年別アーカイブ: 2014年

年男・年女は小学生

牡蠣祭りの2日目 紅葉饅頭屋の作るぜんざいを食べて
ブンカッキーのPRを見て 神楽を少し見て・・・・いざ出陣!大聖院へGO
「十三参り子ども豆まき」豆拾いに参加して来ました。


12時から大聖院で豆まきが始まる  ε=┌(;・∀・)┘イッテミヨ!!
大聖院に到着するとすでにスタンバイされてるみなさんがいらっしゃいます。
始めてなのでどこに来るのか?どの辺にいればいいのか?私の周りの人に聞いてみたら皆さん始めての方ばかり、来年孫が参加する予定で視察に来られた方もいらした。奥の方に多くの大人が固まっているようにも見える 小心者なので・・・まぁこのへんでいい感じ。

 時間になると ご住職の後に子供たちがお面を付けて入場してきた。
小学校名と自分の名前を名乗り自己紹介のあと・・・・ご住職の合図「鬼は外 福は内」
掛け声に従いまかれた お餅は重いから遠くに飛ぶけど 豆は?近くに行かないと取れない
お豆の中に券が入っているのがあって景品がもらえるから 豆が欲しいヽ(●´ε`●)ノ ホスィ
前の方に割り込んで 頑張った 餅12個豆7個GETして 3等1枚(ブランケット)でした
 2月9日宮島 教訓:子供の保護者のそばで待機!親に向かって投げていた。
親は豆より我が子の写真が撮りたいらしい。人が多い奥の方に行かなきゃね。
取れたから大満足!帰りのフェリーで成果の写真撮る前に知り合いに配りました。

雪だラッキー牡蠣まつり

今年の牡蠣まつり初日は雪 交通も乱れJRは25分遅れ
ということは・・・人が少ないから超お得(^▽^) 弥山の息も白い 弥山も寒いんだね

弥山も 白い息吐いてる

弥山も 白い息吐いてる


わーい 雪だ

わーい 雪だ


 大喜びで牡蠣祭りの会場にGO

これはヽ(*´v`*)ノ これはツイテル!次は並ばないと食べれないとこへGO
牡蠣の土手鍋 行列できてない(゚Д゚≡゚Д゚)? 呼び込みしてる信じられない。
お好み焼き並んでいない なんてラッキーなんでしょう(^O^)! シチューも食べた
 これは行ける 再び羅臼昆布がもらえるかも?ε=┌(;・∀・)┘イッテミヨ!!
振り返ると短い行列が出来ていた・・・昆布はなかったけど ラーメンもらっちゃった。
水飴もらって 岩国PRのお煎餅もらって しっかり買い物して大満足 最後にセイロ蒸し食べて
早々に宮島桟橋をあとに帰宅することができました(((o(*゚▽゚*)o)))

滝宮神社~御山神社の御例祭

2月1日は厳島神社の奥の院 御山神社のご例祭がある日です。
宮島は現在も旧暦に近い日に行事が行われているようですので
きっと旧暦のお正月*。:.゚アケマシテヽ(´∀`)ノオメデトウ゚.:。+゚なのかな。

白糸の滝

白糸の滝

滝宮神社のご例祭

滝宮神社のご例祭

神事は9時20分頃 滝宮神社で行われ 
神職さんは大聖院コースを上がり御山神社へ
御山神社の神事は毎年10時頃に行われます。
今年は11時10分頃でした。


煩悩の塊なので神職さんよりひと足お先に御山神社に向かいました。
仁王門にはしめ飾りが付いていた。矢印に従い朱塗りの鳥居をくぐり
手水へ ちゃんと柄杓も置かれていて 奥から水が流れていました。

神事の跡で神様のお供え物 スルメと昆布と空豆とみかん(;゚;;)いただきました。
カー 烏の声が聞こえて一羽のカラスがやってきた。御烏様?なのでしょうか
それとも・・・御供え狙いの烏なのかな? 今年は雪も降らずいい天気でした。
参列者は?始めてヽ(´ー`)ノ イッチャッタ 一般の方はいなくて神職さんだけ。
朝早くから弥山に上がらなくてはいけないから?私はできるから通うことにして
3回目!今年は神事に間に合わないかな?って思ったけど大丈夫でした。

岩の下に祠がある

岩の下に祠がある


御山神社に行くと 周りに大岩があるのでつい見てしまう
昔、弥山のババ様と言われる方がおられて大聖院で修行をされ
大岩の下にある祠におられたそうです。祈祷の方が来られたら
祠の中からヒョイヒョイと身軽に現れたのだとか・・・・
(夢のお告げがあったのだそうですよ)

