年別アーカイブ: 2016年

言葉も文字も仏様

何気なく使っている言葉や文字  |д゚)相手の立場に立った使い方をすれば 心を癒し 喜びを与え 
時には相手の命を救うこともできる けれど・・・使い方を間違えたら相手を不幸にしてしまいます。

弥山へいこう

弥山へいこう


弘法大師ゆかりの地弥山  空海の願いは   
 (^◇^)人々が心身ともに豊かで幸せを感じられる世を作りたい
「すべてのものは我が物ではない、思うようにならないのです」

|д゚) わかっていても・・・心が騒ぎ苦を感じる(呼び込む)
イライラして 心無い言葉を投げ相手を傷つけ さらに不安や焦りを感じる

(^◇^)十分に恵まれているのですから「人の心を楽にする」言葉を心がける。
他人を喜ばせれば 自分も一緒に喜べるでしょう。心はいつも迷ってる 
手に負えない事は仏様におまかせして真心で祈ればそれでいい。

弥山登山道

弥山登山道


|д゚)あれも欲しい これもしたい・・・時間がどんどん過ぎていく  :欲の世界

昨日までの自分は?才 気が付くともう?才 我を忘れて・・・”(-”"-)”
どんどん変わっていく自分 惜しい!悲しい!いろんな心になっている:色の世界

つらい目に合う人を見ると放っておけない。
一緒に悲しんで・・・柄にもないと思いながらも自分の損得忘れて
人の幸せまで心配している 願っている:無色界(仏に近い世界)

空から降ってきた雨水を飲み、大地の恵みをいただき排泄し
体を流れる水はどんどん入れ替わっている
一滴の水にも天地の恵みを感じ 一粒の米にも作ってくださった方の労苦を思う

(^^♪ 宮島弥山原始林 ストレス解消にいいみたい。これからの季節はウォーキングがオススメ!
大自然がかもしだす息吹 森林の美しさ 鳥のさえずり 川のせせらぎ 風の音
すべてが仏様 大日如来の世界であり 
そこにいる自分もまた大自然と融和する素晴らし存在

弘法大師の教えをご紹介します。(^^)/ 空海って大自然そのもののようですね。
(^◇^)「大自然の存在すべてが仏様の声であり、文字であり、真言の相なのです。」
日ごろ使う言葉や文字すべてに至るまで「仏様のいのちを頂いているのですよ」

ワンコインはお得

宮島松大汽船「宮島口窓口」で、ワンコイン(500円)で買えるお得チケットがあります。
宮島松大汽船(フェリー)往復と下記3種類の中からお得なお買い物を楽しめちゃうの!

1、 紅葉堂揚げもみじ :あんこ・クリーム・チーズがあり 180円/個 
宮島に来ないと食べれない!
あつあつの揚げたてをその場で食べるもよし、食べ歩くも良し(*´ω`*)
揚げたて最高!新触感☆アツアツ サクサク 中はカステラほわほわ・・・美味しいよ

2、 鳥居屋のもみじクロワッサン(もみクロ):200円
焼きたて パリパリをサクッと食べると中のソースが美味しい☆最高です。
クロワッサンたい焼きの紅葉饅頭バージョン!あんこ、クリーム、レモン・・・冷蔵もみクロもあります。
表参道商店街を歩いていると「もみじ クロワッサン、もみクロ、焼き立てで~す」と吸い寄せられる

3、 やまだ屋のお菓子200円 やまだ屋さんのお菓子200円と言われたら・・・もみじ饅頭2個
いろんな種類のお菓子がたくさんあるから、いっぱい買ってしまいそう。店内でお茶も飲めるよ。

(^^)/ 買い物券付宮島松大汽船往復チケット 宮島松大汽船「宮島口窓口」販売時間8:30〜15:00
宮島口から宮島へ フェリー片道:180円 往復360円(パスピーだと片道10円お得)


(^_-)-☆ 断然お得な1Dayパス
広電の1日乗り放題と松大汽船:1dayパス 840円(子供420円)があるんですけど1日乗車乗船券
もみじ谷駅切符窓口ロープウエーで提示すれば往復割引運賃 1800円が1350円になり、さらに宮島ロープウエー引換券を宮島口のもみじ本陣1F案内所へもっていけばもみじ饅頭3個もらえて売店割引券ももらえるから、帰りにお土産買うのに便利だよ。

