もみじライター別記事 ぽこぺん

ぽこぺん の紹介

宮島が大好きなので、多くの記事をブログで紹介しています。 特にお祭りが大好きで好奇心旺盛で宮島情報をGETしたなら宮島に行きたくて参加したくてしょうがないのですが、両親が他界し実家の山口県に戻り 宮島にすぐに行けなくなりました。 ブログを見られた方が、宮島の楽しい思い出作りの参考にして頂ければ幸いです。

寒いなら 広島牡蠣(^ω^)

寒くなったら広島牡蠣が食べたいと思いませんか?ファミレスでも広島牡蠣メニュー登場してますよね。
宮島に行けば 焼き牡蛎の前には行列ができています。宮島のお店はだいたいどこのお店でも穴子や牡蠣を使った料理を出しています。私はよくイベントに出かけて( ゚v^ ) オイチイ牡蠣をいただきますが


広島県 はつかいち観光協会 大野支部のホームページ(公式サイト)によると かき(牡蠣)と言ったら広島県!宮島と対岸 廿日市市大野との間にある「大野瀬戸」で育てられた牡蠣は、身が大きく締まっているのだとか。大野地域観光振興実行委員会では、カキ料理コンテストを行い冷凍かきを使って通年食べられるカキ料理を開発し、 カキの通年販促と「大野瀬戸かき海道」の話題づくり⇒受賞した料理のレシピ公開しています。
宮島の帰りに牡蠣を購入するなら 販売店・直売所

宮島にフェリーで行く途中に牡蠣を食べたくなったなら(^ω^)
はなまるマーケットでも紹介された「かきシューマイ」かき庵
お土産製造のヤスイ直営の、カキと蕎麦の専門店です。

牡蠣の養殖者が営むカキ専門料理店「14番目の月
あさり、さざえ、タコなど海産物の加工工場直営のレストランです
かきのバター焼きや殻付かきは、バーベキュー☆自分で焼ける

宮島口駅前の交差点の目の前でカキフライが食べたくなったらもみじの木
瀬戸内海のとれたての新鮮魚介類と広島の地酒、九州の焼酎など約80種類 23時まで営業の居酒屋です。

そして。。。。宮島に行ったなら みやじまりんの牡蠣筏は必見ですよ。

広島牡蠣;今年は夏の海水温が高く成育が遅れていたそうですが、「9月の雨で川から栄養が運ばれて持ち直し味も大きさも良好!」なのだそうです。
お祭りで牡蠣が食べたいなら 10月26日・27日のひろしまフードフェスタがおすすめです。

宮島の紅葉が見たい(^O^)!

宮島は平地が少なく山が急峻で,弥山(535 m)・駒ケ林(509 m)・岩船岳(466.6 m)があります。
弥山原始林は、国の天然記念物に指定され、厳島神社とともに世界遺産に登録されています。宮島は、島全体が古来より厳島神社の社寺林(社叢)のような扱いをされてきたため、弥山原始林をはじめとした自然度の高い森林が今日まで残っているそうです。海で隔てられ,神域として自然が守られ,瀬戸内海本来の植生が残っている宮島ですが台風の被害で土石流が起きて・・・姿をかえてしまったところも多い。世界遺産ゆえに 現地の石材を利用して樹木を伐採しないなど自然を生かした工法で補修工事が行われ、庭園師や石工の技術を使って紅葉谷川庭園砂防はつくられました。

(^▽^)宮島の紅葉情報 10月10日は・・・>まだ青葉

まだ青葉なので宮島の紅葉の写真でも眺めて色づく季節を楽しみに待つことにします。

宮島を歩いていると 木に名札がついている木があります。
紅葉だけじゃなくて 綺麗な実!木の実の写真を撮ってHPで調べてみるのも楽しそう

宮島の谷筋には川の水が流れていますが、特に室浜の水は、名水なのだそうです。

お砂焼き祭りに行きたい

お祭り好き(´ε` )だから・・・宮島に行きたい! ああ☆彡お砂焼きまつり
10月20日に行くと「お砂焼き祭り」に出会えますよ。http://kakinavi.com/blog/cat4/12_20131020/
▼第12回 お砂焼きまつり  開催日:2013年10月20日(日)  時間:10時30分から16時 
会場:宮島口地区一帯  (JR宮島口駅から、宮島口桟橋までの商店街一帯) 
主催:宮島お砂焼きまつり実行委員会(大野町商工会内)お問合せ先:0829-55-3111

