年別アーカイブ: 2011年

ぬえが鳴く 宮島

神楽:頼政 ぬえ登場

「鵺の鳴く夜は恐ろしい」という横溝正史原作の映画『悪霊島』のキャッチコピーが
ありました。今年けんみん文化祭”さくらぴあ”で神楽:頼政を見てきました。
ぬえです

『平家物語』では、源頼政の怪物退治が有名です。
近衛天皇の世、東三条の方より夜な夜な一陣の黒雲とともに怪物が
やってきて寝所の天皇を悩ませました。
そこで、頼政に退治させたところ、頭はサル、体はタヌキ、
尾はヘビ、手足はトラのような怪物でその声はヌエだった。

(^O^)/ 宮島でトラツグミ 
トラツグミは、かつてはヌエと呼ばれていました。漢字で書くと鵺です。
まさに夜の鳥というイメージですよね。
私はまだ鳥の写真を撮るほどの観察力がある訳ではないのでリンクつけました。

宮島の野鳥  龍頭山の野鳥観察会 

鵺 ヌエ (トラツグミ) 鳴き声 日本野鳥の会 トラツグミ 

日光野鳥図鑑20 トラツグミ -日光野鳥研究会- 画像

物語に登場する怪物には名前がないのですが、声がヌエのようだったということから怪物イコールヌエ 神楽の画像は栗栖神楽団の頼政です。
第30回広島県西部神楽競演大会 旧舞の部  優勝   栗栖神楽団
栗栖神楽団  ぬえ退治

宮島本によると、主に冬鳥として越冬する鳥で駒ケ林で観察される。
林など地面でミミズや虫を食べているようです。繁殖期の夜になると
「ヒー ヒヨー」口笛のように鳴く、気味悪いので頼政に射落とされたそうです。

寒くなったら 紅葉がきれい それから?行ってみる

伝統工芸大賞
第37回宮島特産品振興大会 宮島町に伝わる工芸品の展示
11月6日(日)~13日(日)  時間 午前10時から午後5時
場所 宮島町商工会館4階 に行ってきました。

宮島産業祭り は11月12日(土)~13日(日)
場所 宮島桟橋 午前10時から午後4時まで。
宮島産業まつりでは、杓子やろくろ細工、くり物細工など、
伝統工芸士の技の粋を集めた数々の伝統工芸品を一堂に集めてご紹介。
中でも注目なのは、伝統工芸師が技と個性を披露する製作実演会で、
匠の技を間近で見学することができるまたとないチャンスなのです。
伝統工芸品の見切り品を格安で販売する企画もありますよ。
宮島ならではの伝統と産業の魅力を心行くまで堪能できそうですよ。
(^^)/ すぐにはいけないあなたへ宮島伝統産業会館みやじまん工房 

去年の奥紅葉谷公園
寒くなったら紅葉が見頃、 宮島の一大名所は紅葉谷公園です。
今年は現在3割程度色づいたそうですよ。友人の情報
イロハモミジやヤマモミジ約200本が色づき、園内の川面や橋を輝かせています。
紅葉谷公園の動画

ちょっと行ってみませんか?11月17日から ひろしまドリミネーション開催です。
 開催期間 平成23年11月17日(木)~平成24年1月3日(火)(48日間)
 点灯時間 17時30分~22時30分
土曜日には コンサートが17時30分から30分程度あります。
(11/19,26,12/3,10,17  5回予定)

世界にひとつだけの手づくり作品♪

みやじま・はつかいち体験観光ネットワーク(info表参道商店街)では、廿日市市にある障害者施設で作られた作品の展示販売をされています。

 IMAG0753

現在は、『くさのみ作業所』、『さくら作業所』、『広島ひかり園』の作品数点、今後『ピクトハウス』の作品も展示販売されるそうです。

作業所によって個性がいろいろでおもしろい作品がいっぱい + 値段もすごくリーズナブル!

