ジャンル別記事一覧 その他

宮島水族館のクリスマスプレゼント

お久しぶりに宮島水族館に行きました。水族館はとても楽しいクリスマスです。
来てくれたうれしいよ
かさごさん会いにきました
うれしいよ(^O^)/
会いに来てくれました。感激!
売店でスナメリ饅頭買いました。
 年間パスだから5%割引です。
500円以上で、カードプレゼント
ペンギンの羽カードでハッピー!
ペンギンさんもお元気でした。
ペンギンとメリークリスマス
ペンギンの羽根
ペンギン
水族館は12/26~12/30までお休み 今年は大勢のお友達に会えてよかったね。
大晦日12/31 からお正月も、また会えますよ。元気でいてね(^_^)/~
カレンダーもらいました
入り口で素敵なカレンダーをもらいました。
ご来館いただいた方先着500名様にプレゼント

☆★☆ プレゼント期間 ☆★☆

平成23年12月31日(土)

平成24年1月1日(日)・2日(月)・3日(火) 

寒い時期のおすすめは、スナメリカップで飲む
カプチーノ¥250です。(キッチンへGO)

四之宮神社。

紅葉谷。
石のたくさんのっている鳥居が二基くぐると
四の宮神社一

四之宮神社があります。
賽銭箱とおみくじ販売機が両脇に。
おみくじさいせん400

朱色の三の鳥居。
400

小さな狛犬でとてもかわいらしかったです。
狛犬左400

狛犬右400

石灯籠

お参りをして振り向いて気がつきました。
故障中。
PC054153

前からはわからない。
おみくじ

裏に故障中と貼られてあるので、お金が飲みこまれるだけの危険があります。

山の古径を歩く。延命地蔵尊に出会う。

眺望がいいというので、のぼりました。
山辺の小
なだらかな山道が続く『山辺の古径
山辺の看板
すぐに五重塔と大鳥居が見える場所に着きました。
山辺の眺め
途中、お地蔵さまに出会いました。
延命地蔵尊
桜町のお地蔵さんと親しまれているお地蔵さまだそうです。
延命地蔵
ちょっと気弱そうなお顔の獅子。
延命左
延命右

延命地蔵下から
苔がびっしりと生えている場所があり、
苔の苦手な私は足早に通り過ぎましたが、
苔好きな人は素晴らしい苔に会えるかもしれません。
山辺の紅葉
もみじやイチョウの紅葉がきれいで
山辺鹿2
鹿にも会えたし、よい道を歩けました。

今伊勢神社その他。 

12月5日。今伊勢神社に。
小高い丘(要害山)にあります。
先月も訪れたのですが、見逃したものがあることにわかったので再び。
今伊勢1000

見上げるような階段。
50段+50段=100段あります。
急傾斜の古い階段で整ったものではないので足元に注意が必要。
油断するとうしろに落ちそうでした。
鹿の糞がたくさんあるので、鹿の通る道なのでしょう。

50段、のぼったところ。先月はこんな感じでしたが、
今伊勢神社鳥居

紅葉していました。
PC054034

のぼりきると、静かな場所です。
今伊勢神社拝殿本殿今伊勢神社横
拝殿から本殿を見たところ。拝殿と本殿を横から見たところ。

見逃したと思ったのはこれです。
鎮座する石の狛犬はいないけれど、いたのです。
狛犬トリミング

狛犬右狛犬左

要害山は休憩場所によさそうなところで、
要害山休憩

木々の合間から海や町並みが見えます。
要害山 海を

年配のお二人連れが休んでいらっしゃいました。
「おりるのにあの階段は無理ね」と話されていて、
私も危ないと思ったので坂道を下りました。

粟島神社もお参り。
ここの紅葉もよかったです。
粟島神社紅葉

「商業、産業、醸造、医薬等の守護神として篤い崇敬を受けておられます。
殊に病気平癒、安産、家内安全、福徳開運の霊験あらたかな神様として女性の方々の信仰を受けておられます」(現地の案内板より)

紅葉は終わり近づいていましたが、足元に散る葉がきれいでした。
宮島町土紅葉

街道沿いの巨きな樹巡り①

♫秋深し~~いや、すでに初冬ですか…木々の色が格段に変わり、散策もますます楽し❤ですね。
 さて、昔、廿日市には都から津和野へ向かう、西国街道の山陽道が通っていました。道沿いには、古い町屋や寺社、街道を案内する街道松も植えられ、今でも樹齢数百年の木が、あちこちにあります。
今回は、その中から宮島街道沿いの15本を紹介します。何れ劣らぬ魅力的な巨木ですよ。

1211

①街道松:西国街道の街道松。一里毎に一里塚が、3里ごとに街道松が植えられていました。この松は、江戸期(1633年)に広島藩により植えられ、ました。昭和40年代に3本残っていたうちの2本が枯れ、現在に至っています。(この道の数百㍍手前に一里塚の碑があります)

11291

②中央市民センターの楠:(芸州廿日市御本陣旧跡)