JR宮島口駅からフェリー乗り場へ向かう地下道には  宮島工業高校インテリア科の生徒さんによる
グラフィックデザイン画があり、会場には 三女神・まちむすめ が愛らしい姿でいらっしゃいます。

(^O^)!宮島お砂焼(伝統陶芸)
昔は、「旅に出る時は 厳島神社の神殿の砂をお守り代わりにして持ち、無事に帰郷できるよう
祈った」という文化があったそうで、厳島神社 神殿の下の砂を混ぜて大祭用の器を作るように
なったのが、お砂焼の発祥と言われている
宮島口に残る3つの窯元:川原圭斎窯/山根対厳堂/川原厳栄堂]

(’◇’)何が?あるんだろう ホームぺ-ジによると・・・
 手ひねり体験(陶器市) ※10時30分から先着20名   子持観音の史跡巡り(ガイド付き)
  お茶席  ・けん玉  ・時代衣装の町娘、武家娘などとの記念撮影コーナー(宮工生)
   宮浜温泉「美人の湯」湯巡り  ・お菓子の手ひねりコーナー

お砂焼き祭りに私が行った時にはヽ(´ー`)ノ イッチャッタ
山陽女学園高等部バトン部のすごい演技があり 楽しい宮島太鼓の練り歩きがあり
烏神太鼓の演奏あり、トラックみたいな舞台でコンサートあり・・・
それから お店見て歩くの好きなので 大野あさりのかき揚げ・かきフライ
何かいろいろやっていました。和菓子作りもありました。

(メ・ん・)?以前、船で島巡り”あなご弁当”付きがあったけど今年は?
宮浜温泉は バスで入りに行くのかな?回数券買うだけなのかな?
今年はどんなイベントあるのかな?行ってみたい。。。。

弥山の頂上はどうなった?

もうじき紅葉の季節!宮島ロープウェイに行列ができて整理券も配られる。1時間待ちなんていいほうだったりする。みんな並んで待っている。紅葉饅頭は作るそばから売れていく(ヾ(´・ω・`)できるの待っている人までいる。お正月には初日の出を弥山ヾ(〃゚ω゚)ノタダィマ☆の頂上で見たいと真っ暗なのに・・・
弥山を目指し多くの人が訪れる 弥山の頂上は只今工事中です。

画像は広島県のHP工事最新情報より借用しました。(行きたくてもいけないからね)

10月8日にヘリコプターによる資材運搬を予定しておりましたが、台風の影響により10月10日(木)に変更となりました。また、当初の計画では9月末に工事完了予定でございましたが、工事の進捗状況の都合で10月末完了予定となっております。完成まで今しばらくお待ちください。

 
ヘリコプターによる資材運搬が行われる日は「山頂は全面封鎖」となり,山頂へ近付くことはできないそうです。(メ・ん・)?あと1回10月中頃予定されています。 ヘリコプターから発せられる風圧は,風速45m/s 
小石などが飛散るので大変危険! 登山者の安全を第一に考え,山頂は全面封鎖となります。

(^ω^)お天気がいいと連休には 弥山へハイキングに行きたい。
宮島ロープウェイの営業時間 10月の営業時間は9:00~17:00です。下り最終便は17:30です。
最終便に遅れると徒歩下山⇒紅葉谷コースに下山するのがオススメ。

10月3連休:10月の12日~14日は混雑が予想されます。
天候・時間帯により、乗車までに30分以上かかる場合は 紅葉谷駅付近で乗車整理券が配られます。番号が呼ばれた後は優先的に乗車できるから・・・整理券もらったらそのへんを散策するといいみたい。

ロープウエーの標準所要時間は約1時間、弥山山頂までは歩くことになります。
往復でさらに約1時間かな?写真撮ったり寄り道して弥山本堂にお参りしたりぶらぶらしていたらあっという間に時間が過ぎる。タクシーなんてないし 近道しようとしたら道に迷ってさらに時間がかかってしまう。混雑するし、上り坂あり階段あり・・・ちょっときついかも!みんなふうふう言いながら頂上目指して汗かいてます。
それでもo(^o^)o 行ってよかったって思うからみんな行くんだよね。 