 おついたち参りの方が朝早くから来られる宮島
毎月1日は朝市が宮島桟橋前で開かれていて・・・
 アサリ買いました。

節分の星祭り

日本の四季!春夏秋冬 一年の始まりが立春で季節を分けるのが節分。神社仏閣では、節分は長い冬から解き放たれて暖かい春が来るこの季節の変わり目に諸々の「あしきもの」を祓い、身も心も清らかにして一年の幸せを願うさまざまな行事が行われます。生まれた年によって巡りくる当年星を供養するのが 星まつりです。

星祭り 秘宝大護摩供祈願法要

星祭り
秘宝大護摩供祈願法要

新たな年を迎えるのです。古来より人は星に願いをかけてきました。
その年に個人に影響を及ぼすとされる当年星を九曜星から導き出し、
天空にある特定の星や星座を供養することにより。。。訪れ予定の災難から
少しでも逃れる?  息災、延命増益等の諸願成就につながるようです。

星供護摩で人間の運命を支配している北斗七星 九曜星 二十八宿を供養、
(1)災害を逃れ安全に生活する息災
(2)福徳を増進して、生活を豊かにする増益
(3)健康を保存して長生きする延命この三つを祈ります。

大願寺では 護摩を炊きます。護摩とは焚焼という意味で、
一切の身の不浄と心の汚れとを焼き尽くすことによって悪事災害~。
(^▽^) 私が参加した年に父親が他界し母も入院生活になりました。
人には逃れられない運命がありまして、結果はこれでよかったと思います。

人は皆その年々の気を禀けて生きている。その星が吉凶表に書いてある如く 年々順に廻ってきますから善い年と悪い年があるそうです。厄年: <男性> 25才、42才、61才  <女性> 19才、33才、61才

「年祝い」・・・本人も周りも「老い」としての事実を認めて、受け入れ
 そのあり方に随う覚悟を認識する必要があるのだそうです。
男女共 祝 還暦(61才)古希(70才)喜寿(77才)傘寿(80才)米寿(88才)卒寿(90才)白寿(99才)

何人もその年の無事幸福を願わぬものはありません。年の変り目である節分に、星を祭って悪い年は悪事災難を免れるよう、善い年は一層善くなるように祈る 今年も行って来ようかな。大願寺では護摩のあとお経を読み、最後に甘酒の接待があります。

http://www.kankou.pref.hiroshima.jp/news/kakimaturi.html
■豆まき■ 場所 :大聖院 時間 :午前11時から お問合せ :大聖院 0829-44-0111
■2月3日(金) 節分会・福豆まき
厄除け開運の大般若転読法要(午前11時~)に引き続き、福豆・福もちまきを行い、多くの福を授けます。
■2月9日(日) 知恵・福徳十三参り・子ども豆まき
数え年の13歳(当年の干支)の厄除け祈願、豆まきを行います。

■星祭り■ 秘宝大護摩供祈願法要 場所 :大願寺
■2月3日(金) 時間 :午後6時30分からお問合せ :大願寺 0829-44-0179

午年”うますい”の水族館②

1169

タツノオトシゴ>シーホース(海馬)ですね。
”首馬”という、またいで騎馬遊びをする伝統玩具にも似ています。
こう見えて、お魚なんですよ(驚!)
形や生態は不思議ですが、良く見ると、えらや背びれがあり、魚だとわかります。
尻尾で器用につかまって、アマモといっしょにユラユラ揺れています。
宮島沖の藻場にも、普通にいるそうです。(こんなに大きくないですが)

11610

バフンウニ>馬の糞に色や形が似ているので、この名前になったそうです。
名前は・・・ですが、お寿司ネタでお馴染ですね。

11611

カブトガニ>兜なのに何故?と思うでしょう。
裏返すと馬の蹄に似ているので、英名「ホース・シュー・クラブ」、中国名「馬蹄蟹」と呼ばれているそうです。
(まあ、言われてみると、確かに蹄に似ていなくもないが・・・)
日本では、絶滅危惧種として、天然記念物に指定されるなど保護されていますが、タイなどでは、食されているそうです。
(でも、食べるところなさそうなんだけどなぁ)

11613

ワタカ(コイ科コイ目)>コイというより、灰色のキスのような顔をしていました。
奈良県では、昔、後醍醐天皇の馬を池に投じた際、魚になったという伝説と、草を食べることから”馬魚”と呼ばれているそうです。