11292

③天満宮の楠:廿日市を一望できる天満宮は、1233年、厳島神社の神主として鎌倉幕府から任命された藤原親実が開きました。その裏手にあるこの楠は、樹齢推定300年以上、1991年の台風19号でいくつかは折れましたが、現在ある樹も圧巻です。

11293

④蓮教寺のソテツ:元は、津和野藩の御船屋敷に植えられていた、由緒ある樹です。昭和60年に市天然記念物に指定されました。

11294

⑤光明寺の松:1546年、鎮光坊円尊が、嫡子の早世に悲観して剃髪しこの寺が、開基されました。御本尊が火事にも焼失しなかったことから、光明寺と名付けられたそうです。天に向かって伸びる松は、さながら昇龍ですね。

11295

⑥福佐売神社の銀杏:872年、安芸の国榎本連福佐売が表彰されたことを記念して建てられた神社です。無人社ですが、よく手入れされ、黄色く色づいた銀杏の木が印象的です。

11296

⑦可愛川公園のポプラ:可愛川の土手には桜が植えられていて、こちらも、春桜の季節には、圧巻です。ひときわ高いポプラは、ランドマークになりそうで、朱い紅葉とのコントラストが美しい。

11297

世界にひとつだけの手づくり作品♪

みやじま・はつかいち体験観光ネットワーク(info表参道商店街)では、廿日市市にある障害者施設で作られた作品の展示販売をされています。

 IMAG0753

現在は、『くさのみ作業所』、『さくら作業所』、『広島ひかり園』の作品数点、今後『ピクトハウス』の作品も展示販売されるそうです。

作業所によって個性がいろいろでおもしろい作品がいっぱい + 値段もすごくリーズナブル!

『くさのみ作業所』では器やお香立て、手漉きハガキなど、『さくら作業所』はコースターやビーズを使ったストラップやイヤリング、ネックレスなど、『広島ひかり園』は草木染の手袋やスカーフ、ポブリなど!

IMAG0758

IMAG0755

 

IMAG0760

1320899382238

 

今回は『広島ひかり園』さんのポプリをいただきました!袋を開けると甘~い香りと自然の匂いがふわーっと広がる~♪ 帰ったら早速洋服ダンスに入れておきます(*^_^*) 

 

こちらでは他にも、ふるさと作家の沖本弘至先生が木のコロ材を使って宮島を描いたアート作品が数点展示販売されています。

1320904766083

 販売だけではなく毎月第一、第三木曜日には沖本先生が来られて『木工細工エコ体験』という参加料500円で木のコロ材を支給され、宮島の印象画を描いたり、また端材・小材を組合せ接着し、鹿や鳥居などを作れる体験も実施されています。

 

1320904771180

1320904766994

 

宮島に来られた際はぜひ寄ってみて下さい(^o^)/

こんにちは ももちゃん家に行ってきました

厳島神社の千僧供養が終わってお腹が空いた私は”ももちゃん”へGO
15時頃とか他のお店が閉まっていて夕方の準備中の時でも開いている。
ここのお好み焼きは おいしい(*^^)v
ひこまろさんはわかったよ。
ももちゃん家にはたくさんのサインがあります。子供の頃アニメ好きだった
ぽこぺんがわかるのは?鉄腕アトムとガンダムくらいかな・・・
サインが気になって見ていたら?(*^_^*)「写真撮っていいですか?」
お店の人に聞いて許可もらって写真とっている人がいた。

今年亡くなった アニメ業界のすごい人のサインがあるんだって。
ぽこぺんがわかるのは?ひこまろさん『宝石箱』ぐらいだった。
すごいサイン?
何気なくネットで検索していて知ったんだ。もみじライターさんがここにもいた。
もも@みやじま お好み焼き ももちゃん(宮島)
家庭的な味わいを大切にしたお好み焼き屋さん。お店の前では殻つきカキを焼いて食べられます。名物あなご竹輪もあつあつをどうぞ!

アトムはわかるんだ
お好み焼きのももちゃんは、 錦水別荘スタップのおすすめにもなっていた。 

表参道商店街内の「ももちゃん/百々商店(ももしょうてん)」というお好み焼き屋さんには安彦良和先生などアニメ関係の著名人のサインがあったり、ガンダム学会のポスター(厳島の鳥居とガンダムが並んで立ってる!)があったりします。今もあるのかな? 宮島内でお好み焼きを食べるならぜひここでどうぞ〜。

 *ガンダムのポスターは?見なかった気がするよ。
ももちゃん家
お店を出たら、宮島のケーキ屋さんが呼び売りをされていた。
きむらのもみじ饅頭は、厳選された原材料を使い
最新の設備と洋菓子の技術を使い焼き上げています。
生地は洋菓子の知識を活かし、新鮮な卵を使用した
”シフォンケーキ”仕立てのふんわりとした柔らかさ。