今年も弥山の掃除に・・・たこ参加してるかな?
大聖院コースから弥山本堂へ向かう途中 大日堂へ行く階段の下に仮設トイレが設置されています。多分工事のおじちゃん達が使うから紙がなかったら補充しているんだろうけど まれにないことがあるみたい。きっと?鹿さんが食べたのかも。

速谷神社のおめでたい秋祭り

最近(?_?)ネットで調べて知った事は・・・
速谷神社は、安芸一の大社で宮島の厳島よりも格が上だった。いつしか衰退し、社名も、速田明神、二宮速田明神となり、厳島の摂社的存在になっていき、明治初年、社名を速谷神社と戻したそうです。

10月になると思い出すのは速谷神社で見た神楽 |゚Д゚)))  速谷神社の秋祭り   巫女さんのブログ

神楽マニアの私は伊勢神宮に奉納した有田神楽団の神楽がが見たくて・・・・
宮島マニアなので厳島神社ゆかりの神楽見れるかな?なんて思いましてね
厳島神社の摂社「速谷神社」に場所確認に行きました。すごく立派な神社でした。
*ネットで立派な神楽殿が出来ていたことを知りました。(^ω^)  巫女さんのブログ
旧社務所部分を大改造して生まれ変わった神楽殿だそうです。今度みに行こうかな


車を買ったら”速谷神社”広島在住だった私は友だちに教わりました。
え?(*´д`) 何故 速谷神社に行くの?私が聞いたのは 速谷神社に行く道はわかりにくいようで 迷わず速谷神社に行けたならラッキー!なのだとか。それだけで交通安全。さらにお祓いを受けるといいそうです。

安芸国において最も社格が高く、1800年以上の歴史をもつ速谷神社 九州に向かう防人が、道中の安全や武運を祈願した、全国でも有数の交通安全の守護神✩堂々たる大鳥居、流麗な本殿 県重要文化財の狛犬など数々の貴重な神宝を所蔵する神宝館もあり、毎年1月7日には、交通安全を祈願する交通安全大祭が行われているのだとか

浅原神楽団

浅原神楽団 


名水?つゆ太郎を探しに行き、浅原神楽団
元舞手だった方にご縁をいただきました。
浅原神楽団の神楽をはじめて見たのは
サクラピアで見た
「恵比寿舞」の”鯛つり”
(;^ω^)o/――~>゚))))彡

実にしなやかで素晴らしい舞でした。
もう一度見たい。ずっと見ていたい!
もっと見たい。素直に思った。

速谷神社とつゆ太郎(^▽^)

宮島杓子と言えば・・・幸せをめしとるのだ

(^ω^)『幸せをめしとる』 弁天様の持つ琵琶の形をした宮島杓子
しゃもじのことを“宮島さん”と呼びます。高校野球甲子園大会で広島県代表に杓子を使った応援で必勝を願う!選手たちは嚴島神社に勝利を祈願し、「敵をめしとる」という言葉に掛けて杓子を奉納しています。


宮島表参道商店街にある宮島のシンボル大杓子
昭和58年に2年10ヶ月の歳月をかけて制作され、展示場所が決まらず14年間倉庫に収められていたものを
嚴島神社が世界遺産に登録されたのを記念して展示されました。多くの人がしゃもじの大きさに(*゚▽゚*)
 記念写真を撮っています。杓子神輿も活躍を待っている期間置かれている場所です。

杓子の家は お店の大きな杓文字に有名人のサインがあり、ある意味 宮島の観光スポット!写真撮ったかな 
オリジナルの杓子を作る観光客も多いんです。宮島工芸製作所の杓子は知ってる?宮島には宮島細工伝統工芸士がいて杓子作り体験もできるんですよ。最近はデジカメで撮影した写真を杓子にプリントして『杓子はがき』も作れるし、宮島郵便局にて、郵便杓子(120円切手を貼る)は宮島の消印を押してくれて⇒送れます。

