?されて・・・
振り向くと鹿の親子がいたので挨拶しました。
護摩木

護摩木


消えずの火?消えてるように見えた~(・o・)「消えてますよ」って言ったら・・・
(^_^)v「失礼なことをいわはりますね」ってちょっと京都の修行僧らしい、
炎は見えないけれど細い煙は出ていました。
その後白い煙がたくさん出ていました。

カップ麺は400円!ポットが用意されていた。
(・_・;)以前、霊火堂のお湯でカップ麺食べようと持ってあがったけど
お湯はぬるくて。。。消えずの火っていうぐらいだからいつも沸騰してる?
訳ではないんだって学び☆三鬼さんにお供えして帰ったことがありました。
きっと修行僧が食べたんだろうな~

心の大掃除

12月の8日はお釈迦様が悟りを開かれた日、菩提寺の下で人間のあるべき姿を見出されたそうです。
座禅をする動機は?気持ちよく生活したいから、精神を鍛えて受験に試練に臨むためとか・・・

座禅

座禅

座禅の経験者の話だと身を調え息を調えていると
ふっと穏やかになり不思議な感覚を覚えるのだとか
ぎゅっと握った手をそっと開くような充足感!
穏やかな心で優しくなれるそうです。

大聖院。☆要予約 (・o・)精進料理もありますよ
座禅 30分で料金は一人500円。
写経の体験!般若心経を書き写すことで、功徳をいただくこと。
  ※写経は、30代、40代の女性が多いらしいですよ。

鎮火祭は毎年12月31日の大晦日、午後6時から嚴島神社の御笠浜で行われる「火難避け」の祭りです
嫌なこともストレスも心のゴミを燃やしてしまおう

大聖院の五百羅漢様

宮島大聖院の門をくぐり階段を上ろうと・・・左に庭園があります。
2012年紅葉の季節に色鮮やかな紅葉に誘われ案内板を見て歩いてみました。
いろんな表情の五百羅漢様が石段にずらーり並んでおられる。みんな何方かの寄付によるもののようです。
素朴な自然の中でゆったりと瞑想の旅を続けている石仏の五百羅漢様は様々な表情で
きっと自分に似た方がいる?きっと誰かに似た方がいてかなわぬ願いはないのだとか。

(・o・)?五百羅漢と聞くと落語好きな私が思い出すのはこちら≫

天狗天狗の落語もあった気がする こちら≫  たぬきの落語はこちら≫
映画「もういちど」を見てきて・・・・思わず笑い!涙しました。 
(^_^)v なんとなく懐かしい子供のころを思い出しました。
寅さんの映画に出てくるような人のぬくもり みんなでワイワイ!
そういえば子供のころの私は一休さんや良寛さんが好きでした。

そして今の日本に亡くなったもの 失いたくないもの 伝統・・・
母の介護をしていて思うこと あのころの日本! 宮島にはあるのかな~
現代はゲームして一人で自分の世界で楽しんでいる人が多いみたい。
ふと落語の舞台に出てくるような人情を懐かしく思い出しました。

万灯会のあかり

宮島ローソクまつり 萬燈会(まんとうえ)
鎮魂と世界平和の祈りをこめて燈明を献じ、法要(12日午後6時から)とコンサート(毎日午後7時から)を
奉納が9月12日(金)から9月15日(月/祝)大聖院本堂であるようです。宮島大聖院の万燈会
萬燈会
(・o・)?萬燈会って・・・?
燈明を供養することによって罪障を懺悔して、
四恩(三宝・国家・父母・衆生)に報ずる法要で、
燈明を仏に献ずうることの功徳は広大で世を照らし、
闇を除き、智慧、福徳、涅槃を得ると言われます。

今年は雨がよく降り 雨が降ったらろうそくの明かりが消えるから
9月に入り台風シーズン突入であるかどうか?
萬燈会2

ぽこぺんは広島市安佐南区八木に若かりし頃に住んでいたのです。
今回土砂災害で犠牲になられた方々のご冥福と住民の方々の・・・
お手伝いしたくても介護で行けない 頑張ってください応援しています。
 