11616

カマドウマ>翅のない、褐色のキリギリスといった感じでしょうか。
家の土間や床下のような、湿気て暗い所に住んでいます。
後ろ脚が大きいので、良く跳びます。
昔は身近な昆虫だったんですが、生活様式の変化もあり、最近じゃ、とんと見ないですねぇ・・・
以上、特別展示”うますい”でした。
(解説は、説明書きを参考にさせていただき、追加しました)
館内を回ると他にも、馬面を見つけました。

11617

コウイカです。
目の良いイカなので、ガラス越しに、じ~っとこちらを見ていました。
攻撃態勢のその姿は、両サイドの目といい、束ねた足といい、まさに馬面ですね。(微笑)
今、水族館では、スナメリの赤ちゃんをお披露目中です。
お母さんと一緒に、元気いっぱい泳いで、とってもカワイイかったですよ。
名前も公募中(詳しくは水族館へ)なので、ぜひ会いに行ってくださいな。
(注:no!写真撮影)

午年”うますい”の水族館①

1月中旬の小春日和の日、今年お初の宮島へ行きました。
桟橋を出ると、新年の過密な賑わいも一段落しているみたい。
ゆったり周りたい人には、今の時期、お勧めですよ。

11612

冬の海は、透明感抜群でした。
それに、参道にも砂浜にもゴミがなく、歩いていて、とても気持ちいです。
聞く話によると、毎日、綺麗にお掃除しているそうです。
おもてなしの心配りが、うれしいですね。
青空に白い雲、そして、朱の鳥居が水に映え、いつもよりステキに見えます❤

11614

あ!クサフグだ!!~ちゃんと処理して、から揚げにすると美味です。
お魚を見ると、”食材目線”になってしまうのは、私だけ?

11615

そして、厳島神社前で、第1馬に出会いました。
今は、微動だにしませんが、神様のお使いの白馬でしょう。

1166

そして第2馬は、大元神社の赤毛の馬です。
ここには、もう1頭、子馬もいますね。
カワイイ顔のスリムな馬たちです。

1167

水族館へ行くと、”うますい”と題して、馬の名のつく海の生き物が展示中でした。(~1月31日)
馴染みのお魚もいました。

1168

ウマズラハギ>この長~い顔は、水族館よりお魚屋さんの定番ですね。
お魚屋さんでは、すでに皮がはがれてぶつ切りにされていますが、こんな模様だったんですね。
目がクリクリと動き小さな口でカワイイですが、歯と背中の大きな棘は、要注意です。
煮付けると美味ですが、鍋の具材や、お刺身もいいですよね~
フグのように毒はないので、新鮮なものは肝も美味しいです。(続く)

 

 
 

 

 

 

 

 

 

トドは強運( ゚ー゚)( 。_。)

宮島水族館(ミヤジマリン)に行ったら トドが(@゜Д゜@; 
チャンス!写真を撮ったんですよね・・・そうしたら?何か生まれている?

ドドは?どうしたの

ドドは?どうしたの


いつもプールで泳いでいるか?寝ている時は浮いているのに
陸にあがって何しているのかな~

よくわからなかったんですよ 動きが早くて
逃げるようにドボンとプールに飛び込むんですもの
(@゜Д゜@; しばらくしたら プーン~匂いに包まれ
私は うんにつつまれました。
トドがやり逃げ 何事もなかったように 知らない
((;゚Д゚)オレシラナイ いなくなったんです。

プールの中でやらずに陸に上がったというのは しつけられたんですかね・・・
飼育係りの方が水中の掃除が大変だから陸上でするようにって(##゚Д゚)
水族館はこまめにホースで飼育員さんがお掃除されて清潔にしています。
親切なおばさんは「もしもし、落し物ですよ」追いかけたくなりました。
綺麗好きということなんでしょうか いいこと教わりました。ラッキーな瞬間!( ゚皿゚)

ヨネタローの体重は?570キロあるらしいよ

http://miyajima-aqua.jp/letter/list.html?id=289

ご近所によく犬の散歩されてる方がいらっしゃいますが
犬のフンはフン((;゚Д゚)オレシラナイ はダメですよ、
その場でお召し上がりになるか お持ち帰りくだされば幸せます。

*追伸*
トドは、哺乳綱ネコ目(食肉目)アシカ科トド属に分類される食肉類。
身体がでかいから馬の仲間かと思ったら?(=‘x‘=)猫の仲間だった?