杓子供養

杓子供養

誓真さん命日は旧暦の8月6日なのだそうです。宮島では”杓子供養”が行われるようなのですが宮島マニアの私も”杓子供養”に行ったことはないんです。何時?行われるのか?情報収集できていないからです。杓子供養
 中国新聞によると今年は9月10日だったみたい。
平成20年は1月19日だった?2010年は1月16日だったらしい。
ネットで調べてわかったことは(*´・з・`*)チュッ♪
●問い合わせ/宮島町商工会 
TEL(0829)44-2828
〒739-0500 廿日市市宮島町527―1

(゚д゚)(。_。)今年は今まで経験したことのないことが起こるらしい?
カープが連勝してもしかして・・・みんなで杓子叩くのかな(^▽^)
勝ちを召し捕る!カチカチ勝ち勝ちカチカチ杓子

カープ応援歌 得点した時歌うのは「宮島さん」⊂(^・^)⊃
 宮島さんの神主が おみくじ引いて申すには
     今日もカープは 勝ち勝ち勝ち勝ち♪

熱いぜ広島!広島!広島 ワッショイ・ワッショイ
\(^o^)/ 今日のカープは 勝ち勝ち勝ち勝ち
バンザーイ! バンザーイ! バンザーイ! 

杓子神輿
宮島桟橋に飾られた「杓子神輿」です。
秋の氏神祭りに活躍します。たしか10月15日頃
表参道商店街で餅つきがあったり・・・楽しいよヾ(@⌒ー⌒@)ノ

宮島では9月の始めから・・・町屋通りわたり理容店跡宮島農園の葡萄の販売があります。
今年の出来は( ´・ω・`)_イカガ? やまだ屋さんでぶどうもみじの販売も始まることでしょう。

しゃもべえ

しゃもべえ


NHK広島放送局のゆるきゃらです

広島弁でしゃべるお侍さん
 中身はぶち硬派なんですよ。

(メ・ん・)?
イベントがあるときにNHK広島放送局で
見たことはあるんですけどね。。。。
宮島でイベントがあるときに見たことは?
ないんですよ。しゃもじなのに!
飯とっちゃうぞ。
新米は食べた方がおいしいけどねぇ~

広島神楽!歌舞伎に負けるな

9月4日の広島は悪天候でJRのダイヤが乱れ広島駅の新幹線も遅れが生じて広島駅の精算所には払い戻しの行列ができていました。宮島へ行くフェリーも欠航したようで神楽好きの私が神楽を見に行った県民文化センターの
広島神楽定期講演」に修学旅行の学生さんが宮島に行けなくて見にこられていました。

広島と言えば・・・神楽です。宮島で神楽が見れるのは
  2月の牡蠣祭りに宮島桟橋のステージで行われる神楽
  3月末日の土曜日頃に行われる千畳閣の「子供神楽祭り」
お練り

そして・・・秋に地御前神社のそばの
大歳神社のステージで秋祭りに奉納される
水内神楽団の神楽があります。

 今年は 10月12日(土曜日)18時30分頃から
演目は「悪狐伝」「大江山」「紅葉狩り」
   「八岐大蛇」
http://team-minochi.com/schedule.html

宮島の地蔵祭り

徳寿寺ご住職様の法話

徳寿寺ご住職様の法話


宮島のお地蔵さん祭りは、地蔵盆行事
宮島では旅で訪れる人が多く、盆供養の出来なかった人達が供養する祭りとして行われ、同時にお地蔵さんを祭る町のお祭りとなっています。地蔵盆は、夏休みの終わり頃、お地蔵様をまつり、子供のすこやかな成長を祝う催しです。

宮島でも代表的なのは 徳寿寺の金石地蔵尊 
法話やお茶の接待がありました。 
昔、宮島に住む子がない年老いた夫婦が神仏に祈願していたところ ある夜✩夢のお告げで、徳寿寺境内の竹林に行って石のお地蔵さんを掘り出して祀ったところ男の子を授かり力士になった。もう嬉しくて深く帰依し、お堂を建て地蔵尊を安置したそうです。いつの頃からか石仏の顔や胸・手足が金色になり、金石地蔵尊と呼ばれるようになりました。今でも子授けのお地蔵さんとして厚く信仰されています。

 
 