『くさのみ作業所』では器やお香立て、手漉きハガキなど、『さくら作業所』はコースターやビーズを使ったストラップやイヤリング、ネックレスなど、『広島ひかり園』は草木染の手袋やスカーフ、ポブリなど!

IMAG0758

IMAG0755

 

IMAG0760

1320899382238

 

今回は『広島ひかり園』さんのポプリをいただきました!袋を開けると甘~い香りと自然の匂いがふわーっと広がる~♪ 帰ったら早速洋服ダンスに入れておきます(*^_^*) 

 

こちらでは他にも、ふるさと作家の沖本弘至先生が木のコロ材を使って宮島を描いたアート作品が数点展示販売されています。

1320904766083

 販売だけではなく毎月第一、第三木曜日には沖本先生が来られて『木工細工エコ体験』という参加料500円で木のコロ材を支給され、宮島の印象画を描いたり、また端材・小材を組合せ接着し、鹿や鳥居などを作れる体験も実施されています。

 

1320904771180

1320904766994

 

宮島に来られた際はぜひ寄ってみて下さい(^o^)/

こんにちは ももちゃん家に行ってきました

厳島神社の千僧供養が終わってお腹が空いた私は”ももちゃん”へGO
15時頃とか他のお店が閉まっていて夕方の準備中の時でも開いている。
ここのお好み焼きは おいしい(*^^)v
ひこまろさんはわかったよ。
ももちゃん家にはたくさんのサインがあります。子供の頃アニメ好きだった
ぽこぺんがわかるのは?鉄腕アトムとガンダムくらいかな・・・
サインが気になって見ていたら?(*^_^*)「写真撮っていいですか?」
お店の人に聞いて許可もらって写真とっている人がいた。

今年亡くなった アニメ業界のすごい人のサインがあるんだって。
ぽこぺんがわかるのは?ひこまろさん『宝石箱』ぐらいだった。
すごいサイン?
何気なくネットで検索していて知ったんだ。もみじライターさんがここにもいた。
もも@みやじま お好み焼き ももちゃん(宮島)
家庭的な味わいを大切にしたお好み焼き屋さん。お店の前では殻つきカキを焼いて食べられます。名物あなご竹輪もあつあつをどうぞ!

アトムはわかるんだ
お好み焼きのももちゃんは、 錦水別荘スタップのおすすめにもなっていた。 

表参道商店街内の「ももちゃん/百々商店(ももしょうてん)」というお好み焼き屋さんには安彦良和先生などアニメ関係の著名人のサインがあったり、ガンダム学会のポスター(厳島の鳥居とガンダムが並んで立ってる!)があったりします。今もあるのかな? 宮島内でお好み焼きを食べるならぜひここでどうぞ〜。

 *ガンダムのポスターは?見なかった気がするよ。
ももちゃん家
お店を出たら、宮島のケーキ屋さんが呼び売りをされていた。
きむらのもみじ饅頭は、厳選された原材料を使い
最新の設備と洋菓子の技術を使い焼き上げています。
生地は洋菓子の知識を活かし、新鮮な卵を使用した
”シフォンケーキ”仕立てのふんわりとした柔らかさ。

また、持ち帰られてお召し上がりいただいても、しっとりとした食感を
お楽しみいただけることと思います。種類は・・・・(^O^)/
つぶあん・ クリーム・チョコレート・オリジナルチーズ・果肉入りアップルと五種類

お茶と一緒に食べるのがオススメ。生地は焼き色が強くてやわらかめです。

厳島神社の千僧供養に行ってきました

千僧の行道
千僧供養法要(全真言宗青年連盟第32回結集大会)
平安時代に行われた「千僧供養」が厳島神社で再現されました。
真言宗僧侶 は約150名と教えていただきました。たくさんは入れないそうです。
日時:11月9日(水) 11: 00~12:00. 場所は宮島厳島神社です。
散華行道厳島神社に到着すると、
僧侶の列に遭遇!ラッキーです。
厳島神社の神職による雅楽に次いで
鐘を鳴らしながら僧侶が入場されました。