あこがれのナンバープレート

何気なく宮島情報を収集していてみつけたんです。
大鳥居の付いているナンバープレート 宮島マニアならヽ(●´ε`●)ノ ホスィ
H251225_pink
交付期間 平成26年1月8日(水曜日)午前8時30分~
 原動機付自転車の定置場所が廿日市市にある方
【問い合わせ先】 廿日市市役所 課税課 市民税係  
        電話:0829-30-9113  FAX:0829-31-0133

宮島の大鳥居がデザインされている廿日市市オリジナルナンバープレートは、
廿日市市制施行25周年を記念して、ふるさとへの愛着心を育み、市の魅力を
広くPRするためデザインを全国から公募して平成26年1月8日(水曜日)から
交付されるようになったものです。

 廿日市市オリジナルナンバープレートの実施は 議会で決まったもの
〇全国へ話題を発信し続けなければならない
(呉等、他の自治体の実施のニュースは大きな話題になっています)
〇子供たちがデザインした図柄が選ばれ、実際に街を走る姿を目にした時
 大いに誇りに感じてもらい、やれば出来るんだ、という気持ちを味わってほしい
という思いから公募が決まったものなのだそうです。

選ばれたのは、四国のデザイナーの方(丸亀在住の方)の作品だそうです。

廿日市市オリジナル 90CC以下

廿日市市オリジナル
90CC以下

嚴島神社の大鳥居と穏やかな瀬戸の輝きを表現し、上部には神社の垂木をイメージした模様が添えられています。視認性に配慮して鳥居を大きく描き、遠くからでも大鳥居を明瞭に認識できるように仕上げられたそうですよ。

(o^^o) 今度広島に行ったら バイク見たらナンバープレートにご注目!
原動機付き自転車用のナンバープレートに限られるそうなのですが
見た感じ 「厳島神社の交通安全」祈願付きっていう感じが素敵ですよね。
 明るくて安全運転できそうで良いと思いませんか!

世界遺産・宮島!神の島・宮島 ご祈願付きで厳島神社で販売てほしい位。
 通勤・通学の自転車用✩祈願付きお守りプレートがあれば買いたい位です
ヽ(●´ε`●)ノ ホスィ 厳島神社で自転車用のお守りシールがあればきっと買う。
お土産にもいいと思うな

*画像は廿日市市のHPより引用いたしました

旧暦のお正月

厳島神社の年賀状


厳島神社の年賀状

 我が家に今年*。:.゚アケマシテヽ(´∀`)ノオメデトウ゚.:。+゚
厳島神社から年賀状が届きました。
(((o(*゚▽゚*)o)))

毎年1月1日は、お正月として年始の行事をする日です。 現在の日本では太陽暦が使われていますが 宮島の厳島神社の奥の院は昔のなごりで旧暦1月1日(旧正月)にお正月・・・ということで2月1日に御例祭をされているのかな?

旧暦の1月1日は、毎年日付が変わります。 旧暦のお正月:春節。
2014年は1月31日(金)が春節です。 旧正月(きゅうしょうがつ)は、旧暦の正月(年初)。旧暦元日(旧暦1月1日)、またはそれから始まる数日間のことで、旧暦とは、中国(清)・日本・朝鮮半島・ベトナムでかつて使われていた、中国暦およびその変種のことのようです。

旧暦1月1日は、通常雨水(2月19日ごろ)の直前の朔日で、1月22日ごろから2月19日ごろまでを毎年移動するらしい。旧暦で平年だった年は翌年の旧正月は約11日後退し、閏月があれば約18日進むみたい。 

節分は「立春の前日」つまり「立春から始まる一年の最終日」です。
ただし、立春が正月とはかぎりません。太陽太陰暦(一つではありません)では立春に近い「新月」を正月、つまり一年の始まりとしました。これは、太陽と月の運行は別々で、立春の日に新月になることは希なので「近い」としました。今年は、たまたま、立春の前日が新月だった。

江戸時代前後(天正から明治)の元旦は、立春の前18日から、後18日まであったと思います。これによると立春の前の元旦は145日、立春後の元旦は277日、立春が元旦だったのは11日とのことです。つまり、立春=新月(ついたち)になることのほうが希です。節分は「大晦日の行事」であるということのようです。

旧暦で見れば「十五夜」は満月になります。これも「新月を月の初め(ついたち)」としたからなのだそうです。

久しぶりに宮島に行ってきました

久しぶりに宮島へ行ってきました。
当日は天気も良く鳥居もご覧のように綺麗に映っていました。

写真からは、まるで時間が止まっているかのようですが、
実は小走りの最中、余りにも鳥居が綺麗だったので、
足をとめて撮影した中の1枚です。

image

 

宮島見てみて!

ジャンル別記事一覧

新着記事

最近のコメント

月別記事一覧

  1. めざせ宮島博士!宮島検定