徳寿寺といえば先代のご住職は瀬越 良孝さん
http://www.chugoku-np.co.jp/kikaku/miyajima/51a.html戦後すぐの頃、山へ木を採りに入ったら2,30人が叫んでいるのが聞こえた。呼ばれるように声の方へ向かったが、次々違う方へ声の聞こえる場所が変わった。般若心経を心の中で唱えながら歩いていると声は消えた 
/(^o^)\話が今も残っている有名な方でした

 
広島で唯一の横綱と言えば・・・(^ω^)v 安芸ノ海節男さんです
当時 70連勝を目指していた双葉山を西前頭3枚目の時に破ったそうです。
銅像を立てる話があるらしいですよ。

宮島桟橋にある宮島観光協会の案内所で地図をもらい笹飾りを目印に山辺の小径を歩いて行灯を見ながら歩こう

目印は笹飾り目印は笹飾りです
笹飾りを見つけたらお地蔵さんに会いに行こう

延命地蔵細い道を歩いて行灯を見ながら階段を上ると
延命地蔵
地元の担当者がお地蔵さんのそばにいて
お茶とお菓子のご接待をいただきました。
そして・・・山辺の小径を歩く

誓真地蔵尊
魚の棚のお地蔵さん
夕方4時頃 
宝寿院のご住職様が
お経をあげられます

百万遍(数珠繰り)
百万遍(数珠繰り)に参加しました

他にも・・・杉野浦のお地蔵さんや 岩惣さんのお地蔵さんなど
普段は閉まっているお地蔵さんの扉があいています。

さかなクンのおさかな講座( ・∀・)つ ∑>+++{ ゚ ) 

さかなクンが1日宮島水族館の名誉館長!
さかなクンがイラストを交えて、楽しく海の生きものの生態や海の環境について紹介してくれます。

http://miyajima-aqua.jp/letter/list.html?id=267

日  時 8月25日 午前10時45分と午後2時の2回(各45分)
場  所 宮島水族館 ライブプール
入場無料 (宮島水族館の入館料でご覧いただけます。)
お問い合わせ 宮島水族館
〒739-0534 広島県廿日市市宮島町10-3
TEL:0829-44-2010 / FAX:0829-44-0693
http://www.miyajima-aqua.jp/info/show.html?id=180

いつもと違う( ゚ー゚)( 。_。) 管弦祭の厳島神社

管弦祭の日に厳島神社に行くと(^-^*)(・・*)(^-^*)(・・*)
いつもと違う光景を目にすることができます。

(・3・)?鏡の池に白鷺さんが3羽 なんか楽しそう
きっと カニY(・∀・)Y かに 狙いなんでしょうね。
3人の女神様が 白鷺で現れたような気分になりました。

あれれ・・・いつも空なのに手水鉢に水が入っています。
前日に綺麗に洗って水道水を入れてあるから飲めるんだって。
トイレのそばにあるのは、関係者専用の通路にあるから関係者が使うの?
通常は東口が専用入口となっている厳島神社なのですが 西口にも受付と手水鉢が用意されていました。

厳島神社の 昇殿料¥300払っていただく券は( ゚ー゚)( 。_。) 一日有効(再入場するなら なくさないでね)
いつもは大鳥居の写真なのですが? この日は管弦祭バージヨンなんですよ。


ご祈祷も(^-^*)(・・*)(^-^*)(・・*) 祝詞・笛・巫女舞のスペシャル
金の御幣でお祓いをしていただき お神酒をいただきます。
 

威儀物(いぎもの)の飾り付けは旧6月10日(今年は7月17日)
御鳳輩(みこし) を中心に弓・矢・盾・矛・旗・幡など飾られています

ご案内( 」´0`)」
宮島航路の最終便は松大汽船宮島発午前0時00分となっています。
神社を午後11時45分迄に出発されれば間に合います。
それ以後については午前0時30分に1便第三桟橋から出航しますのでご利用ください。
*但、車輌(自転車・自動車)は乗船できません 
尚、宮島口からのJR線 広島電鉄は終了していますので各自で手配して下さい

宮島見てみて!

ジャンル別記事一覧

新着記事

最近のコメント

月別記事一覧

  1. めざせ宮島博士!宮島検定