平舞台にさしかかると散華がまかれました。
風に舞う散華が綺麗です。
 水に溶ける紙でできている
(もちろん、拾ってきました)
千僧供養
厳島神社の高舞台から僧侶は祓殿に行かれお経を読まれました。
そして、雅楽がはじまり舞楽”蘭陵王”がありました。
舞楽
なんかいつもと違う厳島神社です。お経があげられている間に七五三のお参りも
受付されておられました。神社とお寺の融合した風景です。
 僧侶が通られたあとには散華が残っていました。ひろった散華は8種類。
散華です
裏には「いのちに真言(まこと)の祈りを」と書かれてありました。

秋色の宮島へGO 大元公園の紅葉は11月末がおすすめ

20101124_木比谷公園
秋色の宮島 大元公園は11月末頃がおすすめ
現在は国民宿舎「杜の宿」が建っている場所は、以前『宮島ホテル』があったところです。宮島ホテルは広島平和公園の原爆ドームを設計した人:ヤン・レツル(チェコの建築家)が設計したものでした。宮島観光を楽しむ外国人専用のホテルだったそうです。昭和20年以後連合軍に接収され、昭和27年に焼失しました。

 宮島ホテルのすぐそばお庭のような場所に木比屋谷園地はあります。
(*^_^*) 宮島の紅葉が見たくて去年通いました。
2010年11月20日 木比谷公園から大元公園へ 
2010年11月20日 大元公園から駒ケ林へ 

2010年11月25日 木比谷公園から大元公園 
2010年11月25日 大元公園から紅葉谷へ 

2010年11月29日 木比谷公園(最高) 大元公園 
2010、11、29_大元公園
カメラを持った方たちがモデルさんと一緒に来ていました。
撮影会?カメラ教室?先生がいて指導されているようでした。
鹿さんは草を食べて大きくなります。植物は食べられないように食物繊維で
身体を守っています。植物の身体を消化できるのは地面の落ち葉などを
分解する微生物です。鹿さんの胃袋は4つに分かれていて、特に最初の
胃袋の部屋には細菌・真菌(かび)・原生物などの微生物が1g中に
数百億個住んでいるとか。微生物も餌として餌を食べれるのですね。

微生物は消化酵素で植物を変化させます。そして鹿さんのエネルギーが
できるんです。そしてさらに、鹿さんは未消化の食物をもう一度口に戻して
噛み直し唾液で胃の中を中和させてさらに分解するそうです。
鹿さんの食べ物の8割が微生物になるそうです。
生まれたばかりの鹿さんは微生物を持っていないから母親が小鹿を
なめることにより、必要な微生物が小鹿に受け継がれるそうですよ。

(^^♪ 撮影会の時、餌はサツマイモなのだそうです。
あら?落ちこぼれ?餌をもらって鹿さんの写真を撮っている方がいました。

(^O^)/ 秋色宮島ウォーキング 「info.表参道」℡0829-44-1935
専門員が案内する 紅葉狩りウォーキングがあります。
11/27、11/24、12/1 募集定員15名 参加料¥1500(昼食付)
*10:00出発~13:00頃帰着予定 ★電話で応募!申込の先着順

フォトウォーキング 11/29 参加費¥1000 募集定員20名
8:15出発~12:00頃帰着予定 *カメラと三脚は持参です。
プロのカメラマンが指導してくれます。★電話で応募!申込の先着順
「info.表参道」℡0829-44-1935