雨が降っても牡蠣祭り

2016年2月13日・14日は宮島牡蠣祭りですが、お天気は雨!それも春の嵐が来るらしい。
牡蠣祭りはどうなるんだろう?行くしかないですよね・・・行ってきました。


フェリーターミナル内は、お香の香りと読経が ほら貝が響き渡り・・・宮島の僧侶により牡蠣供養が行われ
そして酒樽が運ばれ祝い唄が披露され 関係者の方により鏡開きが行われ(^^♪お酒がふるまわれました。

いよいよスタートです!すでに行列はできている|д゚)一番人気は牡蠣の土手鍋でした。
カキフライも、かきぽんも、できたようです ちょっと穴場!ステージは、岩国PRが行われ、
羅臼昆布の無料配布がはじまり行列ができました。!(^^)!水あめの配布も始まりました。

さて、どんどん並んで牡蠣を食べなくちゃ.o0 午前中はそれほどひどい雨でもなくて
傘さして山菜入りの牡蠣雑炊を食べていたら、鹿さんが・・・(・(仝)・) sika来ないで!
(*’▽’)ステージでは水族館のPR ペンギンさんが来ていました。岩国寿司買ってソラッピーをもらい
もう最後・・・鏡開きのお酒をいただいて雨で濡れても ご機嫌な牡蠣祭りでした。

宮島でビクトリー

受験シーズン到来!やるだけやればそれでいい。頑張れ受験生(*‘∀‘)
宮島といえば杓子★受験生には杓子せんべい 「敵をメシ取る」という意味で
勝利祈願、商売繁盛、家内安全・・・縁起物として、有名な宮島杓子。
卵をふんだんに使ってパリッと焼き上げた杓子せんべいを 小腹が空いたら見えない敵を召し取れ! 
気分転換に休憩時間に温かい部屋で(*´ω`*)バリっと いただこう(メシアガレ)
カップアイスのスプーン代わりに杓子せんべいですくって食べる(*’▽’)これぞ宮島マニア真冬の楽しみ方。
*杓子せんべいは、もみじ饅頭を売っているお店に置いてあることが多いんですよ。
もみじ饅頭買う時に、もみじ饅頭じゃね~って方には日持ちするしお手頃価格で オススメです。
杓子せんべい
さらに!(^^)! 目指せ!勝利のブイサイン☆ 合格したらご褒美に!お礼参りのお帰りに☆
勝利のブイサインを手にして帰宅されてはいかがですか

厳島神社にお礼参りのご報告帰りの方にオススメなのは やまだ屋さんのビクトリー饅頭です。
勝利のVサインを模したユーモラスでかわいいお饅頭
中味は生産高日本一の広島県産レモンを使用したスッキリとした甘さ 初恋の味?レモン餡。
お疲れ様(∩´∀`)∩頑張ったお祝い!勝利のブイサインをお土産に持ち帰ろう

ビクトリー饅頭
*画像はやまだ屋さんHPよりおかりしました。

存光寺 薬師講(‘ω’)

宮島に行き|д゚) 存光寺の前を通る時に見つけました。
ご住職様が徳寿寺のご住職(ご高齢のため)から洞春寺の副住職さまに代わられたとかお話を聞いたことがありますが、壁にポスターがありましたのですごく!やる気になっておられるようで(∩´∀`)∩応援しなくちゃ。

(^^)/ 存光寺 薬師講
毎月8日 午後3時頃より(座禅会を終えてから)読経・御祈願・お話
存光寺の薬師様は一畑薬師様です。皆様と共に無病息災を御祈願いたします。
仏教に興味のあるかた、祈願事がある方、どなたでもお詣り下さい。

坐禅会
場所:存光寺本堂 開催日:毎月8日 時間:午後2時から(約1時間)
対象:小学生以上 参加料:無料(以前はたしか?お茶代が必要でした)
*初めての方は説明があるので15分前に行きましょう(^^♪
★足を組むことが難しい方はイス坐禅で参加できるそうです。
(*´ω`*)注意書きがありまして
事前の申し込みは必要なく、当日時間厳守で行けばいい。
坐禅は素足で行うそうです。(靴下に穴があいていても大丈夫 足が臭くてもいいみたいです)
座りやすい楽な服装で参加(ミニスカートやワンピースはパンツが見えるからダメみたいですね)