以前、大聖院に行った時 ご住職が教えてくださったことは、
光明真言をお唱えすることでした。

おん あぼきゃ べぃろしゃのぅ まかぼだら
まに はんどま じんばら はらはりた や うん

*〘仏〙 密教の呪文である真言のひとつです。唱えることによって一切の罪や悪事を取り除き,また死者を成仏せしめるそうです。この真言で加持した土砂を死体や墓にかけると,極楽往生すると信じられています。

観音様の御縁日(・o・)

8月10日は 「四万八千日観音大祭」観音様のご縁日です。場所/大聖院
この日お参りすると四万八千日分の功徳をいただける。
観音堂に祀られている本地仏十一面観音ご本尊様に、国宝平家納経は奉納されたそうです。

大聖院は、弥山の麓のにある真言宗御室(おむろ)派の大本山で,
嚴島神社の別当職として祭を司ってきた歴史もあり 明治天皇の行在所となっていたところ。
★波切不動明王は戦勝と,海上安全を祈願した秀吉公の念持物。

観音様の杜

観音様は神様になり開かずの門を出て救済に行かれる


(・o・)?平家納経が奉納された本地仏について調べてみました
大聖院に祀られている御本尊様:十一面観音菩薩様は嚴島神社の神様の姿
清盛らが書写したとされる国宝・平家納経は、この御本尊様に向けて奉納されたといわれています。明治になると嚴島神社から大聖院に遷され、現在は観音堂に祀られているのです。
十種勝利(現世利益)と四種果報(死後成仏)という様々なご利益があり、修羅道に迷う人々を救う。
とくに★後ろの一面は暴悪大笑面!悪行を大笑いして改心させ、
善の道に向かわせるそうです。

☆真言 オン・ロケイジンバラ・キリク・ソワカ
御本尊の十一面観音菩薩様は11の苦を佛果に変え絶大な功徳を与えてくださる仏様
現世利益としては無病・財福などの「十種勝利」と、
死後の功徳として 苦界に落ちる事無く浄土に誕生出来る等の「四種果報」をいただける。

狛犬さんは開かずの門を守っている(門の中には観音様)

狛犬さんは観音様を守っている(開かずの門)

弘法大師の誕生日

6月15日は弘法大師の誕生日で中国密教の大成者不空三蔵の入滅の日です。
空海(弘法大師)が密教の始祖の生まれ変わり?なんて説もあるようですね。

大聖院では、開祖弘法大師のご誕生を祝うお祭りが行われます。http://www.galilei.ne.jp/daisyoin/
午前11時より弘法大師降誕会法要が本坊大師堂にて営まれ、甘茶の接待もあります。   

弘法大師(空海)が「いろは歌」を作ったことから「いろは祭り」とも呼ば れています。
弘法大師の持つ五鈷は仏さまの知恵のお徳をあらわし、いつも私たちに知恵の光を掲げて、
悩みや迷いを照らして勇気づけて下さるのだそうです。 そして弘法大師の持つ数珠は、
仏さまの慈悲の心をあらわし、苦しみを救い楽を与えてくださるのだと教わりました。 
心から帰依し、一心に拝めば、それはそのまま一切の仏菩薩を拝むことにもなり、
広大なご利益をいただけるのだそうです。


大聖院の仁王門をくぐり長く続いた階段を上がっていくと大師堂で終点。大聖院本坊の一番上に到着します。
大聖院本坊最古の建物!大師堂では真言宗の開祖✩弘法大師(空海)が祀られています。 裏には「一願大師」お願い事を1つ念じると叶えてくれる・稚児大師等石仏の像がたくさん並んでいるんですよ。
 宮島に通うようになり本家本元の空海の実家のお誕生会はどんなんだろう?高速バスに乗り四国の善通寺を訪ねて行ったことがあります。うどんがとっても美味しかった。( ゚v^ ) オイチイ。弘法大師御誕生会

