宮島の観光スポットは季節毎に姿を変える まだ早い紅葉に彩られた宮島を歩いてみました。水族館の前を歩いて木比屋谷に行きましたが。。。。ここはまだ紅葉は早いですね。
多宝塔の前を歩き大聖院へ 階段のもみじはそろそろ色づいているようです。今日は大願寺で火わたり式(不動明王柴灯護摩祈願法要)がありましたが11月15日は大聖院で秋の大祭(火渡り式)があります。そして17日から25日もみじが見ごろを迎える頃にも23日にチベット護摩法要があります。
![]()
あっ!鹿の親子。歩いているとお母さんのあとをついて歩くかわいい姿に出会いました。思わず顔がほころんで写真をたくさん撮ってしまう人も多いみたいです。水族館ではもみじによく似たヒトデの展示をはじめたそうです。水族館のもみじはヒトデでたくさんの人出を集めるようですね~★


















宮島で最も新しい神社で、厳島神社がにぎやかなのにくらべて、静かな場所です。この神社のある「西の松原」は、厳島神社の裏を流れる御手洗川によって運ばれた土砂などで築かれた土地です。
松が植えられ、108基の石燈籠あり、景観のよいところです。


大河ドラマ「平清盛」効果でしょう。




































ホラ貝の音に誘われて・・・









