記事一覧

GWは宮島へ行こうかな

もういくつ寝ると (。-_-。)GWになるんだよね。新緑の宮島はとても綺麗なんだ。
ひと雨毎に緑が芽吹き。。。。さわやかな風に吹かれて歩く登山道。
木々には小鳥がさえずって歩く私を応援してくれる。疲れて一休みすれば小さな花が癒してくれる 
自然の中に抱かれて木陰を歩けば森林浴 気分はとってもリフレッシュ
(^O^)!弥山登山 大聖院コース   弥山 御山神社
     (?。?)弥山の展望台はどうなったんだろうか~? 私はとっても気になるのです。

登山道から見た大聖院
宮島ロープウェイのHPをチェックしていたら?
「スマホを使って見るAR」~当社オリジナルアプリをダウンロードし、
特定の場所にカメラをかざすと3Dキャラクターが出現。

広島に住んでいたときは宮島にGWに行くと 八重桜と藤の花が綺麗だった。
引き潮の海岸であさり☆掘ってる家族連れの姿もあった。
宮島水族館はベビー誕生したのかな?スナメリのイチゴちゃんにも会いに行かなきゃ。

大元神社

そして大聖院では さつき祭り が始まるんだよ。黄色いツツジ咲いたかな?
さつきとツツジってどう違うんだろう?黄色いさつきなのかな(メ・ん・)?
GWは 大聖院のさつき祭り 4月26日(土)~5月6日(火) 
黄色のツツジ
山のように大きく 海のように広く 偏りなく
あるがまま そのままを受け止める心を大心というんだそうです。

さくら 桜 サクラ(宮島編)

430今回は、宮島の桜を紹介します。

さてさて、宮島の今年の桜は、いかがでしょうねぇ…

451

海岸沿いを歩きながら見てみると、五重塔の下に桜色が見えました。

452

厳島神社入り口向かいにある枝垂れ桜と五重塔です。
千畳閣も五重塔も、満開の桜に囲まれていました。
もう、桜のピンク色にウットリです。
こんな時は、日本人で良かったと思いますね。
そして、神社の裏手、御手洗川沿いの桜並木です。こちらも満開。

453

それから、大聖院さんの入口付近です。
まず、もみじ谷への道に桜並木があります。
見事な大きな桜の木ですね。
そして、朱の橋のたもとにも桜が…大聖院さんは、新緑の季節も素敵ですよ。

454

一番の見どころは、やはり、多宝塔の桜でしょう。
桜の上にちょうどいい具合に多宝塔が頭を出し、絶好の撮影ポイントですね。
その後、桜を愛でながら、あせび道を歩き、水族館方面へ行きました。
道の下に見える谷の桜は満開。数日前には、お花見をしている人たちが沢山いました。
今日は、桜も散り始めていて、人はいませんでしたが、代わりに、鹿がのんびり歩いていました。
まあ、お花見というより、桜を食べていたのかもしれませんが…
アセビも、すでに白い花が咲き始めていましたし、桜が終わっても、この道の散策は楽しめそうですよ。

今年は、例年にない花冷えで、桜の花は大丈夫か心配でしたが、ちゃんと楽しむことが出来、良かったです。❀❀

 

 

 

 

 

さくら 桜 サクラ(廿日市編)

430 4月ですね、春と言えば~~桜ですね❀❀

先ずは、対岸、廿日市の桜を御紹介します。

431

阿品の枝垂れ桜です。
昨年は、すでに葉桜だったので、今年こそ!と、早めの4月3日に見に行きました。
しかし…すでに、散り際でした。
見たかったなぁ
来年こそは、満開の枝垂れ桜をお目にかけたいと思います!

432

地御前神社の桜です。
歴史ある建物と淡いピンク色の桜が、とっても相性良く、素敵でした。

433

旧廿日市市街、天満宮から桂公園に行く途中、いつもここの桜は気になります。
満開もいいですが、散り際の、花弁が地面いっぱいにピンクの絨毯になった頃も、素敵です。

434

廿日市の桜の名所と言えば、桂公園です。
今年も、沢山の人たちが、お花見をしていましたよ。

435

そして、やっぱり、ここは外せない、住吉堤防の桜並木です。
4月6日には、昭北グラウンドで、恒例のさくら祭り。
写真を撮りながら、立ち止まりながら、ゆっくり歩いたり、お仲間でお弁当を開いて、プチ花見をしたり、それぞれに桜を楽しんでいました。

御存知ですか?廿日市の市の花は、桜なんですよ。
他にも、宮島sa、桜の里(極楽寺山キャンプ場近く)、チューピーパーク等があります。
機会があれば、ぜひ行ってみてくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

宮島の桜が見たい

春らんまん 近所の小学校の桜も満開(o^^o) 花見の季節がやってきた
風が拭いて桜吹雪が綺麗 夜桜も風情があっていいですよね  ✿花になり蝶になる~❀~ルンルン
気になるのは・・・宮島の桜なんですよ 見たい!行きたいヾ(@⌒ー⌒@)ノ
インターネットで情報収集してみました。

開花時期が一番早いと言われているのが多宝塔の周辺です。桜満開 

宮島サクラ情報2014  暖かい日が続いたため,一気に開花が進み見ごろを迎えました.

宮島の桜写真集    多宝塔からの夜景

1.桜町公園~五重の塔(千畳閣附近)~厳島神社のルート
2. 御手洗川~大願寺から多宝塔に上がり~あせび道~大元公園のルート
3. 大元~杜の宿(水族館)~経塚~大願寺~大聖院(滝橋)~滝町~六本松~千畳閣のルート
1から2に進み,帰りに3を通過するのがおすすめのコースです.