2010、11、29_撮影会に出会った
 

鹿話。

船の発着所である宮島の玄関口。宮島桟橋。
販売機の中に鹿さん。

鹿販売機

観光客に人気者の鹿さん。

鹿人気者

住宅街にはあまりいないのですが、いました。鹿さん。

住宅街鹿

鹿さんは食べものを探しています。

住宅街鹿2住宅街鹿3

鹿さんがわたしに気付きました。
かわいい顔をしてこっちに来ます。
フレンドリーな鹿さん。

鹿がこっちを見た

どんどんこっちに来ます。
「仲良くしたいわけではないみたい」
しつこくせまってきます。そこで目当てに気がつきました。

鹿来る

「何も食べもの持ってないよ~
 鹿さんの勘違い。勘違い」
と、フレンドリーに接しようとしていたのですが、

鹿に「ガシッ」と食いつかれ、
私は「これか」とやっと気付きました。不覚。

脇に抱えていたガイドブッグに食いつかれたのです。

鹿に破かれる

鹿の力は強いです。破かれました。

陶晴賢最後の地を訪ねる(厳島合戦歴史探索講座)キノコ編

今回は、見つけたキノコを紹介します。弥山へ登った時よりも、見かけるキノコの数は、少なかったように思いました。

き10231

上段3種は、よく似ていました。でも、真中のものは、全体が青っぽかったです。ルリハツだったら珍しい…

き10232

左上は、お馴染のツチグリです。右下のツガサルノコシカケは、長さ20㎝を超え、立派でした。

き10233

右上のツガサルノコシカケも大きかったですね。30㎝超え?
全体に色合いの地味で、小さなキノコが多く、キノコを探して歩くなら、やはり弥山の方が多様で楽しいような気がしました。
今年はいつまでも暖かく、あまり見つけられなかったのは、季節的な要因もあったかもしれませんね。
また行ってみたいなと思います。(今度は、岩船山へ…ですかね。)

あら?新しくオープン店見つけた

小田権六 頌徳碑
存光寺にある小田権六の頌徳碑です。宮島にロクロ技術を伝えた方です。
明治時代には手まわしロクロから足踏み式のロクロが開発され、
全盛期には宮島に全国から技術を学びに工人が集まったそうです。
「前ロクロ」と言って身体の正面でロクロが回転して刃物をあて削る。

木目のきれいな松、木肌がきれいなトチ、光沢のある桜を使い器などを作ったそうです。伝統工芸 宮島細工
歩いていると?今まで閉まっていたお店がオープンしている。
民芸品や伝統工芸品をおかれているお店もおおくあります。
誓真さんのお話 http://www.hint.or.jp/miyajima/seishin/index.html
江戸時代、宮島の山は藩の管理下にあり、松や杉は勝手に切ることができなかったが、それ以外の木は雑木と呼ばれ、細工物の材料として使われていたそうです。

反り橋
紅葉谷公園から大願寺へ行く道で 新しいホテルやお店を発見しました。

2011年7月30日オープンのホテル菊乃屋です
ホテル菊乃屋
宮島には懐かしの赤い丸いポストがたくさんあります。
また、合格祈願祭りや杓文字供養もあるそうですよ。

栗(限定もの)。

栗を買って帰りました。

表参道通りにある「風籟堂」というお店からしてくる
栗の香ばしいにおいに誘われました。

ぽん菓子を作るような栗焼き機で焼いてくれる
国産焼き栗。

「あったかいからまだ口をしめないでくださいね」
と言って、手渡されました。

栗袋入り

大きな栗。
ぱっくりと口を開けていて食べやすい。

10月から2月ごろまでの限定販売で、
国産栗がなくなったら、安納芋の焼き芋になるそうです。

栗

栗つながりで、
おきな堂の秋季限定「栗もみじ」(9月中旬~11月下旬)

おきな堂ふくろ栗もみじ広告

採れたての栗100%。

おきな堂もみじまんじゅう

栗あんの中に粒栗が入っていて、
とても「栗」を感じられます。
栗の風味豊かなもみじまんじゅう。

おいしいものはみんな知っている。
どちらのお店も並んで買いました。

宮島見てみて!

ジャンル別記事一覧

新着記事

最近のコメント

月別記事一覧

  1. めざせ宮島博士!宮島検定