また、持ち帰られてお召し上がりいただいても、しっとりとした食感を
お楽しみいただけることと思います。種類は・・・・(^O^)/
つぶあん・ クリーム・チョコレート・オリジナルチーズ・果肉入りアップルと五種類

お茶と一緒に食べるのがオススメ。生地は焼き色が強くてやわらかめです。

幻のさくら茶屋 見つけた

滝小路の終点が大聖院で、その手前に粟島神社があります。
無病息災や安産の守り神で、女の子の初潮が始まると
母親に連れて来られ参拝する風習があるそうです。

粟島神社の向かい側に平松茶屋(紅葉谷公園)へ通じる道があります。
ここにいつも閉まっているお茶屋さん”さくら茶屋”があるんです。
桜の季節と紅葉の季節、そしてお正月の人通りが多い時と、
店主の気まぐれで開いているお茶屋さんです。

さくら茶屋さくら茶屋を見つけました。

そして・・・ここではタイのスト-リートチルドレン支援グッスが販売されています。
(*^_^*) 
”売れるかどうかなんてわかんないけど役に立つなら”ボランティア販売です。
私もボランティアでPRを引き受けて来ました。
これから宮島は紅葉が綺麗です。多くの人で賑わいます。
もし宮島に行き、見かけたら是非!立ち寄ってくださいませ

タイのストリートチルドレンが手づくりしたものを買ってください。
タイのストリートチルドレンとは、ミャンマーやラオスから親たちに連れて来られ
道で物乞いをして生活している子供達です。物乞いをしている子供達に教育を
受けさせ、手作りの物をみんなで作って観光客に販売して自立した生活への
道をさぐるための財団を通じてここに品物を置いているそうです。
販売しています

宮島お砂焼き祭りに行ってきました

宮島太鼓の獅子舞
宮島お砂焼き祭りに行きました。
2011年10月16日の朝10時30分頃 JR宮島口に到着。
宮島アントチーズ試食コーナーに行列ができていました。
ステージで太鼓の演奏があり、
わーい!大好きな宮島太鼓です。
踊りながら楽しく練り歩き!ドキドキ、
わくわくお祭気分。
大野特産品の販売、あさりかき揚げ、
かきフライ・・・
みんな欲しい、みんな食べたい。
(*^_^*)宮島工業高校インテリア科制作の三女神扇子¥800です。
この日、屋形船で宮島1周ななうら巡りに参加してみました。
お天気もよく、とても楽しい!海外旅行している気分でした。2時間半の航海。
船を下りると、津軽三味線のステージがあり・・・
お菓子の広場で、出来立ての手焼きせんべいをもらいました。
ロクロ陶芸の実演
宮島お砂焼き歴史展
江戸時代、旅に出る時厳島神社の下のお砂をいただき、無事帰郷すると異郷の砂を加えてお砂返しする習慣がありました。
このお砂を混ぜたお砂焼きが作られはじめるうち、広島藩主浅野斎賢公がお砂焼きの宮島土産を作って売らせたため、お砂焼きの名前が全国に知れ渡りました。明治の終わりになって宮島口に鉄道の駅が出来ると、この新しい宮島の玄関にお砂焼きの窯が出来、現在の姿に発展しました。

(^^)/ おおの文化祭60周年記念行事”宮島お砂焼き歴史展” 
日時 2011年11月26日~12月3日 10時~16時(月曜休館)
場所 はつかいち市民大野図書館2F
★展示品の多くは地域の方にお借りしたものだそうです。
主催 廿日市市文化協会大野支部 図書館 0829(54)1120

荒胡子神社のお祭りに出会いました

結婚式
秋に宮島へ行くと
厳島神社の結婚式によく出会います。
幸せそうな方を見ると・・・
こちらまでホットな気分になります。

2010年11月20日 本通りのえべっさんの日(胡子講)の
14時から15時頃でした。 宮島を歩いていると?
呼込み太鼓が聞こえ荒胡子神社のお祭です。
(*^◇^*)「お賽銭で結構です。
どうぞ!お祓いを受けてください。」
呼び込みがありましたので行ってみました。
お参りして、¥1000で鯛の絵を買いました。*家内安全と商売繁盛がありました。
荒恵比須神社
厳島神社の東の廻廊入り口から石の玉垣に沿って進むと、
五重塔の下あたりにあるのが荒胡神社です。(千畳閣の下です)
ご祭神はスサノオの命と事代主神です。
創建は1441年、江戸時代は、大願寺の子院金剛院があったところで、
境内の胡堂でした。大正19年(1591年)毛利輝元により再建されました。

本殿は朱に漆を混ぜた本朱漆塗りです。屋根には千木と勝男木が乗っています。
千木とは、棟の上部で十文字に組んだ木のことです。
勝男木とは、2尺位の長さの丸い木のことです。
屋根に特徴のある木が乗っているのは厳島神社ではここだけです。
屋根にご注目

宮島見てみて!

ジャンル別記事一覧

新着記事

最近のコメント

月別記事一覧

  1. めざせ宮島博士!宮島検定