GWは宮島へ行こうかな

もういくつ寝ると (。-_-。)GWになるんだよね。新緑の宮島はとても綺麗なんだ。
ひと雨毎に緑が芽吹き。。。。さわやかな風に吹かれて歩く登山道。
木々には小鳥がさえずって歩く私を応援してくれる。疲れて一休みすれば小さな花が癒してくれる 
自然の中に抱かれて木陰を歩けば森林浴 気分はとってもリフレッシュ
(^O^)!弥山登山 大聖院コース   弥山 御山神社
     (?。?)弥山の展望台はどうなったんだろうか~? 私はとっても気になるのです。

登山道から見た大聖院
宮島ロープウェイのHPをチェックしていたら?
「スマホを使って見るAR」~当社オリジナルアプリをダウンロードし、
特定の場所にカメラをかざすと3Dキャラクターが出現。

広島に住んでいたときは宮島にGWに行くと 八重桜と藤の花が綺麗だった。
引き潮の海岸であさり☆掘ってる家族連れの姿もあった。
宮島水族館はベビー誕生したのかな?スナメリのイチゴちゃんにも会いに行かなきゃ。

大元神社

そして大聖院では さつき祭り が始まるんだよ。黄色いツツジ咲いたかな?
さつきとツツジってどう違うんだろう?黄色いさつきなのかな(メ・ん・)?
GWは 大聖院のさつき祭り 4月26日(土)~5月6日(火) 
黄色のツツジ
山のように大きく 海のように広く 偏りなく
あるがまま そのままを受け止める心を大心というんだそうです。

年男・年女は小学生

牡蠣祭りの2日目 紅葉饅頭屋の作るぜんざいを食べて
ブンカッキーのPRを見て 神楽を少し見て・・・・いざ出陣!大聖院へGO
「十三参り子ども豆まき」豆拾いに参加して来ました。


12時から大聖院で豆まきが始まる  ε=┌(;・∀・)┘イッテミヨ!!
大聖院に到着するとすでにスタンバイされてるみなさんがいらっしゃいます。
始めてなのでどこに来るのか?どの辺にいればいいのか?私の周りの人に聞いてみたら皆さん始めての方ばかり、来年孫が参加する予定で視察に来られた方もいらした。奥の方に多くの大人が固まっているようにも見える 小心者なので・・・まぁこのへんでいい感じ。

 時間になると ご住職の後に子供たちがお面を付けて入場してきた。
小学校名と自分の名前を名乗り自己紹介のあと・・・・ご住職の合図「鬼は外 福は内」
掛け声に従いまかれた お餅は重いから遠くに飛ぶけど 豆は?近くに行かないと取れない
お豆の中に券が入っているのがあって景品がもらえるから 豆が欲しいヽ(●´ε`●)ノ ホスィ
前の方に割り込んで 頑張った 餅12個豆7個GETして 3等1枚(ブランケット)でした
 2月9日宮島 教訓:子供の保護者のそばで待機!親に向かって投げていた。
親は豆より我が子の写真が撮りたいらしい。人が多い奥の方に行かなきゃね。
取れたから大満足!帰りのフェリーで成果の写真撮る前に知り合いに配りました。

GWに大聖院へ行く

GWの宮島はもみじの新緑がとってもきれい。風香季節・・・
暖かくなって風に吹かれると若葉の匂いがするんだよ
新緑の宮島
大聖院に行って お腹がすいたので精進料理を食べました。
お祭りが大好きなポコペンの休日はやかましい処で過ごすことが多いのだけど。。。
ここは静寂 とっても静かです。食事も心と身体が洗われるようです。
精進料理
精進料理は1000円でした。そしてツツジ祭りへ・・・・あら?咲いてなかった。
それでも 咲いてるとこ見つけて 写真を撮ってきました。

つつじ
帰り道 もみじ道をゆっくりと歩き 森林浴を楽しんで 岩惣さんのところに出ました。

鹿さんお茶屋さんの藤棚の花も綺麗に咲いていた。
そして・・・鹿さんが藤の下にいる。
鹿と藤ってなんだか花札みたいな光景でした。藤棚