御文庫の桜  
(*∩∀∩*)ワクワク♪ ならね、宮島桟橋からトンネルくぐって町家通りに行き。。。
五重塔辺りからトンネルくぐって厳島神社に行き御文庫のしだれ桜見てから御手洗川へ
そして大願寺に行き多宝塔へアセビ道の桜のトンネル楽しみながら大元公園へ行きそれから
水族館へそして坂道登って大聖院へそれから紅葉谷公園に行くかな、岩惣の前から神泉寺跡
再び~五重の塔を目指し千畳閣から光明院に行き誓真徳碑の桜を見て山辺の古径を歩くのよ。
 カメラ持って行きたいな~ 存光寺にも大きな桜の木があった!咲いたかな(^▽^)

 宝蔵の桜
ビール片手に握り天食べて、焼き牡蛎食べて 穴子飯でしめますかね?(#^.^#)ヤッホッホォ~!

男前の清盛様

清盛様
今年の「春を呼ぶ 宮島清盛まつり」のイベント情報(^-^)/
元広島カープの前田智徳さんが平 清盛役を務めたそうです。
行きたかった!写真いっぱい撮りたかった!お髭が素敵な清盛様ですね。
ネットで情報調べていて見つけましたよん。

http://www.youtube.com/watch?v=EB53JGee6O4

初めまして☆

宮島の鹿

初めて投稿します!Sherryです。これから宮島の魅力を少しでもお伝え出来たらと思っていますのでどうか宜しくお願い致します^^
宮島のことをお伝えする前に少しだけ私の事を紹介させてください!

生まれは横浜ですが、仕事の都合で二年前から広島県の廿日市へ住んでいます。現在は外国人も多く泊まる宮島のゲストハウスでお手伝いをしています。以前外国に住んでいたこともあり、外国人の友達が宮島に遊びにくることも多いので日本人とは違った視点で宮島の魅力をお伝えできたらと思っています。

ではこれからよろしくお願いいたします!

 

宮島と言えば、あなごめし。

宮島と言ったら、あなごめしが有名ですよね。こちらの「あなごめし 和田」さんは、宮島の中にあります。甘味のあるつやつやのご飯にふわふわのあなごで、とっても美味しいです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERAそのすぐ近く、少し小高いところから見る、五重の塔はまさに、カメラスポット。

桜の時期や、紅葉の時期などは、見事な絶景になりますよ‼

 写真

 

 

 

自家焙煎の美味しい珈琲が飲める『Sarasvati』

OLYMPUS DIGITAL CAMERASarasvati。歴史を感じる宮島にあって、このcafeも、新たな宮島の魅力となっています。

珈琲は飲むだけでなく、量り売りで購入することが出来ます。外観から店内は、モダンな作りになっていて、町屋を改装した雰囲気のいい作り。

珈琲だけにとどまらず、お料理も大変美味しいです。OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

こども神楽はいつ?

桜の花咲く頃、毎年千畳閣で「春を呼ぶこども神楽祭り」があります。
今年は何時?三月末日の土曜日だから。。。。3月29日かな?
宮島にはポスター出てるかな?確認に行きたくても遠くていけない
子供神楽 お練り
過去のポスター
ネットで情報収集してみました(*^_^*)

去年は・・・宮島子供神楽 平成25年3月30日(土) 10:00~14:30
場 所 嚴島神社千畳閣特設ステージ
入場料 千畳閣昇殿料として
高校生以上 100円、中学生以下 50円
 主 催 宮島こども神楽祭り実行委員会(一般社団法人宮島観光協会内)
TEL:0829-44-2011

http://karimero33.exblog.jp/15632230/

http://www.zenkokuhojinkai.or.jp/relaynews/3035/

http://no1taxi.blog113.fc2.com/blog-entry-974.html

ひな祭りは 会者定離

会者定離(えしゃじょうり)出会った人とは必ず別れなければならない(ヾ(´・ω・`)
3月は別れの季節!分かっていても寂しい 別れはつらい。。。。 
010805sweets001-trans別れは出会いのはじまり 3月18日~3月24日彼岸に入り 彼岸が明ける
21日は彼岸の中日で春分の日 昼と夜の長さがほぼ同じになり
自然をたたえ、生物をいつくしむ日と言われている ボタ餅食べなきゃ
(((o(*゚▽゚*)o)))春は厳しい冬を乗り越えるからこそやってくる。

資料館のお雛様

資料館のお雛様


(・・? ひな祭りは3月3日ですよね。
3月最初(上)の巳の日に、
中国では身を清めて神様にお供えをして、
神と共に共同飲食をすることにより、
自身の安泰をねがったそうです。
ヽ(´ー`)ノ イッチャッタ宮島雛めぐり

みやじま雛めぐり 宮島の旧家に伝わるお雛さまを展示しています
2014年3月21日(金曜日) ~ 2014年4月3日(木曜日)
10時30分~17時00分

宮島ならではの古いお雛さま 衣装の色合いは質素ながら、寝殿のつくりと調度類がうれしい 
衣装も屏風も小道具も 落ち着いたものから華やかなものまでさまざまで素敵。見飽きません。
江戸後期に建てられた厳島神社宮司(ぐうじ)の野坂家や大聖院、宮島歴史民俗資料館など
以前は有料パスポートが必要だったところも無料で見れる(資料館は入館料が必要)

大聖院のお雛様

大聖院のお雛様


宮島では、3月3日の桃の節句を旧暦で祝ってきたそうです
「昔はひしもちの上に、こたつもちを置いたんですよ」
餡を白餅で丸く包み、四方を軽く押さえてこたつの形に整えたのだとか。

大好きな桜餅


ポコペンは ぼた餅も好きだけど
桜餅・草餅・うぐいす餅・・・
も大好きです