一畑薬師(いちばたやくし)は島根半島のほぼ中心部に位置する、標高200mの一畑山 上にあります。 「目のお薬師さま」「子どもの無事成長の仏さま」諸願に霊験あらたかなお薬師様として古くから全国的に篤く信仰されていまして、存光寺の入り口にある薬師堂に分霊されてお祀りされているようです。毎月8日は薬師如来のご縁日でして、神仏には、特別縁の深い日が定められており、平生の千倍のご利益があるらしいです。

宮島でふくろう

最近宮島に行くと気になるお店があるんですよ。宮島桟橋をおりて目の前の後藤製菓の2階|д゚)
昨日もお店から出てきた方に声かけてみたら・・・・
その方も気になったようでしたけど 中には入っていないそうです。
今はやりの都会で人気のお店のようで 癒されるらしい。(^^)/ HP見つけました。


HPによると厳島フクロウの森は2016年1月21日にオープンしたようです。
さらに調べてみたら・・・ふれあいふくろう園は湯布院・ハウステンボス・倉敷・京都・鎌倉にあり
様々な種類のふくろうを自然に近い状態で再現した森の中で見せていて、手で触れて楽しめる
羽をなでなでしてもいいけど首やお腹・足を触られるのは嫌みたいです。
ふくろうは慣れていて手載せできるし写真や動画も自由(フラッシュ禁止)に撮れる。
夜行性だから暗い室内で 衛生管理されたふくろうさんのようですね。

宮島張り子 ふくろう

宮島張り子

(*’▽’)こちらは宮島張り子のふくろうさんです。
かわいいでしょ。
お土産に買われる方も多いんですよ。

燃えろ!節分

節分といえば大聖院の豆まきです。いざ☆彡出陣。。。。。行ってきました。
到着すると仁王門前の手水には、すでに行列が出来ていました。仁王様にご挨拶して階段を上がり鐘をゴーンと突き、門をくぐり星供養をお願いして”(-”"-)”接待のお蕎麦の行列はまだ短い、腹ごしらえしました。

お蕎麦です

接待のお蕎麦

!(^^)! 今日は人が多い!食べてる時に僧侶の行列が摩尼殿へ入り
大般若経の転読法要が始まったようです。
食べ終わったときにはお蕎麦の長い行列も摩尼殿の下まで伸びていた。早く食べて正解☆私は縁側に座りお茶まで入れていただきました。ラッキー
さて、どうしよう(*’▽’)摩尼殿へ行ってみました。
大般若経転読法要

大般若経転読法要


ろうそくにお願い事と
自分の名前を書いて火をつけ、
お線香をあげました。

靴を脱いで上り・・・
|д゚)ちょっと拝見!
僧侶の声が響いて
大きなお経本がパラパラ

節分ライン

豆まき開始前

豆まきが始まる前


宮島太鼓の演奏があり、
(^◇^)注意事項のご案内「貴重品に注意!
メガネ落とすと壊れます。下を向くと入歯が落ちる?」

私のすぐそばに酔っ払いのおっさんがいて、マスク2枚つけていた。
(^^♪入歯が落ちないようにされているんですね。


おしくらまんじゅうのようになり、尻餅3回くらいついて親切な方に引っ張り上げていただきました。
(*´ω`*)お世話になり、ありがとうございます。感謝しています。
今回の成果は 福豆12 餅7 もみじ饅頭2 
*福豆の中に福引券3枚入っていましたので景品に交換して帰りました。

はじめまして朔日だんご

2月1日は滝宮神社・御山神社ご例祭の日です。雪が舞う日に弥山に行ったこともありましたが、
今年は寒い!滝宮神社に行ったのですが足取りも重くて気力もついていけず間に合わなかった”(-”"-)”
出会った弥山帰りの方は1時間ちょっとで登山できるそうですが私は2時間以上かかるので今回は厳島神社にお詣りするだけにいたしました。厳島神社へ行き御朱印をいただき初穂料をお供えしてフェリーに乗り宮島口へ
あら(^^)/ 大鳥居にヒドリガモの群れです。珍しいプカプカ浮かんでおりました。


帰り道におきな堂
話には聞いたことがあるのですが御山神社へ行き下山したら・・・いつも売り切れ?なかったんです。
毎月1日宮島厳島神社への『おついたち参り』の縁起物「朔日だんご」今日はあるかな?
小豆・白あん・抹茶あんの3種類(*’▽’) 甘さ控えめで、懐かしい味のお団子なんですって。
朔日(ついたち)=1日 月の満ち欠けに由来して新月の日を旧暦で朔日(ついたち)と言います。
新しく月が生まれる日●輝く月が復活する喜びの日=事の始まる日 陰陽の満月の誕生日って感じ。

絶対!行きたい牡蠣祭り

牡蠣の旬は海水温が下がる冬場の1月〜2月です。JR宮島口駅から徒歩5分 入場無料です
大野かきフェスティバルは旬のカキを味わっていただきたいと思い、毎年2月初旬に開催。
会場には新鮮かきの殻付焼き、かきフライ、かきめしをはじめ、たくさんの「かき料理」
に行列ができています。牡蠣好きなら、まず最初に牡蠣のむき身を買う行列に並びましょう。
お家で牡蠣の土手鍋しなきゃ行けないしお弁当に牡蠣フライ入れないとね(^_-)-☆
そして牡蠣めし¥300コーナーに早く並ばないと売り切れてしまいます。

2016年2月7日(日)にボートレース宮島で「第27回大野かきフェスティバル」開催!廿日市市大野の地域あげてのお祭りです!かき料理はもちろんのこと、地元の特産品もいっぱい!会場内では様々なイベントも楽しめる ミヤジマンも来る★子供神楽も見れますし、ボートレースコーナーでは、ペアボート体験会もあります。

(^^♪ステージは2か所あり、子供神楽が楽しめます。伝統芸能ステージでは高猿神楽団も見れる。
そして・・・・14時になったら烏神太鼓に誘われて移動しましょう 14時半から「餅まき」です。

節分を楽しもう(^_-)-☆

節分は立春の前日です。
昔は春から新年がスタートしたため、節分は新しい年を無事に過ごすための厄祓い行事でした。

「おに」という日本語は「陰(おん)」に由来します。
「陰」とは目に見えない気(邪気)のことをさし、それが「おに」なのです。
隠れているこわいものとして「隠人(おんにん)」が変化したという説もあり、
形の見えない災害、病、飢饉など、人間の想像力を超えた恐ろしい出来事はみな鬼の仕業です。

豆まきは、新しい年(立春)を迎える前日(立春の前日・節分)に、
鬼に豆をぶつけて邪気(おに)を払い、福を呼びこもうという行事です。

十二支の丑も陰陽でいうと陰になり、鬼が住むのは鬼門である丑寅の方角なので、
鬼は牛(丑)の角と虎(寅)の牙を持ち、虎の皮のパンツをはいているのです。
(※ご安心できない存在で 大阪のおばちゃんのヒョウ柄ではないですよ)

大豆は五穀のひとつで穀霊が宿り、米に次いで神事に用いられてきました。
米より粒が大きく、穀霊で悪霊を祓うのに最適で、魔の目(魔目=まめ)に豆をぶつけて
魔を滅する(魔滅=まめ)にも通じます。豆まきに用いられる豆は炒り豆(「炒る」が「射る」にも通じます)でなくてはいけません。生の豆から芽が出ると縁起が悪いし、「魔目」を「射る」ことで「魔滅」となる。

年の数だけ食べる豆!年とともに数が多くなり食べれない場合は福茶にするといいそうです。
福豆3粒(縁起のいい吉数で「まめまめしく働ける」)に昆布(「よろこぶ」)に、梅(おめでたい松竹梅)を湯のみに入れて熱湯を注ぐだけ(^^♪ 美味しくて大変縁起のいい福茶で、無病息災!元気に過ごしてね。

(^^)/ 大聖院の豆まきは 2月3日(水)11時より 節分会・福豆まき
   2月の法話
           ■2月7日(日)11時より 智恵・福徳十三参り・子ども豆まき
豆まきに出陣しようと作戦を考えた。私の経験によると大聖院の豆まきで拾う側でお面かぶった人いなかったから鬼のお面かぶれば撒く人は豆ぶつけたくなるんじゃないかな?ただし子供豆まきの時は撒く子供が鬼のお面かぶっていたからおかめのお面の方がいいかも。とにかくいっぱい撒かれるから大きな袋持って汚れてもいい服装がベスト!拾えなくても帰りにお豆を配ってくれるからご安心してください大丈夫ですよ。

とったドー

とったドー

宮島見てみて!

ジャンル別記事一覧

新着記事

最近のコメント

月別記事一覧

  1. めざせ宮島博士!宮島検定